• ベストアンサー

ネットの匿名性について、どう思いますか?

usokokuの回答

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.11

Aです。無条件に匿名です。 実名記載で、ひどい目にあい(実生活で影響が出て、引っ越したりした人もいます。)、パソコン通信から去って行った人を数多く知っています。 実生活では、匿名の嫌がらせはやりたいほうで出だす。 たとえば、「ネジを緩める」ことは、犯人が特定できない限りは警察は関係しません。つまり、泊めてあった車のタイヤの空気を抜かれたり、ドアロックを外して、燃料に細工したり、エンジンオイルを抜いたり、エンジンオイルを燃料タンクに移動したり、やりたい放題です。 ドアの鍵穴に接着剤を詰めたりしてくれる方もいました。

shito_17th
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  ちょっとひどすぎますね。  人事ながら腹が立ってきます。

関連するQ&A

  • ネットの中の...

    時々ネットで見るんですが、明らかに侮辱罪と思われる発言があるんです。 こういうネット上での暴言や誹謗・中傷は犯罪にならないんですか? いくら匿名だからといってやりすぎだと思ったので質問してみました。 回答お待ちしております。

  • ネットの匿名掲示板とか、Q&Aサイトに

    ネットの匿名掲示板とか、Q&Aサイトなどに 様々な県への中傷が沢山書き込まれていたりしますが、そういう行為を特定の1人が数ヶ月とか長期間続けている場合、管理者や利用者が通報したら、犯罪として立件できる物なのでしょうか? またその様な例は在りますか? 調べたら、実在の人物の名前や住所等の個人情報を具体的に挙げて中傷していた者が逮捕されたケースは多々あるようなのですが? 何方か教えてください。宜しくお願いします。

  • ネット掲示板の今後について

    昨今アイコラなどを画像掲示板などに掲載し 検挙された例があります。それ以外でも誹謗中傷などの書き込み や、差別発言などが目に余ります。これらは現在、罪に問われなくとも 何年後かに、訴えられたりするものでしょうか。 例えば、 aという人物が特定の芸能人アイコラを作って、ネットに流す。aはそれだけの行為でも 何年後かに、全く自分の知らないところで以前自分が作ったアイコラ が知らない第3者bによって流されていて、被害者の訴えで、作者のaが 検挙されたりすることがあるのか、いうことです。 または、aによる2チャンネルなどへの特定の人物への誹謗中傷の書き込みが aと無関係の人物bにコピペされ、別の匿名サイトにながれていた場合、誹謗中傷されたその人物は、別の匿名サイトに流したbを訴えるのか、大元のaをうったえるのか、どうなのでしょうか。 またこのようなネットによる人権侵害は、時効とかはあるのでしょうか 仮にそこまで法律が追いついていないのであれば、アイコラ、誹謗中傷をはじめとするネットによる人権侵害を戒める法律が完成した時点で それまでの、法律ができてないときに行われたそれらの犯罪は さかのぼって裁かれることがあるのでしょうか? 詳しい方、お願いします

  • 未だネットの書き込みは便所の落書きだとか思ってる?

    2000年代の頃に匿名掲示板が流行り始めた時に 「あんなもん、匿名で好き勝手書いてるだけ。何の価値もない。便所の落書きだ。勝手にやってろ。」 みたいな意見が多数派でしたが、未だにこんなこと思ってる人いますか? 匿名掲示板や匿名アカウントで自殺者が出ており、プロ野球球団が正式に匿名での誹謗中傷に対して抗議を表明する等 もはや匿名掲示板や匿名アカウントの発言を便所の落書きと軽く見ている方が少数派のようですね。 質問ですが 1 匿名アカウントでの書き込みは便所の落書きと同じで価値の無いものだと思いますか? 2 匿名アカウントでの書き込みが便所の落書きだと思っている人にのみ質問ですが、 匿名アカウントの書き込みで精神を病み、自殺するような人の事をどう思いますか? 「心が弱すぎるわ笑。そんなやつ匿名掲示板が無くてもどうせ他のことで自殺してるだろ。便所の落書きに負けたんだから笑笑」 って感じですか?

  • 匿名書き込みは便所の落書きより悪質

    2000年代の頃に匿名掲示板が流行り始めた時に 「あんなもん、匿名で好き勝手書いてるだけ。何の価値もない。便所の落書きだ。勝手にやってろ。」 みたいな意見が多数派でしたが、未だにこんなこと思ってる人いますか? 匿名掲示板や匿名アカウントからの誹謗中傷で精神を病む人が出ており、皇族がPTSDになる事態です 便所の落書きで心を病む人はいませんから、匿名の書き込みはそれよりはよほど悪質な気がします。 質問ですが 1 匿名アカウントでの書き込みは便所の落書きと同じで価値の無いものだと思いますか? 2 匿名アカウントでの書き込みが便所の落書きだと思っている人にのみ質問ですが、 匿名アカウントの書き込みで精神を病む人の事をどう思いますか? 「心が弱すぎるわ笑。そんなやつ匿名掲示板が無くてもどうせ他のことで自殺してるだろ。便所の落書きに負けたんだから笑笑」 って感じですか? 3 私もこの質問掲示板の匿名マウント回答で精神を病みました。どうしたらいいでしょうか?

  • 誹謗中傷での告訴について

    某匿名掲示板で、匿名同士のやり取りで 酷い誹謗中傷を受けた人が 相手を告訴すると騒いでいるんですが、 匿名同士のやり取りで告訴する事は可能なんでしょうか? よろしくお願いします

  • 誹謗中傷した人には誹謗中傷をしてもいいという理解?

    テラスハウスに出てたスポーツ選手が亡くなりましたが、それを受けてこのスポーツ選手のTwitterに批判や誹謗中傷をした人への攻撃が始まっています。 このスポーツ選手が亡くなった人は匿名のSNSユーザーからの誹謗中傷に心を痛めたのが原因かと言われているからです。 匿名の人達の誹謗中傷が原因で亡くなったとわかってるのに、その仇討ちとばかりに故人と無関係の人達が故人を少しでも批判した人を一斉に誹謗中傷しています。 これってかなり気持ち悪いですね。 亡くなったというネットニュースを見る1秒前にはこのスポーツ選手の事を知りもしなかった人達が 「可愛そう!好き勝手に匿名で批判するのは許さない!」「批判した連中は許さない!」 と一晩寝て明日になったら亡くなった事も忘れてそうなスポーツ選手の事を引き合いに出して他人を叩いています。 画像のような大したことのない、誹謗中傷とは言えない単なる感想のようなものまで叩いていますね。 やはり 「自分は正義だ、これは仇討ちだ!私は良いことをしている!」とか思って他人を叩くのはこの上なく楽しいことなんでしょうね。 自粛警察とかやってる低学歴のアホ達と同じような気持ち悪さがあります。 質問ですが (1)自分は絶対に正しい、正義だ。という立場から他人をボロクソに叩くのは楽しいんですか? 私はさっぱり分かりません。 (2)画像の1番上のツイートは匿名の不特定多数から仇討ちを受けるほど、故人を死ぬほど追い詰めた誹謗中傷だと思いますか? 私には単なる感想のように思います。 (3)故人を誹謗中傷のツイートで追い詰めた人、その追い詰めたツイートをした人を今現在叩いている人。この2人は同レベルですか?

  • 創価学会がストーカー犯罪に匿名通信使うから回線重い

    最近、匿名化通信ソフト「tor(トーア)」の通信速度の変動が大きいですね。 torといえば、麻薬、拳銃、臓器の売買や有害情報などを公開している犯罪者向け地下サイトに接続するためのツールです。 匿名化ツールが不安定な理由はというと、創価学会や創価の共犯者が怪文書や盗聴盗撮したものを垂れ流し、共犯となった公務員が流出させた機密情報などを、犯罪者や野次馬が大量にアクセスしているからだと言われています。 創価学会とは、もともと対立関係にある団体や脱会者などを誹謗中傷するビラを作って全国にばらまいた前科を持つカルト教団なのですが、今度ばかりは国家ぐるみも犯行で、何千万という人にストーカー犯罪をやらせました。 地下サイトは、創価学会の犯罪のための会議室になってしまったわけですね。 匿名性の高いSNSも大盛り上がりです。 カルト教団は自民党と共謀して、ストーカー犯罪を展開し、釣りネタで国民を煽り、警察も犯罪に加担させ、通報者がいると恫喝したり抹殺するなどして口封じをしてきました。 ブラジルの麻薬戦争や中東の民族紛争を思わせるすさまじさです。 与党(自公連立政権)が、暴力や殺人などの犯罪行為を肯定し、創価学会にとって都合の悪い方々へストーカー犯罪を行うよう公務員や企業に通達を出す始末。 情報伝達の手段に、匿名化ツールや匿名性の高いSNSを使い、警察には犯罪の隠蔽を指示。 与党(自公連立政権)が、匿名通信ソフトを使って国民に犯罪の指示を出すとは驚きです。 日本が、国を捨てる行為に出るとは凄いと思いませんか。 需要がありましたら、そのうち証拠資料の一部を公開しましょうか?

  • ネットの批判を気にする人理解できない。

    ネットの批判や誹謗中傷などを見て傷つく、落ち込むといった方にたまに出会いますが、理解できません。時には過呼吸や精神病になる人もいらっしゃいますが、嫌なら見なければいいだけでしょ。と教えてあげても、また気になってネットを開いてしまう方が多いです。見たら嫌な思いをするのはわかっている。でも気になる。隣国ではネットの誹謗中傷で自殺をする芸能人が多いと聞きますが、私から言わせればそんなものを気にして傷つくほうが悪いです。世の中の半分以上の人は、心の底では誰かを傷つけたい、落とし入れてやりたい、屈服させてやりたいと思っているのものです。でも、その感情を現実で露骨に顔に出したり、行動や言葉で表現したりすると、裁判沙汰や警察沙汰になったりするのが嫌なので大半の人間はこれを隠します。ですから、そういう輩が日ごろのうっ憤を晴らすための道具としてネットは、匿名かつ名前顔を公表する必要性がなく、言葉に責任を持つ必要もないため、非常に便利なツールとして愛用しているものが ほとんどです。加えて全人口の7割がインターネットを使用しているのですから、当然その中にもそういう輩は含まれているということになりますから、ネットが誹謗中傷の嵐となるのは当たり前なのです。「ネットの批判を見て現実の人が信用できない」とか「ネットと現実のギャップに驚愕した」などという事をいう輩もいますが、私に言われればそんなこと当たり前で、その理由は上記の通り現実で敵意をむき出しにすると、裁判とかトラブルに巻き込まれるのが嫌だから我慢しているにすぎません。ネットでも現実でもいい評価を得られるというのはなかなかありません。大抵は批判や中傷のほうが多いのです。出会う人間にしたって、自分に合う人より、自分が苦手に思う人のほうが会う確率が高いでしょ。たたでさえ余裕のない時代、大半の人間が自分の事しか考えられない利己主義の人格破綻者と決めつけてもだいたい間違いはありません。全人口の7割が悪人だと思えばいいのです。そうすれば裏切られたと感じることも傷つけられたと感じることもありません。※みなさんはどう思いますか?

  • いじめ加害者への匿名での悪口について

    匿名掲示板やブログでいじめの詳細(虚偽ではなく、加害者も行為を認めているもの)が書かれ、 その内容に憤った人たちが「加害者はゴミ」「クズ」「消えろ」など加害者への悪口を書き込んでいます。 書き込んだ人たちは、「死ね」「殺す」などの脅迫のようなものはなく、 いじめの内容に対して感じたことを書いているのですが、 加害者側は「法的機関に相談している」と言っています。 こういったケースの場合、法的機関(おそらくこの場合は弁護士になると思うのですが)は加害者の味方として取り合ってくれるようなものなのでしょうか。 また、加害者側が誹謗中傷などで弁護士に依頼した場合、ブログを書いた人や掲示板に書き込んだ人たちはどのような罰則を受けるのでしょうか。 いじめの被害者が知人の友人だったらしく、知人がつい過激な言葉を使ってしまったらしいのです。 虐め関係の法律に詳しい方の意見を是非聞きたいと思っています。よろしくお願いします。