• 締切済み

最近の映画について。。。

nekotownの回答

  • nekotown
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

>自分の年齢的に気持ちがついてこなくなってしまったのでしょうか? 年齢というより、たくさんの映画を観てきたことで、目が肥えてしまったのではないでしょうか? CGにしても、最初のものめずらしさはもうありませんよね。 こんな映画初めて観た、というような驚きはなかなか訪れない状況になってきているのかもしれません。 普段あまり観ないジャンルの映画や、まだ観ていない過去の名作映画などに手を伸ばしてみるのも新鮮でよいかもしれませんがいかがでしょう? 私も質問者さんに近い心境を抱いている者なのですが(もっともそれほど映画を観ているわけではありませんが)、ずっと気になっていた名作『十二人の怒れる男』をDVDにて鑑賞した際、不朽の名作はやっぱり違うもんだなぁ、と感心したほどです。 子供のころに観た映画を観返してみる、なんていうのも意外と面白いかもしれません。

ktt1933
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >CGにしても、最初のものめずらしさはもうありませんよね。 こんな映画初めて観た、というような驚きはなかなか訪れない状況になってきているのかもしれません。 まさにその通りです。。 もうあの頃には戻れないですよね。 戻ろうとして、見返してみると「あまりのショボさに」逆に気分が落ち込んでしまいます。 少し前に、500円ワンコインDVDが販売されていて(何だかこのDVDの販売元は少し問題になっていましたが・・・)いくつか購入しました。 モノクロ映画に慣れてない部分もありますが、楽しんで観ることは出来ました。新たなジャンルの発掘をこれからも続けていきたいと思います。 「十二人の怒れる男」観てみます。 ありがとうございました。 失礼します。

関連するQ&A

  • 映画やアニメの吹替えを声優ではなく俳優がするのは?

    今日もTVのエンタメニュースで見たのですが、海外映画の吹き替えを有名な俳優さんがするということでした。 確かに演技力もある人なので声でもいいお仕事をされるのでしょうが、吹き替えだと俳優さんとはわからないこともあります。 また、俳優さんのお顔も見れないので、吹き替えのプロである声優さんにした方がいいのではと思います。 最近は特に俳優さんが吹き替えをすることが、海外映画だけではなくアニメでも多く見受けられます。 ジブリも最初の作品は声優さんが多く、最近は主役は俳優さんが多いという印象を持っています。 声優さんではなく俳優さんを使うのはどうしてでしょうか?

  • 日本語吹替えを俳優がやっている映画

    こんにちは。 私は、映画を日本語吹替えで楽しむのが大好きです。 しかし、最近の映画は話題作りというか、何と言うか…日本語吹替えに俳優を使うことが増えましたよね。 プロの声優ではなく。 「シュレック」とか「80デイズ」「Mr.インクレディブル」とかそうでしたよね?「スカイキャプテン」もだったか…? プロである声優が当てているので、楽しめるのであって、「俳優の○○さんがチャレンジ!」みたいに大した技術もないのに当てられると、不快です。 (まあ、時々キャスティングミスでプロが当てているけど「この人の声はあんたじゃないでしょ~」って時も有りますが…) いつもDVDを購入して楽しんでいますが、劇場ではこの人たちだけどDVDになってもそのままの俳優で売られるのでしょうか? 聞きたくもないので購入できずにいます。 初めて昨年放送した「シュレック」をテレビで観ましたが、矢張り耐えられませんでした。 映画を観たいけど(吹替えで)、声優が当てていないのなら購入を躊躇います。 実際、DVDをお買いになった方、吹替えはプロでしたか? 追加の疑問ですが、「ダイ・ハード」などは、テレビとDVDで声が違いますよね(声優はプロですが)。 なんで、変わっちゃうのでしょう?私としては、DVDの声の方がはまっていて好きなので、満足ですが、テレビで観ると違和感がありました。 ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 最近のアニメ映画

    最近のアニメ映画は、俳優の方を主役として使う傾向があるようです。 なぜ、声優じゃないんでしょうか? 興味を引くためですか?それとも俳優としてのキャリアがほしいからでしょうか? どちらにせよ、よく分からないというのが本音です。 回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 実写映画とフルCG映画

    フルCG映画の技術発展には最近驚かされるものがあります。 特に、昨年公開された「BIOHAZARD DAMNATION」という映画があるのですが、建物や衣服などの無機物は実写と遜色なく、実写にしか見えないことも多々あります。 有機物については植物、動物の一部はまさに実写と遜色ないように見えます。 人間はさすがにCGだなとわかります。 でも、そのうちフルCG映画で人間が実写映画と遜色なく見え、極端な話をすれば俳優さんが必要なくなり、声優さんだけで全ての映画が成り立ってしまうような、そこまでCG技術が発展する日も近いのでしょうか。

  • 声優オタクについて

    声優オタクはどう思いますか? オタクの中でも気持ち悪いと思います、声優知らないだけで馬鹿にする奴もいて不愉快です 自分達が気持ち悪いと言われていないから気持ち悪くないと思っているつもりだろうが、万国共通で気持ち悪いと思います、不愉快です 豪華と言われても?しか出ない、正直言ってムカツク アニメ声な声優は正直嫌いです、それにアニメや吹き替えなど全く見ない・もしくは声優に興味はなくそのドラマが好きで見ている人もいるはず、そんな事を言われてもはっきり言ってわかりません、何度も言うが不愉快だ アニメはアニメオタクだ、洋画はその俳優しか覚えていない、いわば映画オタクは俳優しか思い出せないと思う、そんな吹き替えの声優なんぞ知るわけがない 声優オタクについてどう思いますか?正直うざいです

  • 最近の若い声優の方で、時々気になること

    最近の声優さんの演技を聞いていると、時々、その作品や役柄のためというよりは、「自分のための演技」という印象を受けることがあります。あまりに「自分」が強すぎると言えばよいのか。 若い声優さん皆がそうとは決して思いません。個人的に、老若男女問わず20代から70代まで好きな声優は大勢います。ただ若い声優さんにはそういう傾向がちょっと強い気がするんです。 声優さんがタレント化しつつあるのは私は全く構わないと思います。が、本業である声の演技にまで「声優自身」の存在が出すぎている気がするんです。 そういう声優さんは私にとってはあまり個性が感じられず、声を聞き分けるのが難しいこともあります。 以前、若手の育成にも励んでるある声優さんが同じ意見を言っていました。それ以来ますますアニメや吹替映画を見ながら気になることが増えました。 みなさんはどう思いますか?

  • 最近の映画のアニメの声優

    最近の映画のアニメの声優が有名な俳優の人がキャスティングされる事が多いように感じます。 宣伝の為だと思うのですが、映画のイメージと合わないと思う事が多いです。あと、映画を見てみると声の演技が下手で見ていられません。 私はあまりイメージが合わない人が声優をやる事が多いので、その時点でもう見る気が失せて最近見ていないのですが、皆さんはどう思いますか。 良いと思う人は、どうしてですか。 嫌だと思う人は、その理由を教えてください。

  • 映画バトルシップの吹替え声優陣について

    土屋アンナしか知りません。他、知ってる方いましたら教えてください。 関係ないですが、吹替えは声優というより俳優が多いんですけど何故ですか。 声優の方がうまくて、感情移入しやすいのですが… センターオブジアースとか、気になって映画に集中できませんでした。 でも2見に行くけど(笑

  • 映画アフレコの声優陣について

    最近よく海外の映画や宮崎アニメなどにおいて、著名な俳優さんや話題のお笑い芸人さんが登場して豪華声優陣が夢の共演!と、うたい文句にしてCMやPRをしていますが… 何より本職じゃないし、残念ながらその多くが声だけの演技に素人というか、棒読みです。それに抑揚も小さい。 顔の映るドラマでは十分通用しても、吹き替えでは通用しません。逆もまた然りです。 役を演じるという点で同じだからとは言え、そもそも俳優業と声優業はまったく別物です。演技法がまったく違う。 どんなにすばらしい作品でも棒読みじゃ興ざめですよね…。ハリウッド俳優や原作のキャラクターの声のイメージとかも崩れることがあります。 例として「ブレ○ブストーリー」とか「ゲド○記」とか やっぱり声優業はプロの声優さんがやるべきだと思うし、映画の質より話題性の確保を優先しているようで嫌です。 私はこう思いますが、皆さんはどう思いますか?肯定・否定どちらの意見も聞きたいです。

  • なぜ海外ドラマ吹替は上手で、映画アニメ吹替は下手?

    海外ドラマ(アメリカの物)を多く見てます。 バーン・ノーティス プリズン・ブレイク ホワイトカラー NUMB3RS など他にも多数みてますが、吹き替えの声優陣がとても上手いと思います。 口の動きも違和感なく、迫力もあり、 ちょっとした表現などでも上手く、感情移入もできます。 毎回素晴らしいと思っています。 いっぽう、 日本で公開される海外の映画や、映画館向けのアニメなどは 声優が全く良くないです。下手です。 タレントを使ってもいいですよ。俳優を使ってもいいです。 でも下手ですよね。 日本の映画は話題性を重視して、作品の中身が良くなる事なんか考えていない気がします。 商売ですから中身より儲かるように作ることはしょうがないのかも知れませんが。 声優について全く詳しくないので調べようがないので質問させていただきました。 質問したい内容は以下の通りです。 ・なぜ海外ドラマ吹替は上手で、映画アニメ吹替は下手なのか? 日本の映画で使われる声優と海外ドラマの吹き替え声優の 管理会社や製作関係の会社の「包括的な違い」についてまで教えて欲しいです。 詳しい方いらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いします。