• 締切済み

GWーUS300Minisについて

GWーUS300Minisに付属のCDーROMが 起動しません。 マイコンピュータから開いてもできません。 どうしたらいいのでしょうか

みんなの回答

回答No.1

マニュアルは読みましたか? http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300minis/html/menu-2-1.html CD-ROMが自動起動しない場合は CD-ROM内の AutoLoader.exe をwクリックすると起動すると思います。 自動インストールできないときは http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300minis/html/menu-5-4.html CD-ROMが壊れていて 読み取りも出来ないならサポートに連絡して 代わりのCD-ROMを送ってもらってください http://www.planex.co.jp/support/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows7でGW-US300MiniSは使えますか?(アクセスポ

    Windows7でGW-US300MiniSは使えますか?(アクセスポイント)

  • 無線LAN子機のユーティリティが起動しない(GW-US300MiniS

    無線LAN子機のユーティリティが起動しない(GW-US300MiniS) 二階の自室に新しくパソコンを設置し、一階から無線でとばしてでインターネットに繋げようと思っています。 お店の人と相談して、プラネックスの親機と子機を購入しました。 子機、GW-US300MiniS(http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us300minis/)の設定をしようと思い、付属のCDからドライバ、ユーティリティをインストールしたところ、インストールしたはずのユーティリティーソフトが起動しませんでした。セットアップは完了したと表示されるのですが、インストールしたソフトをダブルクリックしても起動しません。 USBに子機を差し込んでみても、起動してすぐに差し込むと認識されるようですが、少したってからだと認識されません。 公式サイトから最新のドライバ・ユーティリティをダウンロードしてやってみましたが、結果は変わらずでした。 このような場合、なにか上手くいく方法などあるのでしょうか。 諦めて、バッファローの子機を買った方がいいでしょうか… 親機、MZK-W300NH(http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w300nh/)の方は、途中詳細設定に繋がらないことがありましたが、なんとか無事設定出来ました。 ちなみに、飛ばす先のパソコンはwindws7です。 何か必要な情報等、回答するうえで不明な点があればご指摘ください。 回答のほう宜しくお願いします。

  • GW-US300MiniSでユーティリティが起動しません

    GW-US300MiniSでXLink Kai版のドライバーをインストールして無線LANの設定をしようと思ったのですが、ユーティリティが起動しません。 アイコンやプログラムもにも表示されているのですが開けません。 互換モードやWLAN AutoConfigの停止を試してみたのですが起動されませんでした。 どなたか教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 ちなみにvistaを使用しています。

  • PLANEX GW-US300MiniSがiPhoneと繋がらない

    PLANEXのGW-US300MiniSというUSB接続の無線LANの子機がアクセスポイントになるということで、電気屋でこの機種のみ「iPhone3G対応」と明記されていたので購入しました。 しかし同梱のソフトウェアをインストールしても、メーカーサイトで最新のドライバをインストールしても繋がりません。 もちろん説明書・オンラインマニュアルどおりに進めています。 【オンラインマニュアル】 http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300minis/v3/ 【同梱のマニュアル】 http://www.planex.co.jp/support/pdf/gw-us300minis/GW-US300MiniS_QIG_A_V3.pdf マニュアルどおりに進めていますが途中でマニュアルどおりに進まないところがあります。 おそらくそれが原因だと思うんですが…。 ・マニュアルに書いてある、最初にユーティリティソフトを起動したときに出るメッセージウインドウが表示されない。 ・ユーティリティ画面のAP設定タブの「モード」が「2.4G」しか選べない。 (2.4Gのみなのは当たり前だけど、マニュアルに書いてある初期設定と違う) ちなみにiPhone側は認識しているようでIPアドレスなど各ステータスはちゃんと表示されています。電波もしっかり拾っていますがWEBページを表示しようとしたり、メールを見ようとしたり、通信が発生すると「サーバが応答していません」みたいなメッセージが表示されます。 ソフトウェアの問題って事ですよね…? 環境は WinXP SP3 HomeEdition HITACHIのPrius One モデム・ルーターは良くわかりません。CATV契約時につけてもらったものです。 2.4Gヘルツの通信機器は周囲にはないと思います。

  • GW-US300MiniSのXlink kai設定について・・・

    タイトルの通り、GW-US300MiniSでのXlink kaiの設定について質問があります。 自分のパソコンはWindows Vista Home Premium を使っています GW-US300MiniSを買って説明書どおりにkaiの設定をしてみました。しかし、なかなかうまくできません。。。公式HPを見ながらもやってみましたが微妙に画面が異なっていたりしていまいちうまくいきません・・・ 設定できたと思ってもワイヤレスネットワークが切断されてしまい、インターネットができなくなってしまい、復元を何度もしなければいけませんでした・・・  どうか心やさしい人がいれば1から手取り足取り教えてください;; また、違うアダプタでこんな自分でも簡単に設定できるのがあれば、よければ紹介してください 質問があればできるだけ答えて改善したいと思っています 駄文で読みづらいと思いますがどうかお願いしますm(_ _)m

  • PCIのGW-US300MiniSのインストールについて

    PCIのGW-US300MiniSのインストールについて インストールをしようとすると、以下のメッセージが表記 され、インストールが出来ません。 解決方法を教えてください。 PCIに連絡しても電話がつながらないため‥‥ 「このアプリケーションの構成が正しくないため、 アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーション を再度インストールすることにより問題が解決する場合が あります。」 なお、パソコン初級レベルです、念のため。

  • itouchにplanexのGW-US300MiniS使用でつながりません

    有線ブロードバンドルーターBBR-4HG(バファロ-)で社内LANをくんでます。itouch(2nd)を買ったので、planexのGW-US300MiniSを買いどういうわけか、当初は何もせずともネットにつががっていたのですが、突然、つながらなくなりました。マニュアルを読んだり、このOKwaveコミニティーで、調べるのですが、どう設定してもうまくゆきません。どなたか方法を教えていただけないでしょうか。

  • GW-US300MiniSのAPモードで接続させることができません

    GW-US300MiniSのAPモードで接続させることができません 学内LANにつないでいるPCにGW-US300MiniSを繋ぎ、ソフトウェアアクセスポイントモードでHT-03Aを接続させようとしています。 http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300minis/v3/ オンラインマニュアルには説明が少なくわかりませんでした。 現在PCはXP Pro、ローカルエリア接続でLANに接続されています。 IPアドレス :*.*.1.117 サブネットマスク :255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:*.*.1.198 DNSサーバアドレス 優先 :***.***.113.18 代替 :***.***.113.26 TCP/IPのプロパティは上記の通りです。*.*と***.***はそれぞれ同じ数値です。 この接続をインターネット接続の共有を利用して接続しようと試みています。 ワイヤレスネットワーク接続(GW-US300MiniS)のTCP/IPのプロパティは以下のとおりです。 IPアドレス :192.168.13.1 サブネットマスク:255.255.255.0 アクセスポイントモードのユーティリティーで見ることのできる情報は IPアドレス :192.168.13.1 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイは空欄です。 SSIDはデフォルトから変更しました。 チャンネルは11でHT-03Aでも合わせています。 モードは選択できませんが、2.4G 認証はオープンにしています。 TxバーストはON 無線端末感の接続不可、ステルス、BW40MHzはOFF アクセスコントロールでHT-03AのMACアドレスを設定しすべて許可 その他はデフォルトの設定です。 HT-03A側で出来る設定は チャンネル11,13,14を選択すること。 静的IPを使用する にチェックをいれることで以下を指定することが可能です。 IPアドレス ゲートウェイ ネットマスク DNS1 DNS2 HT-03A側では電波をつかむのですが、ネットワークアドレスの取得で失敗してしまいます。 ここからどうやって設定をしたら良いのかわかりません。どうかよろしくお願いいたします。 足りない点わかりづらい点がありましたら補足致します。

  • GW-US300MiniSでの300Mbps接続

    タイトルのものを購入しましたが135Mbpsでしか接続できません。 親機がNECのWR8500で11nの300Mbps対応のものです。 メーカーが違うので40MHzの倍速では接続できない場合があるのはわかるのですが 同じPlanexのGW-NS300N2では問題なく300Mbps接続ができます。 中の採用チップの違いとUSBかPCカードかの違いはあると思いますが 接続に使うユーティリティはまったく一緒のものなので (逆に一緒なのでチップのメーカーは一緒のはずですが) GW-NS300N2で接続する際も特に倍速モードにするとかは一切せずに300Mbpsになるのですが GW-US300MiniSは何をやっても135にしかなりません。 やはり単純にメーカーが違うからということなんでしょうか? ちなみにIntelの11n対応の無線LANは(4950?)11a側の接続しかないため11a対応の11nルータでしか300Mbps接続できません。 今回はもともと11aがないからこれとは違うと思いますが

  • iPod touchのwifi接続が出来ません。AP:gw-us300minis

    iPod touchでwifiを接続するため、アクセスポイントとしてplanexのgw-us300minisを購入しました。 planexのサイトからvista用のドライバーをDLし、インストールしてからUSBを差し込み、 APモードに変えて、(3)が2.4モード以外選択できなかったのですが、それ以外マニュアル(http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300minis/v3/html/menu-3-02.html)通りに設定をしました。 認証はWPA―AESにしました。 また、ブリッジ接続も必要だと聞いたので、ローカルエリアネットワークとワイヤレスネットワーク2をブリッジ接続しました。 そしていざ、touchの方から接続してみても、IPアドレスとサブネットマスクとアンテナだけ表示されるものの、接続が出来ません。 間違っている点が何処にあるのか分からず困っています! 何か不明な点があれば付け加えますので、よろしくお願いします。