• ベストアンサー

間違えて消去してしまったプログラムについて

 パソコンのデータを軽くしようと「プログラムのアクセス既定の設定」というところから「プログラムの変更と削除」というところにいき、プログラムを消去していたのですが、間違って必要な「ワード」と「エクセル」を消去してしまいました。 これはやはりもうもとには戻らないんでしょうか。 もとに戻すやり方があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

officeのCD-ROMがついていると思いますが? それを使って、再インストール。

naozaemonn
質問者

お礼

探したところCD-ROMもみつかり、再インストールできました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#66624
noname#66624
回答No.4

システムの復元で復元する場合もあります マイクロソフト社の技術解説 http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/windowsxpsystemrestore.aspx 具体的な作業工程 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003106 これは万能の特効薬ではありません システムの復元を行う事によりシステムファイルとユーザーデータの整合性が無くなるのはマイクロソフト社も認めています つまり『毒』になる危険性がありますから覚悟して作業してください 『猛毒』になるとシステム全体が不安定になって使い物なりません

naozaemonn
質問者

お礼

復元を行ってみたところ、インストーラーが動かなくなり危うく動かなくなるところでした。 とても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.3

システムを復元する!! [スタート] → [すべてのプログラム] → [アクセサリ] → [システムの復元] →[システムの復元開始]画面で、◎[コンピュータを以前の状態に復元する]をチェック → [次へ] → [復元ポイントの選択]画面で、[表示のカレンダーで、トラブル開始前の太字の日付をクリックしてください] → [一覧で復元ポイントをクリックしてください] → [次へ] → 復元ポイントを確認後 [次へ] → [システムの復元作業開始] →[Windowsの再起動] → [復元が完了しました] → [OK]/完了する。

naozaemonn
質問者

お礼

復元を行ってみたところ、エクセルは通常通りに動くようになったのですが、ワードはだめでした。 ただ再インストールができたので問題は解決しました。 今回はありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

あなたのPCに最初(購入時)からワードとエクセルが入っていたなら、必ずそのインストールCDがついていたはずです。それを見つけて再インストールして下さい。 見つからないときは、残念ですが、再インストールは不可能です。

naozaemonn
質問者

お礼

インストールCDみつかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラムの変更と削除

    OSはXPです。プログラムのアクセスと既定の設定でプログラムの変更と削除で出る画面で何MBなのか分からないものがいくつかあります。なぜですか?

  • iTunesのプログラム削除が出来ない。

    プログラムからプログラムのアクセスと既定の設定、プログラムの変更と削除へ進み、iTunesを削除しようとすると、キーを開くことができませんでした:HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Classes\pcast そのキーへの十分なアクセスがあることを確認するか、またはサポート担当者に問い合わせてください。 と表示されて、削除が出来ません。 対応を教えて下さい。お願いします。                 以上

  • プログラムの削除

    昨日ダウンロードしたプログラムを削除する為、スタート→プログラムのアクセスと既定の設定→追加と削除で、該当したプログラムの削除をクリックしたのですが、「・・・は起動中です。・・・を終了してからアンインストールを行ってください」と表示され削除できません。「・・・は起動中です。・・」の表示ですが、起動はしていません?プログラムから削除する方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • データが消去が出来ません

    データを消去したいのですが”対象のフォルダへのアクセスは拒否されました”と警告が出てデータが消去されません。 (”継続”を押すと”あなたの許可が必要です”と出てるので”継続”と押して”対象のフォルダへのアクセスは拒否されました”が出てくるだけです) データ容量が大きいので是非削除したいのですが方法を教えてください。 環境:Windows Vista Basic パソコン;東芝製ノートPC 消したいデータ:DVD Shrinkのシュリンク中にエラーで停止したデータです 宜しくお願いします。 (同様の質問を他にしましたがこちらに回答をお願いします)

  • サウンドデバイスをあやまって消去?

    サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。 上記のような表示がされます。 心当たりがあるかないかで言うと…あるんです。 『プログラムのアクセスと既定の設定』で『プログラムの変更と削除』 これはいらないなーって思い捨ててしまいました。 気づいた時には遅く… マイコンピュータのプロパティから… これも試したのですがダメで…付属CDがないし… どうすればいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 消えたプログラム?

    ワード、エクセル、のプログラム これらのプログラムについては、それほど滅多に使用しないため今まで気づかなかったのですが、最近これらを 使用しょうと思ったらプログラムが、いつの間にか無くなっていて それほど、PCには詳しくないので、アップグレードした時にプログラムが、消去されたのではないかと考えました。 しかし、何故ワード、エクセル、のプログラムだけが、消えるのか プログラムが勝手に消えることなんてあるのか? 消えた理由は何なのかなど 何かスッキリしません。 プログラムが消えた原因について分る方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 関連付けで「ファイルを選択するプログラムの選択」に「推奨されたプログラム」の中に2つ不要なものがあります。

    設定を変更したいファイルを右クリックし、表示されるメニューから、「プログラムから開く」→「既定のプログラムの選択」の順にクリックします。 「既定のプログラムの選択(C)」をクリックして、 開くウインドウの「推奨されたプログラム」もしくは「ほかのプログラム」の一覧にソフトの名称があればそれを選択します。 「OK」ボタンをクリックします。 これらが関連付けの操作手順です。 「ファイルを開くプログラムの選択」には「推奨されたプログラム」がありますがこのソフトとはまったく関係のないソフトがありますので消去したい。 どのようにすれば消去できますか。それとも無理に消去しないほうがいいのですか。

  • プログラムのアクセスの既定と設定について

    プログラムのアクセスの既定と設定の中にあるwindowsコーポネントの追加と削除をクリックすると『マスタ情報ファイル』を読み込めませんでした。「アプリケーションを初期化」できませんでした。と出てきてアクセスすることができません。どうすればアクセスできるようになるのか教えてください。

  • macユーティリティで消去が出来ない!!

    macのディスクユーティリティで「空き領域の消去」ができないで困ってます。。。 フォーマットが選択できず灰色文字、「空き領域の消去」「セキュリティオプション」「消去」ボタンも灰色で選択できません。 何か設定の変更などが必要なのでしょうか? iphone4sなどのデータを削除したんですが、「ゴミ箱」を空にしても領域が増えず、メールを削除しても領域を増えず困っております。。。 どなたかお手数ですが、詳しく教えていただけますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンをフォーマットしてしまい(リカバリーCDで)データーを消去して

    パソコンをフォーマットしてしまい(リカバリーCDで)データーを消去してしまい。 後で大切なデーターを保存していないことに気がつき、(エクセル、ワード)大慌てしています。 フォーマットする前、エクセル、ワードデーターは復元することは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エスプリモ イヤホンをBluetoothペアリングしようとしても認識されないトラブルが発生しています。
  • 以前は正常に認識され登録できていたが、接続できなくなり再ペアリングを試した結果です。
  • ウィルスセキュリティをアンインストールしてマイクロソフトディフェンダーに変更したことが関係している可能性があります。
回答を見る