• ベストアンサー

法律事務所の業務内容[債務整理]について2

先ほど質問したものですが、 債務整理が中心業務の法律事務所のバイトは いやなものなのですか? そこでバイトしたいのですが 債務整理中心のとこで 条件に「債務整理事件を厭わない方」とあって そんなに辛く避けたい仕事なのかな・・・・て おもってしまいました 知ってる方お願いします。。 やくざから電話がきたりするんでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.1

 債務整理が中心業務の法律事務所のバイトはいやなものなのですか? とのことですが何が中心業務であれ,法律事務所は紛争事だらけなので,嫌な思いをすることは多いと思います。  そもそも法律事務所を名乗り,法律事務を行い得るのは,法律上弁護士の独占業務となっていますから,バイトの人にメインに行わせることの当否が問題になりかねないとも言えます(世間では提携弁護士と呼ばれたりするケースのことです。そうでなければ宜しいのですが)。    抽象論は兎も角として具体的な話をすると,債務整理という中にもA自己破産,民事再生,調停などの裁判手続きの補助とB裁判外の任意整理(平たく言うと債務をカットしてくれという交渉)があります。  いずれも,弁護士の関与度に応じて事務処理の辛さが分かれるところでしょうが,仮に弁護士が事件を丸投げするような方であれば,懸念するような辛さがある可能性は十分あり得ます。  特にBのような交渉になると,無登録の貸し主(俗に言うやみ金)であれば,電話であれ,面前であれ(これは少ないでしょうが),凄みをきかせ「お前の名前は?住所は?弁護士じゃねんだろ!」などとなり普通の方や特に女性であれば泣きたくなるようなことも少なくないかと思います。もっとも,ちゃんと弁護士がフォローしてくれれば逃げ道はあるので,それほど辛くは無いでしょうし,業者でもたとえサラ金と呼ばれようとも上場会社であれば,極めてビジネスライクにことを進めてくれますが。    当たり前の話ですが結局ケースバイケース,特に弁護士次第ということに尽きると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

「いや、いやじゃない」「辛い、辛くない」というのはその人自身の主観でしかないのでなんとも言えませんが・・・ 債務整理について事務員が請け負う仕事内容は、ひとえに弁護士次第です。 弁護士が債務者(依頼人)との相談から債権者との話し合いまで全てやってくれる事務所では、電話番と銀行回り、あとは普通に書類の準備や接客など、本来の意味での「事務」が主な仕事になると思います。 ただ、こういう事務所なら特に「債務整理事件を厭わない方」という条件は付けないように思います。 逆に全てのことを事務員任せという事務所も存在しています。(本来は違法です) いずれにせよ、債権者からの電話等に弁護士がしっかり応対し、滞りなく処理を行えば、事務員が債権者から受ける電話も穏便なものとなります。 弁護士が居留守を使ったり、処理を先延ばしにしたりすればそれなりにお怒りの電話もかかってきます。 電話だけでなく、債権者が怒鳴り込んでくることもあります(まれにですが)。 ま、電話で怒鳴られても電話がかみつくわけではないし、弁護士にしっかり用件を伝えてあるのだから事務員に悪いところはないと平然としていられるのであれば問題なく勤められますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律事務所の業務内容について教えてほしいのですが・・・

    困り度3です。 学生・22歳・女です 法律事務所の業務内容は 民事一般とか・・・(よくわかってないですが) 債務処理?とか 刑事事件とか ありますよね。 そういう種類に詳しい方教えていただきたいのですが・・・。。 法律事務所によってやはり担当というか 重視してるところは違うのでしょうか。 また個人対象・法人対象なども事務所によって 違うのでしょうか? 事務所でバイトしたいのですが よくわからず困っています いろいろ調べましたが、自信ないので どうぞよろしくお願いします。

  • 債務整理をしてくれる法律事務所を教えて下さい。

    町田市近辺で債務整理をしてくれる法律事務所を探しています。 ネットで調べてみましたがもの凄く沢山あって選びきれずにいます。 町田市近辺で、どこかいい事務所はありますか? テレビや電車に広告している事務所は信用出来ますか? 債務整理をお願いして受理して頂いた後、どれくらいで終わりますか? (現在4件の借り入れでどれも7年近くになります) 年内にはお願いしたいと思っていますが、依頼が殺到する時期等あるのですか?

  • 債務整理を、ミネルヴァ法律事務所にお願いしようと思うんですけど、信頼で

    債務整理を、ミネルヴァ法律事務所にお願いしようと思うんですけど、信頼できる事務所でしょうか?

  • 私は今、ある法律事務所の弁護士の方に債務整理をしてもらっています。

    私は今、ある法律事務所の弁護士の方に債務整理をしてもらっています。 クレジット会社と和解交渉をしてもらっている中で、私の場合はローン残高は125万、でも過払い金はないけど、残高を半分の60万に減額します、と返事が来ました。が、法律事務所の方がもう少し減額交渉してみます、と言われたのでお願いしたところ、頭金を38000円支払えば38万まで減額します、という結果でしたが、すぐに頭金が用意出来ず、1週間経って今日、また法律事務所の方から 前より条件が悪くなっています、頭金77000円で70万まで減額です。 クレジット会社から連絡がありました、と言われました… そんなに条件て変わるものなんですか?クレジット会社によりますか? また、法律事務所からの連絡はいつも受付の方で弁護士の方からは一度もありません。 それも心配なんですけど、誰か詳しい方教えて下さい。

  • 遠方の法律事務所に債務整理依頼

     こんにちは。いつもこちらを参考にさせていただいているものです。  私には恥ずかしながら多額の借金があります。A社50万、A社のショッピングローン40万、B社30万、C社50万、D社20万、E社40万の計230万円です。  返済が滞るようになり、生活費も全く残らず、むしろ足りず自転車操業となっています。  覚悟を決め、ずっと悩んでいた債務整理を弁護士さんにお願いさせていただきたいと思うのですが、田舎なので近郊にいらっしゃる弁護士さんが少なく、また相性の良い弁護士さんが見つからず困っています。  そこで質問なのですが、遠方で法律事務所を開いていらっしゃる弁護士さんに債務整理を依頼することができると知り、それを経験された方のアドバイスをいただきたくこちらに質問させていただきました。  (1)遠方からの依頼でも不便はありませんでしたか?またよろしければおすすめの法律事務所を教えて下さい。  (2)いろいろと調べた結果、債務整理(私は任意整理を考えておりますが・・・)をするにあたっても、ネットなどを参考にするとサイトにより弁護士費用に開きがあるように思われます。大体3万円~3万5千円となっておりますが、あるところでは2万円と書いていました。実際どのくらい費用がかかりましたか?差し支えなければ教えて下さい。  (3)私は整理をしようと決意するまで2年ほどかかり、本当にもったいない期間を過ごしてきたと後悔しております。ブラックリストに載ることも恐れていましたし、家族に知られるのも嫌でした。経験者の方々は法的手続きをして良かったですか?その後の心境を教えて下さい。  小心者の私は整理をしようと決意してみたものの、弁護士さんを探すところで既に躓いてしまいました。  経験者の方からのアドバイスを頂きたいと思います。お忙しい中申し訳ないのですが、どうかお力を貸して下さい。お願いします。

  • 債務整理をやりたいのですが

    債務整理をやりたいのですが 債務整理を至急行いたいのですが、弁護士にせよ司法書士にせよ、面談をしないで電話と書類の やりとりだけで行えるとこがあれば教えてください。 また費用の分割、及び1社あたりの着手金が安ければなおいいです。よろしくお願いします。

  • 法律事務所について・・・

    お世話になります。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 私は18年間、多額の債務と生活してきました。 払っては借り・・・が続き、きりのない事を繰り返してきました。 そしてこのままでは終わらないと判断し主人に打ち明け解決の方法として債務整理を決めたのですが、今まで弁護士に依頼すれば整理できる・・・なんて事は知らなかったし、法律事務所にも縁が なかった為、事務所選びに苦戦しています。 私は広島に住んでいるのでインターネットで調べてみましたが債務を専門とする事務所がとぼしいのです。 それで今回、東京の「ホーム ロイヤーズ法律事務所」に債務を専門とする弁護士さんがいらっしゃるようなのでそこへ依頼してみようか・・・どうしようか・・・と悩んでます。 ただ、最近は「紹介屋・・・?」など悪い噂も耳にするので慎重になってます。 どなたかホーム ロイヤーズに詳しい方はいらっしゃいますか? 宜しければ教えて下さい。 それと債務整理後、債務が残った場合、3~5年で支払える収入が必要だと言う事ですが、私はパートで月4~5万円の収入しかありません。 主人は自分の収入があるから心配ないと言ってくれてますが、主人の収入を弁護士さんにお伝えすれば任意整理は可能でしょうか? わたしの債務は330万円(全て信販系)です。出来れば自己破産ではなく任意整理を希望したいのですが・・・。 そして私の収入で払いたいと思ってます。 長くなりましたが、ご存知の方、教えて下さい。

  • 債務整理したのですが・・・

    1年前弁護士さんに依頼し、債務整理をしました。 1年間毎月6万払い続けてきました。 その間、一度も債務整理がどうなっているのか分からず、ただ払い続けてきました。 各ローンの債務整理には時間もかかるのでということで、 1年が経ち、毎月のように支払いとしようとしたら、 相手先、弁護士さんの振込先が見つかりませんと。 慌てて電話をすると、代表者が亡くなったため、弁護士の仕事が出来ない状態と 聞かされ、債務に関してはまた後日連絡しますと。 そこで、昨日、書面で今後の債務整理について、各ローン会社との和解書も同封されていました。 1年経ち、初めて和解書をみましたが、 債務整理になっていないような気がするのですが。。 確かに毎月11万支払っていましたのが、減額され、6万にはりましたが、 和解書を見ますと、結局債務金額全額を5年くらいかけて完済するような形になっています。 債務整理とはそうなのでしょうか?毎月の支払額が減額されただけなんですが。 知人も債務整理をしました。 2000万くらいあったのが、600万くらいで済み、3年で完済していました。 どういうことでしょうか? また、弁護士事務所がなくなったので、今後は各自で支払うようにと書かれています。 これなら、自分で出来たような気がします。 債務整理しているのに、また新たに弁護士さんに債務整理依頼しても同じことですか? する必要がないですか? 亡くなった弁護士さん以外にも、事務所にはたくさん弁護士さんがいらっしゃるのに、 他の弁護士さんが代行されないものでしょうか? すごく不安になりました。 まだ5年もかけて支払うなんて・・・予定が狂いました。 5年とは聞いていなかったので・・

  • 債務整理について(処理する側です)

    1年前から法律事務所でパート事務をしています。 債務整理業務は少なくあまり経験が無い為分からない事が多いのですが 中でも債権者がどんどん変わっていたり、債権回収の会社が入ったり・・ 問い合わせる所がどこなのか分からない事があります。 債権回収の会社が入るとそちらメイン?で考えても良いのでしょうか? あと、受任している方の債務明細が届いて債務名義(督促)があることが分かり 管轄の裁判所と事件番号が書かれていたのですが 相手方がどこなのかよく分かりませんでした。 書かれていたのは、 ・管理回収業務の会社A(ここから明細が届きました) ・現債権者B ・前債権者C(債権回収会社) ・原契約会社D です。 CかDというのは分かるのですが、問い合わせたところ 「書いてますよね?Dですよ」と言われました。 当たり前のように言われたのですが、なぜなのか分からず・・ どのように見ればいいんでしょうか? 弁護士に聞けばいいのですが、大雑把な処理のみ教えられていて 分からない事は自分で調べて、それでも分からなければ そのままにして置いてください、と言われています。 かなり忙しい方なので細かい説明を求めることが難しく こちらで質問させて頂きました。

  • 女性専用の債務整理について

    女性専用の債務整理といえば、アヴァンスレディース、債務Lady、サナ・レディースなどの女性向けのものがありますが、 一般の債務整理を法律事務所に依頼するのと何が違うのでしょうか?

私が日本史の教師を目指す理由
このQ&Aのポイント
  • 私は心理学と日本史学に興味があり、将来は日本史に精通した教師になりたいと考えています。
  • 私が日本史の教師を目指すきっかけは、中学時代の歴史の授業を担当して下さった先生です。その先生の姿を見て、自分も生徒の青春を助ける教師になりたいと思いました。
  • 私は貴学の人間文化コースで日本史について深く学び、心理学の分野でも知識を身につけることができ、さらに高等教員の免許取得も可能なため、将来の目標に向けて最適な場所だと考えています。
回答を見る