• 締切済み

EXCEL エクセルでデータの個数から標準偏差を求める

書いてある値に関わらず、個数から標準偏差を、条件付けをして求めるやり方がわからずに困っています。 例えば、 002233005603 で、平均を出す時に=COUNTIF(範囲,">0")/COUNT(範囲)とした時に、この平均の求め方の標準偏差をどうやって出せばよいかが分かりません。 どなたか御教授の程宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.1

こんばんは。 質問が良く分からないのですが、 平均? =COUNTIF(範囲,">0")/COUNT(範囲) これでは、平均は出てこないと思います。 その0を抜いた数字での平均値なら、= 24/7 だから、平均 約「3.857」です。 =STDEVP(IF(A1:L1>0,A1:L1,"")) ShiftとCtrlを押しながらEnterキーで、配列の確定をします。 そうでなければ、= IF(A1>0,A1,"") で、ドラッグして、コピーし、その列で計算します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワイブル分布の標準偏差

    統計初心者です。 ワイブル確率紙のプロットからmの値と平均寿命、標準偏差が求められるようですが、標準偏差はどのように使うのでしょうか?正規分布していないものの標準偏差とは?何でしょうか? 平均寿命±3シグマで99.7%がその範囲に入る??(正規分布ではないので違うと思いますが?) よろしくご教授願います。

  • 標準偏差の計算について

    標準偏差の計算について教えてください。 データが次のように用意されていたとします。 1,3,0,-1,-3 このときの解答が 平均値 = (1+3+0+-1+3)/5=0                          標準偏差=√ [ { (1-0)^2+(3-0)^2+(0-0)^2+(-1-0)^2+(-3-0)^2 } / 4 ] = √(20/4) = √5 このようになっておりました。 標準偏差を求める際に、なぜデータの個数が5であるにも関わらず割る4なのでしょうか。 平均値と同じ値のデータは分散のデータ数にカウントしないのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが教えていただければ幸いです。

  • エクセルの標準偏差について

    はじめまして。 標準偏差についての質問です。 エクセルであるものの長さのバラつきをしらべなければいけなくなり、 標準偏差を使って求めようと思ったのですが、ヘルプで標準偏差の求め方の式をだしたら、たくさんの式がでてきてしまいました。 一般的なのは、、STDEV、STDEVA、STDEVPのようなのですが、何がどう違うのかわかりません。 求めたいのは、その値全体の平均(100個の長さの平均)からどのくらいのばらつきがあるかを、 株のチャートグラフのような感じで、表したいと考えています。 その場合は、STDEVPになるのでしょうか? また、式の説明に「数値1, 数値2,... 母集団の標本に対応する数値を 1 ~ 30 個までの範囲で指定します。」 とありました。私の標本数は100個です。30以下のものでないと出せないということなのでしょうか? くわえて、もし、その標準偏差の値が24.00などとでた場合(長さの単位がmmだったとしたら)この100個のデータの平均から24mmの間でばらつきがあるということなのでしょうか? また、引数という言葉もあり、イマイチ良く式の意味が汲み取れません。 また、最終的にはエクセルを用いてグラフ化し、平均値とばらつきとの関係を株のチャートのようにあらわしたいのですが、 (平均を棒グラフで表し、バラつきを棒グラフから伸びる、株で言うところの高値、安値を示すような形であらわしたい) いまいち、うまくできません。 たぶん、標準偏差というものを理解できていないのだと思います。 わたしのような素人にもわかりやすいようなサイトの紹介や、説明などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルで出した標準偏差をグラフで使う方法

    エクセルで、STDEVとかを使って出した標準偏差(?)の値を、グラフ上でエラーバーとして出す場合、平均値に対して誤差範囲を「両方向」として示せばいいんでしょうか?STDEVとかを使って出した標準偏差(?)は「両方向」の片側の値ではなくて、「両方向」の全体の値でしょうか?

  • 確率と平均値と標準偏差

    教えてください。 確率で数値を出した場合に、その確率の値から標準偏差は出せますか? barを挿入した場合に0%や100%を超える事になったりして、意味のある数値なのか気になりました。 で、標準偏差の値は平均値にそのまま足したり引いたりしたのが範囲となるのですよね? 標準偏差で出た数値の中心を平均値にもってくるのは間違いですよね?(つまり、こうすると標準偏差で出る値の半分が上限、下限となりますが)

  • 標準偏差について

    下記、アドバイスをお願いします。 前提:標準偏差=データの各観測値と平均との差の2乗の平均を取って、その平方根を取った値。正規化された形で表されたデータのばらつきを示す数値。 1.0.86 2.4.4 3.-0.72 4.0.44 5.1.57 6.1.13 7.-1.70 8.-0.58 上記の平均は、0.86←これは、理解できます。 上記の標準偏差は、1.86←これが、分かりません。 上記の標準偏差に対する比率0.36←これも、分かりません。 標準偏差・標準偏差に対する比率の出し方の指南をお願いします。 宜しくお願いします。

  • excelにおける標準偏差について

    今実験で、複数の測定をしその結果から平均および標準偏差を出しています。しかし、たとえばAを0.762±0.037、Bを0.744±0.012とするとき、100-B/A*100の標準偏差(相対標準偏差?)をexcelで計算する方法がわかりません。ご教授おねがいします。

  • 標準偏差の使い方について

    標準偏差の使い方についてお聞きしたいんです。 例えば、3つの処理区A,B,Cがあり、一つの区には、8つの調査個体があります。 それを同時期に2反復で試験を行いました。 以下のような感じでしょうか。 A(1,2,3,4,5,6,7,8) B(1,2,3,4,5,6,7,8) C(1,2,3,4,5,6,7,8) A'(1,2,3,4,5,6,7,8) B'(1,2,3,4,5,6,7,8) C'(1,2,3,4,5,6,7,8) この結果をまとめて、A,B,Cの棒グラフを作りたいのです。 その場合、Aの8個の平均と、A'の8個の平均をさらに平均を取ってして処理Aの値とするのと、 AとA'の16個を平均して処理Aの値とするのとは意味が違いますか? また、AとA'の平均を取った場合は2個の値の平均なので分散や標準偏差は求められなくなりますよね。 一方、AとA'の16個を平均して値を出した場合は標準偏差を出してグラフに示すことは出来るのでしょうか?また、その意味はあるのでしょうか。 また、A,A',B,B',C,C'の6つをグラフにして、それぞれの8個の値から標準偏差を付けるというのはおかしいでしょうか?

  • 標準偏差について教えてください。

    標準偏差について教えてください。 統計初心者です。正規分布するとわかっている母集団があって、ある値がその母集団で標準偏差がいくつなのかを知りたいと思っています。母集団は平均値、1.5SDの値はわかっていますが、それ以上はわかっていません。 初心者のため、簡単に教えていただけるとうれしいです。お願いいたします。

  • データを並び替えたときの標準偏差

    こんにちは。 以下のような実験を行ったのですが、その解釈についてご教授お願いします。 【操作(1)】 ある測定を150回繰り返したときの結果を、測定の時系列順に並べたものを、X(1)、X(2)、・・・、X(150) とします。 これを時系列順に3個ずつ平均値を取ったものをA(1)、A(2)、・・・、A(30)とし、この平均値Aの標準偏差をσ1とします。 【操作(2)】 上記のデータXを乱数(エクセルのRND関数)を使って、並び替える。 例) X(126)、X(54)、・・・、X(3) これを順に3個ずつ平均を取ったものをA'(1),A'(2),・・・A'(30)とし、このA'の標準偏差をσ2とします。 操作(2)を10回行ったところ、10回ともσ1のほうがσ2よりも大きくなりました。 Xの値が測定時間に依らないのであるなら、必ずしもσ1>σ2とならないのではないかと思います。 これはXに何らかの周期的な成分が含まれているということなのでしょうか。 それとも、上記操作を行ったとき、σ1>σ2となることは、自明なのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L8610CDW レーザープリンター複合機のトナーを交換しましたが、トナーが切れているというエラーメッセージが表示されます。
  • Windows10とMacOSで使用しており、無線LAN接続をしています。
  • 使用しているWi-Fiルーターはtp-linkで、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう