• ベストアンサー

いきなり接続できない状態が続きます

昨日ダイナブックを購入し、リビングのルーターとバッファロの親機を接続し、無線でとばそうと思っていたのですが上手くいかずバッファロのサポートセンターに聞いたら、一度親機とPCをケーブル接続し、インターネットに繋がったのでそれを無線に設定し、無線の状態でもネットに繋がったので出かけて帰ってきたらページを表示できませんと出てしまいました。もうどうしていいか全くわからないです。。。ただGoogleのデスクトップ情報でニュースの見出しが表示されるのでネットには繋がっているのだと思いますが表示できないのです。くわしい方お願いします(∋_∈)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.2

先日購入のPCということで、Windows vista利用と想像してます 右下に青い地球のついたディスプレイが2台重なったネットワークのアイコンが ありませんか?その場合はインターネットに接続されています。 重なったディスプレイのみなら無線は接続できているが、インターネットの接続が×。 赤い×がついているなら無線が接続されていない。 いずれの状態にあるか確認しましょう。 また、無線ルーターを使われているのであればモデムがあるのでしょうか? モデムのランプは正常に点灯していますか? 回線(CATV,ADSL,光?)---モデム---無線ルータ---PC どこで接続が切れているかをまず見極めなければいけません。 とりあえず、すべての機器の電源を切り、数分経過してから回線に 近い側の機器を1台ずつ数分に間隔を置きながら順番に電源を 入れなおしてみましょう。最後にPCが起動するようにします。 一時的な機器の動作不具合ならこれで直る場合もあります。 優先でなら接続できるのかは確認していますか? PCの無線LANの電源SWはオフになっていませんか? 接続不可の可能性は多々あると思われます。自分での解決に行き詰ったら、 最初にPCメーカーに相談しましょう。上記の内容と似たような確認の 流れを一緒に検討してくれると思います。プロに相談したほうが楽ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aruzekain
  • ベストアンサー率41% (36/86)
回答No.1

お使いのダイナブックの設定か、バッファローの無線LANルーターの設定で、「無通信状態のときは自動的に回線を切断する」というような設定はないでしょうか? 無線LANの場合、一定時間の通信がないような状態だと、自動的に回線が切れるような設定になっているようです。 私もよくわかってないのですが^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Dynabookとバッファローの無線LANは繋げますか?

    はじめまして。 本日東芝のダイナブックの夏モデルを買い、ネット接続したいのですがどうやっても上手くいきません。リビングのルーターにAirstationというバッファローの無線LANの親機があり、自分の部屋のPS3に飛ばしています。ダイナブックにも同じ方法をやろうと思い下調べせずに買ってきたのですがネットに繋がりません…方式が違うのでしょうか?無線LANで使いたいのですがどうやったらリビングのルーターとダイナブックは繋がるでしょう?PSPなどはそこら辺の無線を拾いネットに繋げられるのですがダイナブックでやろうとしたら電波は拾うもののパスワードのような物が必要で今日はネット接続を諦めてしまいました、、、本当に困っているのでアドバイスお願いいたします(><)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線ラン接続について

    急に無線ランがつながらなくなりました。2日前まではつながっていましたが、 親機のOSはビスタ、ケーブルネットでインターネットに接続しています。 バッファロのエアーステイションでノートPC、2台、OSはビスタで無線ランでインターネットに接続をしています。もう1台OSはXP機は接続できています。これはOSの問題なのかエアーステイションが原因なのかわかりません。メーカー、ケーブル局に問い合わせましたが原因はわかりませんでした。バッファロに聞いてくださいとのことでした。どなたかバッファロのサポート利用したことありますか?それともエアースタイションを買いかえればいいのでしょうか?ちなみにノートPCに直接モデムを接続しましたがつながりました。アドバイスをお願いします。

  • 2台目のノートパソコンを無線でネットに接続したい。

    ネット接続やLAN等、自分なりに調べたのですが教えてください。 現在、デスクトップ(FMV DESKPOWER VISTA)がADSLによってネットに接続されていて 私個人用のノートパソコン(メビウスPC-WEシリーズ XP)を無線でネットに繋げたいのですが ノートの説明書を見る限り、無線LANに対応しているようなので必要な物というのは いわゆる「親機」といわれるルータをADSLとデスクトップの間に繋げれば ノートはネット接続が可能ということでしょうか??? ちなみにパソコンはリビング(デスクトップ)と、斜め向かいの部屋(ノート)で使用中です。 また、無線で接続することによりデスクトップの方は接続が遅く(重く?)なったりなどの 多少の障害は生じるのでしょうか? アドバイス等、宜しくお願いします! (お勧めのルータを教えて頂ければ、なお嬉しいです)

  • Wi-Fiの線を抜いても接続状態のマーク

    現在自宅で有線のPCのルータに、無線LAN親機を接続してスマホをwi-fi接続しています 以前の質問で接続できるかを教えて頂き、無線LANを使用していました http://okwave.jp/qa/q8561890.html BAFFALO無線LAN親機 WHR-1166DHPを接続しています 本日ルーターから無線LAN親機の線を抜いたのですが、スマホのアンテナは扇状でwi-fi接続されている状態のままの表示なっていました(ルーターから線を抜いたので接続されていないと思うのですが、接続されている状態の表示でした) この時、スマホ本体のwi-fi接続状態も確認したのですが、wi-fiに接続中となっていました ルーターから無線LAN親器の線を抜いた状態ではwi-fiを使えていないと思うのですが、こういうものなのでしょうか? 無線LAN親機の線を、ルーターから抜いて、無線LAN親器の電源は入っていた状態です(コンセントは繋がっているので無線LAN親機の点滅はしていました) 電源を抜くとスマホのwi-fiの接続も切れました この状態を見て、今まできちんとwi-fi接続で使えていたのかが心配になり質問しました 無線LAN親器の電源が入っていれば、ルーターから無線LAN親器の線を外してもスマホのアンテナは扇状のままなのでしょうか? ご存知の方がいましたら宜しくお願い致します

  • 2台のPCをそれぞれ有線、無線LANで接続する

    私は2台PCを持っていて 1つはデスクトップ もう1つはノートパソコンです。 初めはデスクトップのものを 有線で繋いでいました それはリビングにあり回線は ケーブルTVです。 しかし先日2台目となる ノートパソコンを購入し、 その回線を使い無線LANで 自分の部屋に電波を飛ばして ネットを活用しています。 有線は親機にも繋いでいます。 しかし、私がノートパソコンを 無線で繋ぐと父はデスクトップを 使えません(接続できない) どちらか一方使用しているときは ネットができるのですが 2台同時使用(有線と無線の) ができません。 なので無線と有線の同時使用 の方法を教えてください。 使っている無線親機は バッファローのWZR-AMPG300NHです。 自分的には親機に付いてる 小さいスイッチ(ルーターとブリッジ?) が関係してる気がします。 まぁわからないですけど.. ご存知の方お早めに回答 よろしくお願いします。

  • 無線LANの接続がうまくいかない

    初心者ながら、無線ルータを購入し設定も一人でしてみましたが、接続できません。 ノートから親機への通信・設定はできてるみたいなのですが、それ以降の接続が不完全であると表示されます。 デスクトップ   ┃   親機・・・・・子機━ノート   ┃  モデム   ┃  回線 このように接続しています。 ルータはバッファローWHR-AM54G54 フレッツADSL なんせ説明書が粗末なもので…。 ここがおかしいんじゃないか?というご指摘等があればよろしくお願いします。

  • 接続してるのに表示されない・・・

    昨日いつも通りサイトに行っていると、サイトの表示が異常に遅いのです しかし右下の接続状態を見ても「良好」となっています いつも通り使っていただけなので、どこが悪いのかわかりません リビングの無線ルーターから、部屋のもう1台のデスクトップに差しているUSB無線アダプタで接続しています 接続はされているようなので、ブラウザに問題があるのかと思い、違うブラウザを起動してみてもダメでした。 ルーターの方は触っていないので、多分部屋のデスクトップに問題があると思います 一体どこが悪いのでしょうか?

  • 無線接続が電源切れば次は切れます

    東芝ダイナブック T350/46B  ルーターは(XP時代の)バッファロ WHR-HP-AMPG(簡単設定は出来ませんので手入力になります) ダイナブックの最も電波の強いWEP SSID 234・・・・と番号が同じ物が見つかり暗号化キーを入力して接続できたのですが、パソコンを切ればまた接続出来なくなりました、また入れなおし、の繰り返しです、どうしたらよいか教えてください。 ネット接続でしたのは無料のバスターを入れました(メルアドだけでホントに入ったかどうか不明です) これ以外にも2台の無線パソコンをしていますが問題ないです。

  • ルーター外したら有線LANでのネット接続ができない

    PC親機がイッツコムの有線でのインターネット接続をしていました。ノートパソコンを無線LAN接続したいと思いワープスターのWR8170というルーターを接続していましたが、ノートパソコンが壊れたのを機に取り外しました。 すると、IPアドレスが取得できませんとなって親機のネット接続ができません。改めてルーターを介してネット接続すると繋がります。 http://faq.zaq.ne.jp/faq/1032net/app/servlet/qadoc?002009 などは試して見ましたがダメでした。 何かルーターを設置する際に設定をいじったのかもしれません。 LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] ................. | ................ (無線) ...............[ノートPC] ↓ LANケーブル――(有線)――[デスクトップPC] 接続できません。(IPアドレス取得できず) ↓ LANケーブル―(有線)―[ルーター]―(有線)―[デスクトップPC] に戻すと接続できます 以上改善する方法を教えて下さい。 XPです、

  • 今ある家のデスクトップ2台をネットに接続したいのですが、

    今ある家のデスクトップ2台をネットに接続したいのですが、 どうすればいいかわかりません・・・(泣) どなたか教えていただけませんでしょうか? じつは・・・ ソフトバンクの WiFi Pocket C01 HW を買いました。 それで、 iPhone や ニンテンドーDS などは問題なくWiFi使用できています。 そして、できればそれを使い、 ネットに接続したいのですが、どうすればいいかわかりません・・・(泣) 2台とも無線LAN内臓のノートパソコンでしたら、 何も難しいことはないと思います。 現在は、 ルーター内臓の無線LAN(親機)から、 LANケーブルでそのデスクトップPC2台につながっている状態です。 その状態で、その2台ともネットが使えるようにしたいんです。 WiFi Pocket の電波を、 ルーター内臓の無線LAN(親機)が、 拾うことができれば可能だとは思いますが、 これは、物理的に無理なのでしょうか?? なお、ルーター内臓の無線LAN(親機)は、 NECのWARP STAR Aterm WR7800Hです。 ちなみに・・・ 以前は、ヤフーのプロバイダと契約していましたので、 その時はレンタルしていたモデムを、 そのルーター内臓の無線LAN(親機)へ繋ぎ、 2台とも問題なくネットができていました。 ですが今は、解約したので、そのデスクトップPC2台でネットが使えない状態なんです。 それでは、宜しくお願いします!