• ベストアンサー

裁判員制度どう思いますか?

いよいよ来年から始まる裁判員制度ですが、 本当に正直なところ、絶対出たくないし、当たりたくないです。 TVでもアンケートで「絶対出たくない」という意見の人が約半数を 占めていたそうですが。。。自分も全く同意見です。 みなさんはどうですか? 正直、宝くじでも全く当たりもしないのに、こんな裁判員に当たってしまって 出向いて行かなければならなくなったとしたら、「何て運悪いの~(>_<)」って ブルー入っちゃいますよ。 確か、宝くじが当たるよりもっと狭い確率だったような気がするので。 (TVでやってました。裁判員に選出される確率を数字で割り出してました。 記憶違いだったらゴメンナサイ)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.4

大蔵省を財務省とか、なにかにつけアメリカ追従の姿勢を見せる日本ですが、裁判員(これも陪審員と名乗らせるとまるで同じだから替えたとしか……)制度も日本にはフィットしないと思います。 どうしてかといえば、日本人の意識のレベルが低いから。アメリカは二大政党でそれぞれが夫婦間でも自分の支持政党を持ち、きちんと意識をもって選挙に臨みますが日本人はそのときの盛り上がりで、浮動票がたくさんあります。マスコミに影響もされやすいです。 また、向こうの人は曲がりなりにも自分の宗教というか神を持ち、宣誓するにあたって聖書に誓いをたてる事が必要だしできたはずです。翻って日本人が裁判で発言するとき、なにに対して正直であることを誓えるのでしょうか。心と良識といえば聞こえはいいですが、絶対の尊敬や信頼の対象がない民族なので、万が一にも途中で脅迫を受けたり、賄賂(はないかな?)やよい仕事などのオファーがあったとき、数週間にもなるかもしれない裁判で最期まで公平でいられるものでしょうか? まずは自分自身、絶対と誓える存在がないので(また決してどんなものにも誘惑されない自信もないので)選ばれても困るだけかなと思います。なんでこういうシステムの導入を考えたのか、がわかりません。いい点があるとしても「ゆとり教育」のように破綻するんじゃないかな。あれが導入されたときは自由な勉強、発展的な勉強をする海外のシステムがすばらしい!と賛美した結果だったように思います。いまは北欧の厳しい勉強指導がいいと叫ばれているようですが。

pinky184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答を読ませて頂き、深く深く納得してしまいました。 本当にReffyさんの仰る通りだと思いました。 こんなシステムの導入を誰が、どうしてまた今更ながら考えたのか疑問です。 「ゆとり教育」の二の舞で、破綻する結果となることを望みたいです、私的には。 この国の民族性で、こんな制度が果たして根付くんでしょうかね・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#138477
noname#138477
回答No.19

 制度趣旨は良く分かるのですが、裁判員には、選ばれたくはないですね。  私自身は日本人全体の中でも優秀な方とは思っていません。そのような人間である私が、他人を裁き一生を決める(他の裁判員や裁判官がいるにせよ)のには抵抗があります。

pinky184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。やっぱり色んな意味で、裁判員に選ばれるのは抵抗があります。 気が重いです。ホントもう来年の5月(だったかな?)から始まってしまうんですよね。 先日のニュースで、茨城か栃木だったと思いますが、ある弁護士のグループが 裁判員制度の導入の延期を求めて、声を大にしてました。 「国民に負担を与えるな!」みたいな趣旨だったと思いますが、 「おっ、いいねぇ~」と思いましたけど、やっぱりもう決まってしまった事は 動かしようが無いのですよね、きっと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60637
noname#60637
回答No.18

法律がいまいち分からない 私のような ど素人が もし呼ばれても どうするものかと思いますが 決まったことは仕方がないので 来たらいくでしょうね。 でも怖いですね いくら犯罪者とは言え 自分には直接関係のない人たちの人生を 左右することに意見するなんて 国もとんでもない事を考えたものです。 これも小泉さんですかね?

pinky184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法律とかに詳しくないド素人の一般市民が参加して、意見して、 犯罪者の行く末に関わる一端を担うということは、やっぱりどうも気が引けますよね。 しかも、感情の部分に支配される可能性大ですし。 この制度の導入考えたの小泉さんなのですか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66445
noname#66445
回答No.17

決まったものはしかたないですお(^ω^) 当たらなきゃいいけど、とは思いますお(^ω^)

pinky184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勝手に決められてしまっては、たまらないですお(^ω^) 一生のうち一度は、番が回ってくるっていうことらしいですお(^ω^) ユーウツになってしまいますお(^ω^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dewell
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.16

アメリカ在住者の小言ですが、きっとこの制度は日本には馴染まないと思います。別の言い方をすると、今の日本に賠審員制度を導入するのは、まだ時期が早いというか、今の日本の社会、日本人そのものが、この制度を受け入れて運用できるほど成熟できていないと思います。 理由としてはNo4のReffyさんが、実に的を得た回答をされていると思います。 アメリカに住んで長くなりますが、どう考えても、日本にこの制度を導入するのは無理がありすぎるように思います。欧米諸国の真似をするのは勝手ですが、生活様式が違う、文化が違う、思考方法が違う、、、このような基本的な事を無視して導入しても、うまくいくはずはないです。そして、もっと不思議なのはどうして日本の役所関係の人達は、このような常識で考えれば分かりそうなことも理解できないのですかね。 きっと余計な混乱をまねいて、オジャンになると思います。

pinky184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >きっとこの制度は日本には馴染まないと思います。 >今の日本の社会、日本人そのものが、この制度を受け入れて運用できるほど成熟できていないと思います。 >どう考えても、日本にこの制度を導入するのは無理がありすぎるように思います。 やっぱりそうですよね。。。何でも外国の真似すりゃいいってもんじゃないですよね。 文化も違えば、国民性も違う・・。だいたい「参加したくない」って意見が 半数もある訳ですから、そのようなこの国になぜ無理やり外国のシステムを 導入させようとするんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atokinnsu
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.15

僕も裁判員制度には反対です。 まず裁判てのは検事や弁護士が提示した証拠や証言を判事が客観的に聞いて判決を言い渡すものですよね。つまり裁判において感情論になってはいけません。例え事前に「余計な感情抜きに判断してください」と言われても、普通の一般人なら感情的になってしまう確立は高くなるのではないでしょうか。極端な話、裁判おいて被告人のしゃべり方が気に入らないから有罪にしようなんて事になったらダメでしょう。 よって、僕は出たくもないし、裁判員制度をやめるべきだとも思います。

pinky184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、「感情抜きに・・」と言われても、ド素人の一般市民には 難しそうです。特に、痴情のもつれとか、怨恨、三角関係なんかの事件などは、 おおいに個人的感情移入してしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-401
  • ベストアンサー率34% (39/114)
回答No.14

ちょっと面倒くさいけど、面白そう。 法廷ミステリーとか好きだから。 密室殺人やトリック、松本清張ばりの事件が良いです。 金銭目当てとかは、つまらないかも。。。 駄目ですよね、こんな不純な動機じゃ。

pinky184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不純な動機もなにも「面白そう」と感じれるだけ前向きでいいんじゃないでしょうか。 私自身は法廷ミステリーとかには全く興味も無いので、 面白そうと感じる気持ちが寸分もありません。 >密室殺人やトリック、松本清張ばりの事件が良いです。 強いて言うなら、私なら、そういう系統の事件より もっと感情のもつれの絡み合うドロドロした不倫殺人とかの方がいいですね。 愛憎劇とかそんなのの方がまだ興味がわきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94983
noname#94983
回答No.13

そりゃあ、やれっていわれたら、一回ぐらいはやってみたいよなぁ。 そもそも、ここであれこれいっている人間だって、実は誰も「やったことある」人はいないんだよな。ただ、想像でいってるだけ。実際に体験してみなくちゃ本当のところはわからないだろ? しかも、イヤだろうが何だろうが、国民の義務としてやんなきゃならないことになっちまったわけだ。だったら、いやいややるより、興味をもってやってみたほうが面白いし得だ。 裁判員制度に賛成か反対か、どう変えたほうがいいか、それはまた別の話だろ。「やれ」となったときに、「そもそも裁判員制度は……」なんて話をしたって仕方あるまいよ。作っちまったもんはしょうがない。利用するしかないだろ。自分が回避しても、結局は誰かがやらないといけない。イヤでも、その間、ずっと裁判をストップしておくわけにはいかないんだからな。制度がある限りはいつかは回ってくる。だったら、早い内に一回経験してみたいと思うな。 制度を批判するにしろ、頭で想像するだけで批判したって話にならんだろ。一度経験して、「こんなだった、これはいかん」というのでなけりゃ、誰も耳を傾けないさ。だから、オレは「裁判員制度に反対の人間ほど、早く体験すべきだ」と思うね。

pinky184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんなふうに前向きな気持ちで参加できればいいんでしょうけどね。 どうも「負担」に感じてしまいますね、やっぱり。 まぁ1度はいつかは誰しも回ってくることになるんでしょうが、 やっぱ気がひけちゃいますね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.12

私もプロに任せた方が良いと思います。 確かに直接民主制につながる、とか民主主義国家なのだから国民が判決を下すことができて当然という考えもあると思います。 しかしながら、現在の日本国民にはリテラシー能力や意識も低いと思えます。 それに、「市民感覚」に答えろという形で死刑を求める世論が多いですが、それは論理的思考ではなくて、ただの感情だと思います。 感情に流されなく、且つ論理的に判決を下すプロとして司法のプロに任せる現在の形の方が私は適していると思います。 さらに、司法解剖されたものは写真でなくて、一般市民である裁判員の心理的負担を軽減する目的で、CGかイラストになるとのことです。 写真ならば、証拠として言いたい部分以外にも目を見張らせることができますが、CGやイラストでは、たとえば関係ないと思われるような傷は省略されると思い、新たな冤罪につながらないか心配です。 しかも、裁判員への事件の説明はプレゼンテーション方式で、要は会議で使用しているようなパワーポイントでのプレゼンになるようです。 これは日経のウェブで読んだコラムで知ったのですが、プレゼンの資料は製作者側の意図が含まれてしまい、図でどれを大きくするか、どれを省略するかにより、かなり印象が変わってしまうし、テレビの報道で用いられているような一見分かりやすく、でもそれしか答えがないような状態になってしまう危険性が高いそうです。 いくら犯罪者とはいえ、人権があります。正当にさばけないようなシステムでは、人権を擁護できないでしょう。 裁判自体には興味はあっても、制度や運用に問題があるなら、一切関わりたくないと思ってしまいます。

pinky184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳細にご説明いただき、内容の一部詳しく知ることができましたが、 やっぱりプロにまかせた方が良さそうだと、ますます感じますね。 裁判員に選ばれて、嫌々出向いて行かなければならない人間が、ただでさえ、 気乗りしないのに、こんな裁判の流れの中で、正当な判決を下すことが できるんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furupai
  • ベストアンサー率20% (103/494)
回答No.11

病院で言えば素人が手術のスタッフになるようなもの。 プロにまかせるべき。 死刑反対派の策謀のような気がしないでもない。

pinky184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も同意見です。プロにおまかせしたいです。 一般の人たち(素人集団)が寄り集まって、専門の知識も無いのに あーだこーだと、結局、個々の感情でしか判断できないんじゃないかと 思うので、その道のプロに全面的におまかせするのが賢明なのではないかと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

やりたいですね。やってみないとその問題点がわからないんで。

pinky184
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 積極的に「参加したい」派ですね。こういう方もいらっしゃるんですね。 裁判員制度の問題点も何も、それ以前に、こういったことに興味が全く無い人間は 正直、参加することに苦痛すら感じてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判員裁判

    裁判員裁判はまだ継続されている制度ですよね? 私は今まで生きてきて知人や友人でだれもやったことがないのですが 私が知らされてないだけですか? 裁判員に選ばれるのは、宝くじが当たるより低い確率なのでしょうか?

  • 裁判員制度について

    私は会社員です。私の勤める会社では、社員1人1人にきっちりと重い責任を負わされています。ですのでもし風邪を引いたとしても、絶対に休むことはできませんし、30日以上たまった有給も、事実上、一回も使えないというのが実情です。きっとみなさんも似たり寄ったりでしょうね。 ところで将来、日本でも裁判員制度が採用されるそうですね。不作為に選出された市民に対し、裁判への出頭が義務づけられるとか。 さて、ではその際、仕事を理由に裁判への参加を断ることは出来るのでしょうか?あるいは堂々と会社を休むことが出来るのでしょうか? 私は、いろいろなボランティアや、そういった裁判制度にとても興味がありますので、そんなときはぜひ積極的に参加したいと思っています。 でも当然、仕事には穴を空けることになります。それを理由に休みを取ったりすれば、会社からは当然、嫌な顔をされると思いますし、そのせいで解雇されたりするかもしれない不安もあります。 裁判といものは、毎日ではないにせよ数ヶ月とかかるんですよね? そこで質問なんですが、選出された裁判員には、勤め先からクビにされないという身分補償だとか、仕事を休んでいる間も休業補償はされるのでしょうか?そうでなければとても不安です。

  • 裁判員制度は何故民事や行政裁判を含まないのか

     裁判員制度が裁く事件は刑事事件だけだと聞きました。何故、刑事だけなのでしょうか。行政裁判こそ裁判員制度でやるべきではないでしょうか。今の行政裁判で原告が勝つ確率は数パーセント、まともな判決がなかなか出ません。生活実感からわかる行政裁判こそ、裁判員制度に相応しいのではないかと思っています。  何故それをやろうという意見が出てこないのでしょうか。

  • 裁判員制度の裁判員になりたいですか?

     数年先に日本でも裁判員制度が採用されますね。 無作為に選出された市民に対し、裁判への出頭が義務づけられるようです。  そこで,質問ですが,あなたは「裁判員」に選ばれたいですか? ここで,いろいろと回答を書かれている人なら,特に法律関係の回答を書かれたり人間関係の回答を 選んで書かれているような方なら喜んで引き受けそうな気がするんですけれど,どうなんでしょう。  私はここで(無責任まではいきませんが)お気楽に回答を書いているぶんにはいいのですが,被告人の将来を決定づけるかもしれない,左右するかもしれない判決の片棒を担ぐのは気が進みません(^^;  法治国家だから,法にもとづいて,その行為が, どの条文に該当するだけを判断すればいいし,多数決だから,間違った方の少数意見が自分の意見だったら 採用されないから気にしないで良いし,多数意見と同じ意見で採用されたら,回りに賛同者がいるから責任が分散されて気が楽だというような感じの意見も読んだことがあるけれど,どうなんでしょう? それと,月に1・2回ほど出廷するために自分自身の仕事に穴が開いたり,会社に対して休みにくかったりしたら,どうなんでしょうね。国が保証してくれたとしても,結局は職場の人間関係,雇用関係に影響しますからね。  みなさんは,裁判員制度の裁判員になりたいですか?

  • 裁判員制度が不安で堪らず、寝付けない

    ご覧いただきありがとうございます。 私は昔から心配症で、幼少のころから「子供にあり得ない」 と言われるような心身症を患ったりしてきました。 それで、今、すごく心配なのが「裁判員制度」です。 私は世間一般で言う高学歴になるため (語弊がありますが進学校に行く、ということです)今頑張っています。 しかし、高学歴である場合、裁判員制度の面接で選ばれる確率が高くなるのでは、 などと余計な心配をしています。 私は裁判員制度に反対、というか、それに選ばれることによって、 会社、人間関係、殺されるのではないか、など 必要以上に心配し鬱的な症状が出るのでは、と杞憂しています。 みなさんにもそういった心配はあることはわかっているんですが、 自分自身、人に「なにもそこまで」と言われるようなことまで 心配してしまう性格なのが分かっているため、不安が不安を呼び、 今は勉強が手につきません。 こんなことで悩んでいる時点でおまえは進学校にいけない、 といったことは書かないでください。自分で理解しています。 今、自分がこの不安をどう押さえればよいかわかりません。 10年の間には33人に1人が選ばれるそうです。 ということは、絶対選ばれます。 裁判員を断れたとしても、「裁判員になったことがあるか?」 という話が出た場合(本来してはいけないですが絶対仲間内で話になると思います)、 ないと答えたらそれはそれでみんなにどう思われるか、 心配は尽きません。 本当に心配です。どうすればよいでしょうか。

  • 宝くじ

    宝くじが当たる確率、分かりますか? 例えば、LOTO6とかBINGO5などありますね。 買わないと当たらない宝くじというもの。 宝くじを購入する場所とか、当たりが出やすい有名な場所とか言われていますが関係あるのでしょうか? 購入するタイミングや何かの予兆、きっかけで当選するものなのか? 場所とかタイミングとかではなく、ただの運の良し悪しだけでしょうか?

  • 宝くじやBIGなどを購入して一攫千金をねらっているのですが当たる、当た

    宝くじやBIGなどを購入して一攫千金をねらっているのですが当たる、当たらないは全て運ですよね?どこで買おうが、どんな方法で買おうが(サイト、コンビニ、店舗)当たる確率は同じですよね?当たりが多く出た店舗やよく当たるイニシャルとか言いますが、他より多くの枚数が売れてるから当たりの数も多くなるだけかなとおもうのですが。。。当たる確率は全ての人に平等ですよね?しょうもない質問でごめんなさい

  • 裁判員裁判を行う理由は?

    何のために一般人を裁判員として採用し、裁判に参加させることになったのか。 裁判員裁判になることで、過去の裁判とは全く違う裁判のやり方になる必要があると思った。 しかし、結局は、過去の判例を基準とした判決に落ち着いているイメージがある。 「耳かき・・・事件」がいい例で、過去の判例である永山基準が争点になったと報道にある。 過去の判例を基準とするなら、裁判員裁判という制度は必要ないのではないかと感じる。 罪の重さをどうとらえるかは人それぞれ。 それを考えるために裁判員裁判になったのでは? と思っているのですが、結局過去の判例を基準とされると・・・と疑問です。 本当に過去の裁判員は、自分の意見を正直に発言して、それが反映されるような環境だったのか。 私なら強姦などの性犯罪でも加害者を死刑にしてやりたいくらい。 被害者の人権を無視した加害者に更生が本当に必要なのか? それくらい思っています。 裁判員裁判に関して、皆様のご意見をお聞かせ願えませんか?

  • 裁判員の評決アルゴリズムが解釈できません

    昨今話題の裁判員制度ですが、一有権者として遅ればせながら先日より法律を読み始めました。 http://law.e-gov.go.jp/announce/H16HO063.html さてこの条文の中で、どうにも解釈できない場所があるので法律を専門とされる方にお尋ねしたいと思い質問をさせていただく次第です。 該当箇所は第六十七条です。 第六十七条  前条第一項の評議における裁判員の関与する判断は、裁判所法第七十七条の規定にかかわらず、構成裁判官及び裁判員の双方の意見を含む合議体の員数の過半数の意見による。 2  刑の量定について意見が分かれ、その説が各々、構成裁判官及び裁判員の双方の意見を含む合議体の員数の過半数の意見にならないときは、その合議体の判断は、構成裁判官及び裁判員の双方の意見を含む合議体の員数の過半数の意見になるまで、被告人に最も不利な意見の数を順次利益な意見の数に加え、その中で最も利益な意見による。 まず私は、字義通りに解釈し、第一項は「合議体の過半数の意見を用いる」、第二項は「量刑に関するの評議であって、過半数が存在しないときは最も利益な意見による」と読みました。 ただ、その解釈では不要な文が多くて不自然だと思い、解説を探してみました。 http://www.hou-nattoku.com/citizen-judge/cj016.php こちらによると、第一項は「合議体の過半数でありかつ一名以上の裁判員および一名以上の裁判官が含まれているものの意見を用いる」、第二項は「量刑に関する評議であって、第一項に相当する意見がない場合、第一項の条件が発生するまで最も被告人にとって不利な意見の人数を二番目に不利な意見の人数に加える事を繰り返し、第一項の条件を満たした時点で終了。第一項の条件を満たす意見(すなわちその時点で最も不利な意見)を採用する」と解釈するのが正しいようです。 質問としましては Q.1  後者の解釈は正しいのでしょうか? Q.2 一義的解釈の根拠となるようなコンテキスト(周辺の運用規則・判例・他の法律)などはあるのでしょうか?あったら教えてください という2点です。 特に、第二項の一番最後は後者のアルゴリズムを用いるのであれば「その中で最も利益な意見による」ではなくて「その中で最も不利な意見による」と書くべきなのではないかと考えます。すなわち正反対ではないのでしょうか。

  • 宝くじの当選確率は同じですか?(田舎と都会)

    宝くじ(年末ジャンボなど)の当選確率について 教えて下さい。 毎回何本も当選券が出る売り場(都会)とまったく当選券の 出ない売り場(田舎)でも同じ当選確率でしょうか? 数学上は同じ?でしょうが、実際として当りが出ない売り場は 販売数が少ないからより一層当る確率が低いように思います。 この様に、販売数を考慮した確立の計算方法はあるのでしょうか? またあるとしたら、それは何と言う手法でしょうか? 文章が下手で、うまく伝わらないかもしれませんが宜しくお願い致します。 (当る確率は絶対同じだと言うご意見でしたら、結構です。)