• ベストアンサー

名刺や封筒イラレデータの納品方法

1771969の回答

  • ベストアンサー
  • 1771969
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

まず、アウトライン化する理由の、恐らく大きな理由の一つが、納品先環境によるところだと思います。 オフセット印刷するにもプリンターで出力するにも、その出力環境に、そのファイルで使用されているフォントがなければ正常に出力することができないからです。 もうひとつ考え得るのが、著作権の保護じゃないでしょうか。 日本の法律では、「デザイン」は意匠法または著作権法で保護されています。 質問者さんは、些細な校正はご自身で行うとおっしゃいますが、デザーナーさんの了承を得ずに手を加える事は法律に触れる事になります。 再版時の修正なども、代金を請求できる立派な仕事なのですから。 http://www.iwate21.net/ifile/cyosaku.html http://www.jagda.org/index.html 質問者さんとデザイナーさんとの間で信頼関係が築かれているのなら最初の理由、仕事をご依頼されたのが初めてか、それに近い関係なら二つ目の理由と考えれると思います。 因みに私はデザイナーさんに依頼する立場で、3人のデザイナーさんとお付き合いがありますが、基本的にアウトライン化済のデータで入稿してもらっています。勿論デザイナーさんの方ではアウトライン化前のデータも保存していますので、修正ある場合は修正の依頼をし、再入校してもらいます。 また、納期が厳しい仕事ではアウトライン化せずに入稿してもらい、こちらで修正し、最終データをまたデザイナーさんに戻すということもあります。 いずれにしても、一度デザイナーさんにご相談されてはいかかですか? ※法律に関しては専門家ではないので一度ご自身でお調べください。

yusachi
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。 名刺や封筒あたりのデザインに関しては、デザイン料をお支払いしている時点で著作権は購入者に移転しているものだと思っていました。 2つの理由とも納得がいきました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • DTP原稿の納品フォーマットについて

    ポスターやカタログなどの制作しています。 イラストレーターにて原稿を作成し、お客様へ納品するのですが 印刷会社はお客様指定のところへ出すと言う案件があり、原稿を制作 するのですが、DTPのお仕事の基本としてどのような フォーマットにて納品するのがスマートというか基本であるのか と考えております。 DTPデザイナーとしてのタブーなども指摘して頂けますと助かります。 原稿中のFontは全てアウトライン化しています。イラストレーター形式 で渡して欲しいと言われていますが、これで正しいのか自信がありません。 印刷業者へ出すという事ですので、私と直接印刷屋さんが関われない 事から、問題が多いのではないかとも危惧しています。 PDFにて納品も検討しましたが、そこで発生する問題も整理出来ずに 現時点では何件かの案件は.ai形式で納品しました。 ポスターやカタログの原稿を納品するのにスマートなフォーマットや 問題が少ない、または一般的なお話など聞かせて頂けると助かります。 先輩方、宜しくお願い致します。

  • イラレでのサイズの大きいデザインの納品について

    7200×1800の看板のデザインをイラストレーターで納品するのですが、 納品時は一般的にどのくらいのサイズで提出するものなのでしょうか? (デザインの見本は小さいサイズで作成し、提出済みです) また、看板のデザインにおいてこう設定した方がいい、などございましたら ご教示頂けますでしょうか。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、看板デザインの納品が初めてのため お知恵を貸して頂けるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • イラストレーター納品

    インターネットでデザインを請け負ってます。jpegとフォントアウトラインにし、バージョン落としたイラレファイル納品。これで問題ないですよね?

  • イラストレーター納品っす

    インターネットでデザインを請け負ってます。jpegとフォントアウトラインにし、バージョン落としたイラレファイル納品。これで問題ないですよね?(*^_^*)

  • イラレの古いバージョンのファイルを開く場合

    DTP用のデータをいじり始めて間もない者です。 教えていただきたいのですが、自分の使ってる(MAC)イラストレーターCS4で、頂いたデータを開こうとするとたまに「このファイルには以前のバージョンのillustratorで作成されたテキストが含まれてます。このファイルを編集するにはテキストを更新する必要があります」という警告文が出るときがあるんですが、この場合(元通りのデータが開ければいいだけでテキストの編集などしません)は「OK」で開けばいいのでしょうか。 またこの警告は元のデータがアウトライン化されてても出るのでしょうか。 お願いします。

  • 業者に作ってもらった名刺データを利用できますか?

    大分以前にネット業者を利用して社員全員分の名刺を作成しました。 A業者…会社ロゴ作成及び社員それぞれの名刺デザインをしてもらう B業者…A業者から納品してもらった名刺データを全員分送信して印刷・納品してもらう。 ちなみにA業者から納品してもらったデータを開くと、イラストレーター形式となっていますが、 1ページの中に名刺の表裏2面分が表示されています。これが人数分あります。 イラストレーターを殆ど使った事が無いのでさっぱりわからないのですが、 今は一枚の画像?として表示されているものを各パーツや文字の編集状態に戻し、 文字の変更(事業内容や肩書き等)をしたいのですが、素人には無理なのでしょうか? またこのデータを利用して自分で名刺印刷する事は難しいでしょうか? 結構お金がかかったので、文章変更だけにまたデザイン料を人数分支払うのはもったいないですし…。 また社員も増えており追加名刺作成も何とかしなきゃならないのですが…。

  • Excelデータをイラストレーターへ流し込みたい

    クライアントよりカタログに掲載する商品の 品番・価格と能力値をExcelで入力したものをいただきました。 1つのファイルに10~20商品あり、 それが10前後あるので合計で200商品くらいになります。 クライアントの要望として、Excelできちんと校正したので、 DTP後の出力紙ではもう校正したくないとのことです。(ごもっともですが) 今後、年に数回のペースで発生する仕事でもあるので、 今後のことも考えてExcelデータをイラストレーター上の スペックの組版に自動処理みたいなことで流し込めないのか。 という事を言われてしまいました。 あくまで精度重視という意味で、時間短縮とかコスト云々ではありません。 DTP後に私が責任をもって校正する。というのが一番普通なのですが、 クライアントとしてはアナログな校正は 必ずしも100%の精度ではないと言う所が気に入らないようです。 ファイルメーカーのデータベースをプログラミングで QXに自動組版というのは、良く聞きますし、かなり以前にやりましたが 今回の仕事は製版の都合上、イラストレーター(場合によっては全てアウトライン化)で入稿になってます。 Excel+Illustratorの組み合せで何か良い方法はございませんでしょうか? またExcel以外でこれで入力してたら可能だったのに。ってのもあれば 次回より担当者にお願いしてみます。 ただこの場合担当者はごく普通のXPユーザーなので、 特殊なアプリではなく一般的なものでお願いします。 ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 名刺の簡単な印刷方法

    友人のデザイナーからサークルの名刺のデザインをしてもらい、データをipgとPDFの両方でもらいました。元々のデータはイラストレーターで作ったようですが、誰も持っていないので、jpgとPDFにしてもらいました。データは名前もすべて入っており、我々が修正する部分はありません。プリントはwinとmac両方のユーザーがいます。 市販の名刺用の切れ目が入った用紙を利用しようと思います。 簡単な印刷方法をお教えください。

  • 名刺作成について

    近い内に個人事務所を開業する予定です。 名刺はどうやってお作りになっていますか? 専門業者に頼まれているのでしょうか? デザイン等を自分で作りたいので、自分で名刺を作ろうと考えていますが、アドバイス等を頂けないでしょうか? 自分で作ったデザインを専門業者にデータを渡す方法もあるらしいのですが、そのデータはイラストレータで作ったファイルのみで、イラストレータがないので無理です。 よろしくお願いします。

  • 名刺の印刷を頼む(photoshopの場合)

    業者に名刺印刷を頼む場合、 イラストレーターのアウトライン化したもので データを受け渡すのが一般的なよう??ですが、 photoshopのデータで受け取ってもらえるところって あるでしょうか?? もし、受け取ってもらえるとしても、 追加料金とかかかってしまうのでしょうか? ちなみに都内です。 恐縮ですがよろしくお願いします。