• ベストアンサー

上の「お」、下の「を」

大分県出身の20代です。 私の周囲では、ひらがなの「お」と「を」を、声だけで説明する時に、 「お」→上の「お」 「を」→下の「を」 ・・・と言います。 (例えば、小学1年生の子が「カレーおたべました」と書いたら、 「違う、そこは『下の≪を≫』だよ!」みたいな感じです。) これは小学校でもごく普通に使われていたのですが、 最近この言い方は「標準語」ではないと知り、ちょっとショックでした(^^;) 「下の『を』」、「上の『お』」って・・・、言いませんか? 大分県のみの言いまわしなのか、九州のなまりなのか、 私の周囲だけで言ってるだけなのか知りたいので、みなさんにお尋ねします。 同時に出身地も教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t738
  • ベストアンサー率27% (33/118)
回答No.1

私の場合はその時に応じて簡単な具体例を挙げて違いを説明します。 小学生の時、ひらがなを習い初めの頃には 「お」は「あいうえお、のお」 「を」は「くっつきの、を」 という表現を使って区別していたと記憶しています。 ちなみに出身は、東京です。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「あいうえお、のお」は言いますが、「くっつきの、を」なんて初めて聞きました! 確かに「を」は助詞ですからね。でも小学生とか、ちゃんと理解して使ってるんでしょうか? ちょっと難易度の高い説明の仕方ですね(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.6

こんにちは。 上の「お」、下の「を」??? そんな事言われても、 チンプンカンプンです。 初めて聞きました。 A: 「下の「を」って何?」 B: 「カレーをの「を」」 A: 「え?」 B: 「カレーを食べたの「を」」 A: 「(ん?カレーを食べた??)あぁ、カレーをの「を」?」 B: 「そう、その「を」!」 なんか、ややこしそう・・・ 仕事で心がけているのは、 文字を伝えるときは、 日本人の誰もが分かる単語などにして伝えます。 お→「あいうえお」の「お」   「音」の「お」 「オランダ」の「お」 ・・・ を→「わをん」の「を」 で通じます。 以前、電話で地元の地名(地名の○○の○)を仰る方が いらっしゃいましたが、 これだと、地名はわからないし、ほぼ伝わりません。 電話だと拾う音域があるので、 余計に何言っているのかも聞き取りにくいです。 だから、誰にでもわかる単語ではっきり言わないと通じません。 出身は東京です。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「上の、お」「下の、を」は、実際使うと大した事ないんです。 祖母の名前に「を」の字が入ってますが、大分の銀行でも 「名前は『下のを』です」と言えば、普通に通じるそうです(笑)。 >誰にでもわかる単語ではっきり言わないと通じません。 日頃から方言全開で話してるので、耳が痛いですね。 名前や地名を間違えるのが一番失礼だとも言いますからね、心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.5

福島県ですが皆さんと同様に お・・・「あいうえお」の「お」 を・・・「わゐうゑを」の「を」ですが、 smts7912さんの周囲で使われている、 「お」→上の「お」 「を」→下の「を」が簡明です。 今後は、上の「お」、下の「を」を使わせていただきます。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 よくよく考えたら、「お」は上ではなくむしろ下なんですけどね(^^;) ジャンジャン使って下さい!「上のお」「下のを」ブーム作りましょう!(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.4

東京です。 「を」を指すのには「わゐうゑをの”を”」というか、発音を強調して「WO(ぅお)」といいます。  なお、相手に正確に語を伝えるのに「フォネティックコード」というものを使うことがありますが、 http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/phonetic.htm によれば「大阪の”お”」「尾張の”を”」だそうです。現代人には判りませんね。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やっぱり「ゥオ」って言うんですね。大分でそんな事言ったら、 「欧米か!」(古い)とツッコまれそうです。 フォネティックコードは、以前見た映画に出て来ました。 確かに声だけでは説明しづらいのがありますよね。 私の苗字は「き」から始まりますが、「い」や、 「あ、き○です~」と言うので「あき○様ですか?」と言われます(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130062
noname#130062
回答No.3

>「下の『を』」、「上の『お』」って・・・、言いませんか? 聞いたことはあるような気がしますが使っていません。 考えてみたら・・・・・・ お・・・「あいうえお」の「お」 を・・・「わゐうゑを(ゐ=ウィ、ゑ=ウェ、を=ウォで発音)」の「を」か、単に「ウォ」の方の「を」 って言ってしまってます。東京です。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も電話で説明する時は「わをん、の『を』です」と言ってますが、 話す時は絶対に「下の『を』です」ですね。 「ウォの『を」です」って言うんですか?・・・ちょっと大変そう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

大分に40年近く住んでいますが初めて聞きました。 余談ですが電波法関係では「大阪のお」「尾張のを」と決められています。電報もそうですね。 ただ子供には無理でしょうが。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私は大分市在住ですが、ご存知ないですか? そっちの方に驚きました。「一寸ずり」みたいな言葉だと思っていたので・・・・。 「ずって」とか、「せる」とか、ごく普通に使ってるのに方言なんですよね(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 九州弁?大分弁?わかりません

    大分県出身の友達がたまに「わからない」という時に「わからんにー」と言うことがあります。 言いたいことはわかるのですが、標準語的に「にー」の部分がどういう意味なのか知りたいです。 大分出身または大分弁に詳しい方、お願いいたします。

  • 千原兄弟さんの方言

    私は兵庫県に住んでいて、どちらかというと神戸寄りというより大阪よりの方言を使っています。 最近、テレビで千原兄弟さんを見ていて、 語尾は自分と似たような感じなの 発音(イントネーション?)が独特だなと思いました。 出身地が京都の福知山だということなのですが、 自分の友達の福知山出身や京都出身の子とはまた違ったイントネーションかなと思うのです。 個人のクセのような独特なものなのかなとも思ったのですが でもお2人とも似たようなイントネーションなので やっぱりどこかのなまりなのかな?と思いました。 あれは福知山のなまり(?)なのでしょうか? それともどこか別の地方のなまりなのでしょうか? なんとなく最近妙に気になってしまって質問させていただきました。

  • 大分県にある(もしくはあった)村を探しています。

    10月に九州方面へ旅行をする予定なのですが、同行する母親が、祖母の出身地である大分県竹田市に寄りたいと言っています。 具体的に、祖母が住んでいたのは大分県の竹田市(の中にあるのか、付近のことかは不明なのですが)の「はいで村」という所に住んでいたそうです。 「はいで村」の「はいで」という漢字はどう書くのか分からないそうです。 祖母が亡くなっているので手がかりは村の名前と大体の場所しか分かりません。 自分で大分県の旧地名や合併前の地名等を検索したのですが、分かりませんでした。 もし、分かる方がいらっしゃればと思い投稿させて頂きました。 母親も高齢で、九州に行けるのは他の事情もありこれが最後かもしれないので何とか連れていってあげたいという思いがあります。 お力を貸して頂けると有難いです。 補足として、祖母が大分県に住んでいたのは今から約70~80年前くらいの話です。

  • 物品が上に上っていく不思議な坂

     岩手県花巻市東和町にある坂道は、液体も他の物品も下から上に上っていくのだそうです。  でも現実にはやはり上から下に下っているのだそうです。ただ下から上に昇っているようにどうしてもみえるそうです。  インチキ超能力ともいわれる、ユリゲーラとかいうひとの出身地のユタ州にもそんな坂があるとか聞いたことがあります。  果たしたどんな錯覚によるものでしょうか?どうかお教えください。  参考のお話でも結構です。人の思い違いを勉強しているものでして。 http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200903280224.html

  • 滝廉太郎の出身地について

     ある疑問にぶつかりました。Encarta 2001で調べると滝廉太郎の出身地は東京都 となっています。しかし、Bookshelf 2.0で調べると滝廉太郎の出身地は大分県に なってます。どちらが正しいのかまったく分かりません。ぜひ教えてください。

  • 出身地について

    巷では『佐賀県』がぷちブームですが、僕は佐賀と同じ九州の鹿児島県の出身です。今は上京しているのですが、出身地を聞かれて、『鹿児島県』って言うのが、恥ずかしいです。鹿児島=酒に強い、色黒、毛深い、いもが主食、語尾に「ごわす」とつける、って思われてると思うからです。別に鹿児島が嫌いなわけではありません。むしろ好きです。でも出身地を聞かれるととりあえず『九州』としか答えません。さらに追求されたら、県名まで答えるってな具合です。 僕と同じように、出身地を聞かれたくないという人いますか?また、鹿児島についてどういうイメージがありますか?プラス面、マイナス面どちらでも構いませんので、率直な意見を聞きたいです。

  • 出身地について

    たまにアンケート調査などで 現住所の他に「出身地」を記入する場合がありますが、 いつも悩んでしまいます。 母が里帰り出産をしたので 生まれたところは母の実家(九州)なのですが 住んだ事はありません。 その後、小学1年生までは北陸 その後は近畿に住みつづけているのですが 同じ県内でも転居は何度かしています。 この場合、出身地をどことすればいいのでしょうか? 一番長く住んでいる近畿だと思っていいのでしょうか? 皆様はどう思われますか? よろしくお願いいたします。

  • 出身地について

    一年お付き合いしている彼がいるのですが、 最近、私の父の出身地をバカにする発言があるのです。 私が父の話をすると、「福島県だから?アハハ~」などと言う感じです。 父は福島県出身で、18才で東京に来ました。 そして42年間ずっと東京暮らしで、なまりなどもありません。 私の母に対しては東京出身だからなのか(?)バカにするような発言はありません。 私の両親と彼は2回程会ったことがありますが、 和やかムードでトラブルもありません。 彼の出身は茨城県です。 私としては、冗談としてもいい気がしません。 どう対応したらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鹿児島から大分への子連れ旅行について(車なし)

    いつもお世話になっています。 先日、フェリーの招待券を頂いたので、 夏休みを利用して、小学生と幼稚園児、私の3人で九州へ旅行しようと思っています。 フェリーのチケットの航路は、行きは鹿児島県・志布志港。 帰りは大分県・別府港と指定されているため、 その間の移動は各自でしなくてはなりません。 残念ながら車の免許を持っていないので、電車での移動方法を教えて下さい。 九州新幹線で鹿児島中央~熊本までは利用する予定です。 また、移動の際にどこかで1泊したいと思っています。 鹿児島~熊本~大分の3県で、子連れ(男児)におすすめの観光地などが あればアドバイスをお願いいたします!

  • 方言への抵抗感

    方言をしゃべることへ抵抗感を覚える方はいらっしゃいますか? 私は九州出身で東京に長く住んで標準語に染まったのですが 今は出身地とは違う九州の都市に住んでいます。 九州出身なのに方言に戻すことにものすごく違和感や抵抗感を覚えてしまうのです。しゃべりづらいし、他人がしゃべっているのを聞くのも違和感があります。自分でも理由がよくわかりません。 これはどのように解消すべきでしょうか。 似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか?