• 締切済み

レガシーB4の吸気と排気

BONTAROUの回答

  • BONTAROU
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.1

こんにちは。 どなたも回答されておりませんでしたので、少々アドバイスなんぞを… 但し、「加速が伸びなくなった…」は感じ方に個人差がありますのでご参考程度に。 ボクサーエンジンに限らず、通常社外マフラーに変えると抜けがよくなります。 抜けがよくなる=低速時のトルクが細くなります(若干) 勿論マフラーを変える事によって排気抵抗が少なくなるのですから エンジン高速回転時(=高速走行時)に本領が発揮されるわけです。 さて「加速がのびなくなった」気がするのは、多分トルクが細くなったことに 起因する、気のせいではないでしょうか? >吸気も変えた方がいいのですか? やるのであればコンピュータもセットで交換した方が良いです。 なぜなら、スポーツエアクリーナに交換→空気の吸気が増える →エンジンに供給される燃料に対して空気が多くなる→燃料が薄くなる、からです。 エアクリーナをスポーツタイプに交換されるのであれば、コンピュータにて しっかり燃料の補正を行うべきだと思います。 (※ちなみにノーマルのコンピュータでも多少の補正は掛かります   但し完全社外のエアクリに変えてしまった場合、とても補正が追いつきません) コンピュータの変更の値段… 雑誌などにてお調べいただいた方がよいかと思いますが、概ね10万円くらいではないでしょうか? どこのショップのが良いか…と言う問題ですが ・レガシーで、実績のあるショップが望ましいです。 ・有名ブランドのものより、お住まい近くのショップのものが良いと思います。  (仕様変更などに応じてもらう時、遠くだと行けませんからね) ・吊るしのコンピュータより、現車合わせをしてくれる所 上記に気を付ければ良いと思いますよ。 以上、何か判らない点があれば追加質問して下さい。 頑張って下さいね!

関連するQ&A

  • BMW g20 320i Mスポ 吸排気系交換

    表題通りで、吸排気系交換をしたら、エンジン壊れますか? (吸気はk&n、マフラーはレムスを考えています)。 壊れた場合の修理費用はいくらくらいでしょうか?

  • 吸気排気にともなう最高速についての問いになります。

    こんにちは。 早速ですが、当方、スカイウェイブCJ45に乗っております 吸気:純正エアクリーナー 排気:忠男 走行距離5000キロ オイル交換はしてますが、プラグはまだです。 タイヤ空気圧は変更ありませんん。 で、最高速145程度 (もうチョイでそうでしたが、怖くて出していません) 出てたんですが、aprのスポーツラインエアクリーナーに変えた所、 120が限界になりました。(8500以上回りません) 出だし~中速度、115位までは、純正エアクリの時と同じく もしくは、若干体感的にはソコソコ加速していると思います。 上記の状況で原因を吸気と考えたのですが、この場合、 高速粋で吸気が足りないのでしょうか。 それとも、吸い過ぎて抜け切っていないのでしょうか。 お分かりにるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • レガシィB4の異音

    レガシィB4RSK(C型)、AT、距離7万キロです。 最近、運転している際、加速やカーブ・ブレーキなど車に加重がかかる際に、水の流れるような音がするのです。 どこから鳴っているのかは断定できていないのですが、このような音がすることがあるのでしょうか? 音なので表現が難しいのですが、チョロチョロチョロといった音です。 よろしくお願いします。

  • レガシーB4 振動

    半年ほど前、レガシーB4、RSK2000ターボ、平成9年式(距離は3万弱)を買ったのですが、最近アイドリング時の振動がひどくて困ってます(横揺れ)。シフトノブにそっと手を置くと明らかに手が左右に揺れています。回転数も低く、大体400~600くらいです。買った当初から若干の振動はあったような気はしますが、最近は明らかにひどくなっていると思います。あと、気のせいかもしれませんが、加速も鈍くなっているような気がします。 車の事はよくわからないのですが、レガシーはもともと振動が激しい車なのでしょうか?あと、アイドリング400~600くらいというのはどうなのでしょうか? まだ保証が効く期間なので、修理に出すのはいいのですが、とりあえず詳しい方のご意見を聞いておこうと思い質問しました。それではよよろしくお願いします。

  • ケースファンの吸気・排気

    ケースファンの取り付けについて質問です。 背面のケースファンは、排気になるように取り付けると思うのですが、前面にもケースファンを取り付ける場合には吸気でしょうか?排気でしょうか? 空気の流れとしては、前面から外気を吸い込んで背面のファンで熱を排気するといった感じだと思うのですが、これは間違っているのでしょうか? また、電源のファンについても質問があります。 電源の中には、背面にファンがあるものと無いもの(底面にファンがある)があるようですが、これは排気の性能としてはどちらが優れているという事はあるのでしょうか?静音を考えれば、底面にファンがある方が静かであるような気はしますが・・・

  • レガシィB4(rsk):B型に乗っております。

    レガシィB4(rsk):B型に乗っております。 ブレーキのチープさが気になって、例のスバル純正4podキャリパーを入れようと思っております。 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n89081154 ↑このキャリパーは、ポン付け(作業自体はお店にお願いしますが)可能でしょうか…?ブレーキ周りは純正のままです。 よろしくお願いします。

  • 吸気音、排気音の違い。

    原付のJOGに乗っています。 最近、ちょっと気になるのですが。。。 昼と夜での吸気音の大きさが違う気がします。 (昼の暑い時の方がうるさい。) 排気音は、さほどでもない気がしますが。。。 暑い時の方が音量が増す気がします。 バイク自体の音量はあまりうるさくしたくない もので。この音の違い?が気になります。 そんなに顕著に音量が変わるとも思えないので 気のせい?とも思いつつご質問させて頂きました。 皆さんも同じような経験をされた方 いらっしゃいますでしょうか? ご意見。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • レガシィB4の不安定なアイドリング

    レガシィB4RSK(C型)に乗っています。最近、走行中に、アイドリングが不安定になり、アクセルを踏んでも加速が悪かったり(踏み続けると急に加速し始めます)、信号で停車中にエンストしたりします。A型とかではエアフロの不良をよく耳にしますが、C型ではあまり聞かないように思います。 エアフロ不良?プラグの不良?? どうか、ご教授お願いします。 ATで、現在68000km走行しています。

  • レガシィの息ツギ?

    お伺いしたいことが有ります。 車はH14式のBE5(D型)RSKで5MTに乗ってます。 高速走行時に発生したのですが5速の状態でアクセルを目一杯踏んで加速する時に速度が100km~120kmの間で「ガクン」と揺れるのです。揺れの後は普通に加速をして行きます。まるでリミッターが効いたのか燃料が送られて無いかの様な感じです。2速、3速、4速での加速は全く症状が出ません。ちなみにマフラーは社外に交換、エアクリはSTI製の純正交換タイプが入ってます。2週間位前に納車後すぐに交換したアペックスのキノコタイプフィルターが装着されていました。 宜しくお願い致します。

  • キャブレターの吸気音が大きい

    カブ系エンジンの110ccに24Φのキャブレターを使用しているのですが、 マフラーの排気音にかぶる位吸気音が大きすぎる感じです。 スロットル全開あたりでは音も丸まっていいのですが、 低開度だとシュシュシュという音がかなり気になります。 原因がよくわからないのですが、 考えられる原因としてはどんなことがあるでしょうか?