• ベストアンサー

会計士事務所の就職試験

私は今、高校三年生で進路を決めるに当たって、会計士事務所を受けることにしました。私には特に会計士事務所がよかったというわけではなく(働いてる方すいません)おもしろそうだなという興味と就職難なので早く就職を決めてしまいたいという焦りもあるのかもしれません。 今回受ける所は小規模ですが、 全商簿記1級しか持たない私は最初何をするんだろうという疑問です。 就職条件には「できれば日商2級」という条件がついていました。 やはりこの場合、他に受ける他校生徒に日商2級取得者がいた場合 その人に持ってかれるのでしょうか?(表現正しくないですが) 今回、受けるのは10名そのうち採用されるのは1名です。 就職試験にも一般常識・国・数・英・簿記・作文・面接と多種です。 やはり勉強には簿記に重点をおいたほうがいいのでしょうか? かなり不安です。是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59167
noname#59167
回答No.2

こんにちは、はじめまして。会計事務所に勤めている者です。 回答が遅くなってしまったから、もう試験は終わってしまったかもしれませんが・・・。 会計事務所において日商簿記2級は確かに必要なものかもしれませんが、それが全てだということは決してないと思います。事実私の勤務先でも、日商簿記2級取得者が多数応募してきていても、取得していない方が採用されたことがあります。試験科目ももちろん大切ですが(それにしても小規模な会計事務所にしては科目数が多いですね)、一番大切なのは本人のやる気なのだと思います。moti47さんは「どうしても会計事務所に勤めたい!」ということではないようなので、それを見抜かれてしまうと採用は難しいと思います(結構見抜かれます)。今後の目標などを明確にして(どのような気持ちで仕事をしていきたいか、税理士等の資格をとるのかなど)面接に臨んだ方がよいと思います。 採用されるよう、がんばってくださいねっ!

moti47
質問者

お礼

貴重な意見有り難う御座います!!!! 試験は丁度1週間後なのでまだ大丈夫です!! 仕事しながらでの資格取得はやはり難しいんですか? 高校ではそう言って追い立てられ捲くし立てられました・・・ 見抜かれるかもですね・・・面接自信ないデス・・・ 関係無いですが、 周りは焦った様子も無く遊んでるのを見るとものすごく不快ですね。 たぶん自分もその中の1人だったに違いないと今更反省してます。 試験を控えて同じクラスから何人か受けるので気になりますが 自分なりに頑張ります。負けず嫌いなんで後悔はしたくないです。 でも早く楽になりたいです(本音) 今、頭の中は勘定科目でいっぱいです(笑) ほかの科目もやらないといかんのに・・・ 頑張りまっす!!!有り難う御座いました!!!!!!m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kinnkinn
  • ベストアンサー率44% (84/188)
回答No.1

 結論的には"できれば"日商2級という条件なので、日商2級取得者が他にいた場合でも、その人が絶対に採用されるとは言い切れません。応募資格が日商2級以上取得者なら、名目上は応募すら不可となりますが。 私は全商簿記1級というものがどの位のレベルの試験なのか知りませんが、日商2級に比べて劣るものなのでしょうか?1級というくらいなので同等以上かと思ってしまうのですが。もしそうであるなら、いまから就職試験の為にそうした勉強をすることは効果的だとは思いません。 私は会計事務所の就職試験を受けたことはありませんが、通常就職試験といえば仰るようにいくつかの筆記試験があり面接があるというパタ-ンになるとおもわれます。筆記試験と面接がどちらにウェイトが置かれるかというと普通は「人となり」を見る面接ではないでしょうか。あくまでも筆記試験は最低限の知識、教養を確認するものにすぎないことが大多数です(勿論結果が低すぎれば切られてしまいますが)。 同じ時間を割くのであれば ・”おもしろそうだなという興味”と書かれていますがなぜそう思ったのか? ・なぜ他の会計事務所ではなくそこの事務所を受験したのか? ・あなたのセ-ルスポイントは? といった質問に答えられるように準備しておくことの方が絶対に効果的です。 多少筆記試験の出来がよくても、こうしたことに的確に答えられないとダメだということは私が既に証明済みなのでmoti47さんがもう一度証明される必要はありませんよ(笑) あと、私が就職活動をしていた頃は「会計ビックバン」ということがよく新聞などでも取り上げられており、面接などでもその概要の説明を求められたりすることがありました。最近もいろいろと新聞などに出ていますし、会計事務所ならそういったことに関しても質問される可能性は十分あります。関連記事には目を通されることをお薦めします。

moti47
質問者

お礼

答えてくれて有り難う御座います!!! 1級を取ったのが何せ去年のことでそれ以来、全然簿記をしていなかったので 今、必死こいて思い出してます。 日商2級がどんなものかは受けた事が無いので分かりませんが レベルは高いらしいです。でも負けません! 関連記事のことはチェックしときます!!!! ちゃんと新聞読み始めたのは最近のことなので(笑) 参考になりました。本当に有り難う御座いましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会計・税理士事務所への就職

    大卒24歳の男(日商簿記2級取得済)が税理士になる強い気持ちは持っていないのに、会計・税理士事務所に就職するのは意味の無いことなのでしょうか? 他の就職先を探した方がいいのでしょうか?

  • 会計事務所への就職

    6月から会計事務所への就職を目指して 履歴書等をハローワークを通して送付してるのですが 1回も書類選考を通った事がありません。もう20枚ぐらいは 送ったと思います。(面接を直で3回ぐらい受けましたが…) 26歳で就職経験なし、日商簿記2級取得 簿記論勉強中。 なので、何か他に手を打たないと 厳しくなってきました。 何かいい方法をアドバイスお願いします。

  • 会計事務所への就職

    会計事務所で仕事をするのに、簿記の知識というのは、かなり使いますか? 簿記の資格を活かす就職先として、会計事務所を選ぶというのは動機としては弱いでしょうか?

  • 35歳の会計事務所の就職について

    現在、34歳の女性です。簡単な経理事務を2年してから、飲食業で 8年程働いていました。 将来、女性でも長く続けられる仕事をしたいと思い、 今春簿記2級を取得したのですが、昨年からの就職難のため 求人も少ないので、思い切って税理士講座に通い始めました。 科目合格できたら、来年、会計事務所に就職したいと思っています。 私自身は税理士でなくても、会計事務員として社員で 雇って頂けたらありがたいと思っています。 ですが、資格を取得したとしても、ほとんど未経験の35歳女性だと、 会計事務所側の本音として、あまり採用したくはありませんか? 経理は年齢が高くても働きやすいと思っていましたが、 経験が少ないと、やはり厳しいでしょうか? 又は、若くなくてもどういう人物(心構えや能力等)ならば 採用可能でしょうか? 参考までに、アドバイスをお願いいたします。

  • 会計事務所に就職を考えています。働いている(いた)方、教えて下さい

    ハローワークで会計事務所の補助業務の募集をよく見かけます。 私自身、昔から数字を扱うことが好きだったので「いいな」と思い、募集条件の「日商簿記検定2級以上」を満たす為勉強を始め、現在2月の2級試験合格を目指して勉強中です。 しかし前職(去年の6月末で退社)からのブランクを考えると、今すぐにでも再就職したいというのが現実で、2月の試験の発表を待っていれば4月頃になってしまうので、そこまでの時間の過ごし方もありますし、その頃になれば求人も一段落してしまうのではないかという心配もあるので会計事務所の就職を目指すのを迷っています。 そこでなのですが、事務所で働いている方から見て、日商2級を取ってすぐの人間というのは使い物になるのでしょうか? また、今の時点で「2月に2級試験受験予定」と書いて面接を受けてもやはりダメでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

  • 会計事務所への就職

    将来、会計事務所に勤めたいと思っています。 一般企業からの転職になります。 日商簿記2級までは、なんとか独学で取りました。 会計事務所の求人は、税理士事務所の場合には、 たいがいは経験者求むになっています。 事務所勤務経験者求むに、経験なしで入所された方はおられませんか? 強力なコネがあって入所される場合は除いて。 会計事務所へは、大原簿記などに入学して、税理士科目合格をしないと 入所は無理でしょうか? 当然のことですが、大原簿記への会計事務所からの求人には、 未経験者可となっていました。 また、30歳を超えてからの中途入所は、税理士試験に合格していないと 厳しいとも聞いたのですが、現実はどのようになっていますか? 未熟なもので経験者の方、回答をよろしくお願いします。

  • 会計事務所(税理士法人・事務所なども含む)勤務経験がある方にお尋ねします!

    (1)会計事務所に就職する場合は税理士を目指すということが前提でないと駄目なんでしょうか? (2)もし、税理士を目指さなくても就職できたとしても、税理士を目指さないのであれば、会計事務所に就職する意味はないのでしょうか?    御意見を伺いたいです。 (3)会計事務所に就職後何年かそこで働いて、その経歴を活かして、企業経理に転職することは可能なのでしょうか?    ちなみに、取得資格は日商簿記2級、勉強中の資格は日商簿記1級であるという前提でお願いします。

  • 会計事務所への就職

    こんばんは 会計事務所への就職を考えている 28歳のフリーターです 会計事務所に就職するためには また、アルバイト採用されるには どの様な資格が必要なのでしょうか? どの様な事が出来れば採用してもらえるのでしょうか? 現在は簿記三級を勉強しています どなたかご教授ください よろしくお願いいたします。

  • 会計事務所への就職について29歳男のフリーターです

    はじめまして。 29歳男のフリーターです会計事務所への就職を考えております。 私は理系の大学院を中退後、恥ずかしながらこの年齢になるまで進路を決められずフリーターをしておりました。しかし、最近になって会計の仕事がしたいという思いを持ち日商簿記2級を取得しました。 私の年齢で職歴なしで採用してくれる会計事務所は存在するでしょうか? 日商簿記1級や税理士試験の科目合格が無いと不可能でしょうか? 未経験者可の求人なら可能性はあるでしょうか? できれば税理士補助業務で正社員になれればと思っております。 会計の仕事は私にとってとても興味を持てるものだったので、苦労はしても勉強を続けて何とかこの業界にしがみついていきたいという思いです。 アドバイスなどいただけると幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 会計事務所の起業についての質問です

    かなり無謀ですが、私は現在29才で今から税理士を目指そうとしています。経理経験もなく、日商簿記の資格も持っていません。今現在、無職なので会計事務所で働きたかったのですがどこも面接すらしてくれません(資格、経験ともになしなのであたりまえですが)。経理の仕事に就職しながら勉強して、日商簿記1級をとり、税理士の試験を受けて、税理士に合格したら会計事務所を起業してやっていけるものでしょうか?やはり会計事務所で働いて仕事を覚えないと無理でしょうか?(税理士の仕事内容やノウハウを覚えるために)

専門家に質問してみよう