• ベストアンサー

たくあんの冷凍

p211の回答

  • ベストアンサー
  • p211
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.2

私はやったことがないのですが、『冷凍保存で節約おかず』という本に、 「たくあんは水気をしっかりきって、切らずにラップに包んで冷凍する。解凍後は、そのままでは水っぽいので、炒め物や煮物などに使う」 とありました。

tomiruta
質問者

お礼

冷凍できるのですね! さっそくやってみます☆ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • たくあんは冷凍できますか?

    タイトル通りです。大量にたくあんをいただいたのですが、冷凍保存できるのでしょうか? またたくあんを使った料理をご存知の方いましたら、教えてください。

  • 冷凍庫の扉が開けっぱなしでした

    さっき家に帰ってきたら、冷凍庫の扉が数cm開いたままになっていたのに気がつきました(涙) 今朝からずっとこのままだったと思われます。 入っていた冷凍食品(ピラフやドリア、冷凍野菜など)、冷凍していたご飯やパンやひき肉などは大丈夫でしょうか? 触ってみると、パンは解凍されて柔らかく、ひき肉(団子)はやや柔らかくなっており、他の冷凍品は一応硬いままのようです。 今すぐ食べられる量ではないので、できればもう一度凍らせて保存したいのですが。

  • 残った料理の冷凍保存

    たくさん作りすぎて余った料理や食べ残した料理を 冷凍保存して、後日、電子レンジで解凍すると 食材が節約できたり、いちいち料理する手間が省けるみたいですね。 余ったご飯は「おにぎりみたいな形」にして ラップで包んで 冷凍庫で冷凍保存して 後日電子レンジで解凍して食べています。 でも、ご飯ならまだしも 冷凍庫で冷凍保存してる料理って 何ヶ月でも日保ちするものなのでしょうか。 それとも数日中に解凍して食べたほうがいいのでしょうか。 フリーザーパックとかに入れて冷凍してるからといっても あまりに長期間冷凍してると 作った料理がいたんでしまうのでは?という気もするんですが そうでもないのでしょうか。 また冷凍保存したらよくないものってあるのでしょうか。 (例えばバナナは冷凍すると色が黒くなります)

  • 冷凍ご飯でおにぎり? おにぎりを冷凍?

    食費節約のために職場におにぎりを持って行ってお昼ご飯にしたいのですが、 毎朝ご飯を炊くのが大変なので、多めに炊いたご飯を冷凍しておいて、それをおにぎりにしようと思っています。 そこで思ったのですが、冷凍ご飯はそのままだとおにぎりにできませんよね? 朝レンジでチンして解凍したご飯をおにぎりにして持っていくのと、 ご飯をおにぎりにしてから冷凍して、それを(解凍せずに)会社に持って行くのとどちらが良いのでしょうか。 朝あまり時間が無いので冷凍おにぎりの方が簡単で良いのですが、 おにぎりを冷凍するとしたら、具は何を入れれば良いのでしょう。 自分ではノリの佃煮かおかかなら大丈夫かなあと思うのですが、やったことがないのでわかりません。 中に具を入れた場合の日持ちも気になります。 職場にはレンジがあるので、もし会社に着いたときに凍っていても一応大丈夫です。 面倒でも、朝レンジでチンした冷凍ご飯をおにぎりにした方が良いのでしょうか。 それとも、夜のうちに常温に出しておいて解凍の方が痛みませんか? (今は寒いので大丈夫だと思いますがこれから暖かくなると痛まないか心配です) 自炊初心者にアドバイスよろしくお願いします。

  • 冷凍食品の調理方法

    ピラフや惣菜など加熱するだけでよい便利な冷凍食品ですが 調理方法を読むと「冷凍のまま調理」と「解凍してから調理」の 2種類がありますよね?そこでギモンなのですが、 「冷凍のまま調理」はなぜ「冷凍のまま」なのでしょうか? 予め解凍してからの方が加熱時間が少なくて済むので、 調理時間も光熱費もオトクな気がするのですが。。。 どこかで「食品内部の水分が抜けて風味が落ちる」と聞いた覚えが あるのですが、さほど違いが感じられません。 他に理由があるのか、ご存知の方教えてください。

  • ますの寿司を冷凍

    こんにちは。  富山名物ますの寿司のおにぎりを買ってきたのですが、アイスと一緒に冷凍庫に入れてしまい、2つも凍らせてしまいました。  大好きなので食べたくて、ひとつは自然解凍してみたのですが、ご飯は真っ白でぱさぱさになり、鱒事態は生臭く食べるのが切なかったです。我慢して一応食べました。  今、もうひとつ凍ったままのますの寿司があります。  上手に解凍する方法はありませんか?  また、おいしく食べる方法を、ご指南いただきたく思います。  よろしくお願いいたします。

  • 冷凍おにぎりの自然解凍

    冷凍おにぎりの自然解凍 明日忙しいので、娘の試合のおにぎりを、もう作ってしまいました。 今冷凍庫に入れたところですが、これを明日 ・冷凍のまま持たせ、自然解凍させる ・朝レンジで暖めてから、保冷剤とともに保冷bagに入れる どちらが良いのでしょうか? どちらとも問題点など教えてください。

  • 冷凍したおにぎりを解答して持ち出すこと

    私は炊飯直後におにぎりをまとめて5~6個作り、ラップでくるみ、冷凍します。食べるときはレンジで解凍して食べるのですが、外出するときに、出発前にレンジで解凍したものを、そのまま持参し、外出先で食べたことはないですが、この方法だと、外出当日に炊きあがった米で作ったおにぎりに比べ味が落ちますが?最悪、衛生面や安全面、食中毒の危険性を考慮すると、事前に冷凍しておいたおにぎりを外出時にレンジで解凍して外出先に持参する方法はお勧めできませんか? お米に詳しい方、ご回答お願いします。

  • もうちょっと何とかなんないの?と思える冷凍食品は?

    冷凍食品も美味しいものは美味しいです。 チャーハンやピラフなんか最高です。 作って出すお店のものより美味しいんでは?と思えるほど。。。 ところで、そんな冷凍食品の中で、 もうちょっと頑張ってほしい料理や食材がありましたら、ご回答ください。

  • 翻訳お願いいたします。冷凍食品

    1「料理を作るのが面倒だから、最近は食事は冷凍食品で済ましている。/最近は冷凍食品ばかり食べている」 2「冷凍食品のピラフ3袋取ってきて」」(店内で) ちなみに冷凍食品のピアフや唐揚げなど個々の表現はどうするのでしょうか? 3「冷凍食品のピラフばかり買ってる」という場合などです。 宜しくお願いいたします。 宜しくお願いいたします。