• 締切済み

反比例と割合の問題

2つの時計A、Bがあります。時計Aは1時間あたり10秒進みます。    時計Bは1時間あたり10秒遅れます。正確な時刻が午前9時のとき、    時計Aは9時、時計Bは9時5分をさしていました。    時計A、Bが同じ時刻をさすのは、何時何分ですか?    時計Aは1時間あたり10秒進み、時計Bは10秒遅れるから、最初の5分の差が     だんだん小さくなります。  1時間あたり、どのくらい差が小さくなるだろう?       10+10=20(秒)     2つの時計の最初の差は5分だから、1時間に20秒ずつ差が小さくなると     5×60(秒)÷20(秒)=15 5×60(秒)÷20(秒)で15時間が何故求まるかが分かりません。 また、 2つの歯車AとBがかみあって回転しています。Aの歯車の歯の      数は45、Bの歯の数は30です。歯車A、Bの回転数をできるだけ      かんたんな整数の比であらわしてください。      歯車は、歯の数が多いと回転数は少なく、歯の数が少ないと回転数は多くなるから、       歯の数 と 回転数 は、反比例の関係です。 A、Bの歯の数は、45と30だから       Aの回転数 : Bの回転数 = 30 : 45 =2 : 3 この問題で、Aの回転数とBの回転数は割合の数値が逆ですが 反比例と関係あるのでしょうか?

みんなの回答

noname#129703
noname#129703
回答No.1

今、5×60=300秒の差があり、 1時間に20秒ずつ縮まっていくなら、 X(時間):1(時間)=300(秒):20(秒)の関係が成り立つ。 それは、X/1=300/20 Xの単位は時間だから、15時間 つまり、  5×60(秒)÷20(秒)=15 の式が表しているのは、 5×60=300秒の差を埋めるには、 1時間当たり20秒ずつ縮まるのだから、 300を20で割れば時間が出るだろうという考えです。 A;BがB:Aになる場合、まさしく反比例です。 Aの歯車の歯は45個なので、1回転すれば45個の歯が動きます。 これが、Bの歯車と連結していれば、Bの歯車の歯は30個しかないので Aの歯車の歯が45個動けば、Bの歯車は1回転半してしまいます。 歯車の歯の数が少ない方がより多く回転してしまう。 1:1.5だから2:3とも言える。 45個×30回転=30個×45回転だから、 Aの歯車30回転で動く歯車の歯の数とBの歯車45回転で動く歯車の歯の数が 同じであるとも言えます。

関連するQ&A

  • 反比例について質問です

    以下は反比例の問題(らしい)です。 以下の問題をみた上で私の質問に答えてください。 問題:A、B2つの歯車がかみあっています。 歯車Aの歯の数は16で、 1秒間に18回転しています。歯車Bの歯の数をx、1秒間の回転数を yとするとき、次の問に答えなさい。 (1)xをyの式で表しなさい。 (2)歯車Bの歯の数が36のとき、歯車Bは1秒間に何回転しますか。 質問1:そもそも何故反比例の問題であるかわかりません。何故反比例の問題なんですか? 質問:以下は(1)の解答プロセスです Aの歯の数×回転数= Bの歯の数×回転数   よって、16×18=xy (xy=一定なので反比例の関係 )  xy=288  y=288/x xをyの式で表すとはどういうことですか? 質問3:質問2に関連しますが、何故16×18=xy の計算をやるのですか?

  • 比例・反比例の応用問題で・・・

    比例・反比例の応用問題が分かりません。教えてください。 歯数が20で、毎分24回転する歯車がある。これと噛み合って回る歯車の歯数はx、毎分の回転数はyである。

  • 「歯の数」と「回転数」の問題が解けない

    20代後半ですが、私はとても頭が悪いので小学校の内容から勉強しなおしてます。 以下の問題は小学校の算数の問題ですが、私には解くことが出来ませんでした。 歯の数45の歯車Aと、歯の数60の歯車Bがかみあって動いています。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1)同じ時間に、歯車Aの回転数は歯車Bの回転数の何倍になりますか。 (2)歯車Bの歯の数を20増し、歯車Bの回転数を20%増すと、歯車Aの回転数は、もとの回転数の何倍になりますか。 1問目の答えは1(1/3)倍で、この問題は普通に解けました。  (注) 1(1/3)は帯分数を表している。 しかし、2問目が分かりません。 参考書には、ちゃんと解答・解説が載ってありましたが、解説を読んでも分かりませんでした。 ↓参考書の解説 (60+20)×(1+0.2)=96 96÷45÷1(1/3)=1.6(倍) 歯車Bの歯の数を20増すのだから、  60+20=80 ここまでは分かります。しかし、その次が分かりません。 問題文中には「歯車Bの回転数を20%増す」と書いてあるのですが、解説の式を見ると、  80×(1+0.2)=96 不思議なことに「回転数」ではなく「歯の数」の方を20%増しにしています。 何で歯の数を20%増しにするのかが分かりません。 どうやって解いたのか、頭の悪い私でも分かるように詳しい解説がほしいです。 よろしくお願いします。

  • 比例と半比例についての問題を教え下さい

    歯数24の歯車Aと歯数36の歯車Bがかみ合って回転しています。歯車Aは5分間に12回転するといいます。 Q1 Aがx回転する間にBはy回転するとしてyをxの式で表しなさい。 Q2 Bは5分間に何回転しますか。 Q3 Bは12回転するのに何分かりますか。

  • 歯車の問題

    SPI問題を解いています。解説を読んでも、特に(1)がなぜそのような考え方が成り立つのか、さっぱりわかりません。ネットで調べても反比例の問題だ、とかが検索され、さらに混乱してしまいました。 どなたか宜しくお願い致します。 A、B2つの歯車がかみ合って回転している。Aの歯車は30、Bの歯車は25である。 Bが48回転するとき、Aは何回転するか。 解説 (1)「かみ合っている歯車の回転数は、歯数の逆数に等しい」ので、 1/30:1/25=X :48        X =40 (2)(25×48)÷30=40 (1)はなぜそうなるのかが理解できず、(2)も立式の意味がわかりません。

  • すぐに解答ください 歯車の問題

    私は小学生の受験生です この問題を教えてください 歯車aとbがかみ合って回っています aの歯車の歯の数6だけ増やすとaの回転数は1割減ります aの歯数はいくつですか。     とても、困っています 大至急解答ください 

  • No.44188  個々の歯車にかかる負荷につい…

    No.44188  個々の歯車にかかる負荷についての考察に関して、 何かが少しおかしいぞ。 回答(5)の lumiheart さんが少し記載していますが、 時間軸と、インプット → 各歯車の仕事量 → アウトプットで考察すると違和感がでます。 インプットが*.*kwで、平歯車A,B,Cに各30Kgfが加わると、アウトプットは3×(*.*kw)となります。 平歯車B,Cの歯数が、平歯車Aより多い場合に回転数が減り、その回転数に反比例しトルクは 増え、平歯車Aより少ない場合に回転数が増え、その回転数に反比例しトルクは減り、 平歯車A,B,Cに掛かる負荷が均等であれば10kgfづつ掛かるが回答でしょう。 結局、平歯車A,B,Cに掛かる負荷の総和が30kgfで、負荷に応じて比例配分が回答でしょう。 何か、勘違いするような記載が気になりました。 そして、機械設計は平歯車A,B,Cの負荷配分が、一つだけ略100%で、他は略0%でも 歯車が壊れないスペックで計算をするために、平歯車A,B,Cの歯の強度は30Kgfで、 モジュールを決定するんでしょうが。 そこまで記載しないと、不親切ですね。 平歯車A,B,Cが、力の伝達で、その力の伝達にロックがかかった場合、歯には各30Kgfがかかる。 そして、そのインプットの力が、回転停止なら安全率が片振れ繰返し荷重に、 回転停止が正転&逆転なら安全率が両振れ繰返し荷重に、緊急停止があれば負荷側からの 衝撃荷重がかかるとみなし計算をする。 “優秀な設計者”という言葉は好きくないが、このような考察は“設計の深み”につながる ために、疑問を持って行動するのが望ましい。 残念だぁ。 アルベルト・アインシュタインみたいなことを記載しているのではないんだがなぁ。

  • 算数の問題の解き方を教えて下さい

    問題 Aの時計は1時間に6分遅れ、Bの時計は1時間に2分進みます。今日、午後3時に両方の時計を正しい時刻に合わせました。 (1)Bの時計がはじめて午後6時37分をさしました。 このとき、Aの時計は午後何時何分をさしていますか? 答え:午後6時9分 よろしくお願いします。

  • 歯車を逆回転させるための方法

    目覚まし時計に接続したモーターつきの歯車を作りました。 設定した時間になると歯付きの棒状のAを左に押し出します。 5mm程押し出し(3秒後くらい)後に歯車を逆回転させて、Aを自然にもとの位置に戻すようにしたいと考えております。 バネを使った方法を試しましたが、バネがあわなかったのか、なかなかうまくいきませんでした。 どうそ、よろしくお願いします。

  • 算数 点の重なり

    バイトしてます。 円周が7等分されていて、円周上の点を地点1,地点2・・地点7とします。 Aは時計まわりに秒速1ポイントで進みます。 Bは反時計まわりに秒速1.6ポイント進みます。 初めは、地点1にAとBがいます。 初めて出会うのは地点(円周上の地点上、途中の地点間上ではない)は、 何秒後でどの地点ですか? 答え35秒で地点1です。 一応解答にたどり着きましたが、小学生に教えるにはクドイような。今いちサッパリしません。 そこで、教え方、間違いを含め添削お願いします。 (私の解答) 出会いの速さは、秒速 1+1.6=2.6ポイント 出会いの時間は、7/2.6秒 ごと A,B出会う時刻は、{7/2.6、(7/2.6)*2回目、(7/2.6)*3回目、・・・・} ★A,B出会う場所は、{7/2.6*1秒、(7/2.6)*2回目*1秒、(7/2.6)*3回目*1秒、・・・・} これが、地点上にないといけないので★が整数になる必要がある。 『(7/2.6)*N回目*1』 が整数になる最小のN(N自身も整数)を求める N=13回目の出会いが最初の地点上となるが、、、、 ぱっと見、N=26っていう数字がみえるよね。 うー。。。。 N=2.6*Mで最小の整数M、Nを求めるよ?? 時刻:(7/2.6)*13回目=35秒後 35地点目÷7=5あまり0 よって、35秒後に地点1 【考察】 ・歯車の回転数と歯数の逆比の関係の話とか使えませんか?  あと、、 ・□秒後に出会うとすると  B:1.6*□=整数(地点上でないといけないから□は5の倍数)  A+B=1.6*□+1*□=7の倍数(互いに逆回転で出会うので1周分の○倍)でないといけない    =2.6*□=7の倍数 ⇒ 2.6には、7の因数がないので□は7の倍数  よって、□は5と7の公倍数=35という展開で教えればいいのかなー?。。。  わからん。。すっきりな教え方お願いします。