• ベストアンサー

心療内科、自分に合う病院、先生とは

初めて心療内科へ行き、病名をつけるなら ・社会適応性障害 ・軽うつ病 ・対人恐怖症 と診断されて一週間に一回のペースで通院してます。 今日四度目の診察日でした。 その病院では女性カウンセラー(臨床心理士)によるカウンセリングを20分した後、 精神保険医師による診察(問診、薬の処方等)が5~10分と決めているみたいで、 いつもストップウォッチを見ながら話されています。 落ち着きません。 患者としては極めてパーソナルな面、自分にとって恥ずかしいと思う話も ちゃんと伝えなきゃ治らないと思い、言葉を選んで話してる内にあっという間に「じゃ、時間が来ましたから、、、」と打ち切られ「次はいつが良いですか、、、」と予約の話で閉められます。 完全予約制で沢山の患者さんがいて、一人一人に多くの時間を割けないのは分かるのですが、消化不良のままいつも時間が来てしまいます。 正直、まだこの主治医とカウンセラーの方を信頼できていません。 心の病は時間がかかるとはよく聞きますが、 こんな短時間で少しの情報だけでこの人たち大丈夫かな?と 不信になります。 患者本人に話をさせて頭の整理をさせようとしているのか、カウンセラーの方は殆どあいずちを打ってこちらの話を聞いているだけです。 診てもらっているという実感がありません。 喋りに行ってるだけというか、、、。 この事を医師やカウンセラーに直接聞いてしまうと、 気分を害され治療に支障をきたすのではないかと思い、 結局悩みが増えてその事が少しストレスにもなっています。 他の病院へ行った事がないので、こんなもんかなあと半信半疑な感じです。 「自分に合わなければ病院をかえた方が良い」 という意見はよく目にするのですが、 皆さんは合う、合わないはどう見極めていますか? 一つの病院で何回通って様子を見ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rice_ro
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

せっかく話してもらっている事を打ち切ってしまうカウンセラーさんはちょっと信じられません。 また次に来た時は、前回の続きから話すのでしょうか。次の回の始めは、そのように誘導されたりしますか?それとも全く別の話に移りますか? 前者であれば全ての患者さんの事を考えて時間厳守、しかし話はきちんと聞いてくれるカウンセラーさんだと思いますが、後者であれば話してもらっている事をきちんと聞いていない、もしくは必要な話を取捨選択している(私的には)あまり良くないカウンセリングだと思います。 ストップウォッチを見ながら話すというのも、明らかに患者さんに負担をかけてますね…。 もしも後者で質問者様自身が「この病院は信じられない」と思い始めているのであれば、病院を変えられる事をお勧めします。 正直、話を聞く気が無い(きちんと傾聴してくれない)カウンセラーでは、治るものも治りません。 ただ心療内科というとカウンセラーはおらず精神科関係の先生一人でしているクリニックも沢山あるので、そういう所では症状を聞いて薬の処方だけで終わってしまうこともありますので気をつけてください。 自分に合う、合わないの見極めですが、周りの人を見ていると 1.その病院の事を信じられるか  (信じられないと病院不振に陥り、治るものも治りません) 2.診療内容  (質問者さんのように時間に追われるように終わったり、上記に書いたように薬の処方だけだったり) 3.病院の雰囲気  (他に通院している患者さんの様子など) この順番で転院を考える人が多いようです。 >患者本人に話をさせて頭の整理をさせようとしているのか、カウンセラーの方は殆どあいずちを打ってこちらの話を聞いているだけです。 これは「来談者中心療法」といって、多くのカウンセラーが取り入れている方法です。 この方法ではカウンセラーからの積極的なアドバイスというのはあまり無く、自分でいろいろと話して、聞いてもらっているうちに自分に「気付き」が出てくるというものです。 なので、相談者さんが話したい事を話したいようにそのまま伝えればいいんです。 無理に「頭の中を整理しなくちゃいけない」、「きちんと分かりやすいように伝えなくちゃいけない」と気負わないで、気楽にいろんな話をしてみてくださいね。

kadgan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨日のカウンセリングが2回目だったのですが、 「その後どうですか?」から始まり、 内心、「どうですかって言われても一週間で別に何も変わらないよ」と思いました。(彼等にしてみれば、そう切り出すしかないのかな) 前回の続きからというよりは 更にこちらから話をさせようとされてる様に感じました。 正に「来談者中心療法」だと思います。 この療法って、自分にとって有効なのかなあ、と半信半疑です。 他力本願の逆ってことですね。 色々と吐露してる内に気付ける様になる事を目指しているものだとすれば カウンセラーとは、とにかく患者の話を受け止めて共感する 聞き役に徹した存在と言う事なんですね。 なんだか不信感を持つ自分にも嫌気が差します。 素直に信じる事が出来れば、早く良くなるだろうし、気持ちも楽かなと。 カウンセリングって他にも療法があるんですかねえ。 ともかく、まだ4回しか通院してないし、薬も様子を見ながら試している所なので次回疑問点を聞いてみようと思います。 できれば信頼して続けて通院したいですしね。 お力添えありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • vervis
  • ベストアンサー率19% (78/400)
回答No.4

状況をこの目で見たわけでないので軽はずみなこともいえませんが あなたが医師やカウンセラーにたいして疑問を抱いているのは確かです。 明らかに通うところを変えた方がいいように思いますが・・・ そうでなくとも精神科の病気は症状も多種多様で複雑です。 メンタルな部分に弱みをもった患者にストレスを与えるなんて どうかしてると思いますが・・・ 最近は精神的疾患の方が増える一方だし、医者も儲け主義のところも 多くなってきてるはずですからよく見極めましょう。 僕は自立神経が不安定らしいですが18年間安定剤漬けにされて そちらの方で悩んでます。 禁断症状が恐ろしくて離薬できませんので薬中です。 合う、合わないは個人差があると思うので気持ちをわかってくれる ところに通いたいのが本音です。 でも薬漬けにされちゃ~たまんないですよね。 ま、この精神科にいく人は病院を変えたがるって特徴があるのも 事実だし、基本的に根がマジメで繊細な人が多いって思います。

kadgan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 18年間というのは大変ですね。 僕も自分で嫌気が差す程クソ真面目で、繊細です。 同じような苦しみを抱えてらっしゃるかと思うと気になります。 早く快方に向かうのをお祈りします。 僕はまだ4回しか通院してなくて、カウンセリングはその内、2回です。 初めての事だらけで、戸惑っていて質問しました。 医療費も長引けばかさみますし、良い病院で効率良く治したいとは誰もが思う事だと思います。 色んなご意見を伺ってると、まだ結論を出す時期ではない様に思えて来ました。 薬も副作用が出たので医師と相談の上、指示通り止めてみて様子を見ている所です。 まずは不安な事を怖がらず、紙に書き出したものを渡しつつ質問してみようと思います。 完全医者任せではなく、こちらからも動こうと思います。 なにより、早く良くなって普通に生活したいですしね。 ご意見参考になりました。感謝致します。 お互い頑張らずに頑張りましょう!

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

躁うつ病の者です。 医者もカウンセラーもヒマではないので、事前に論点をまとめ、列挙し、紙に書いておくかプリントアウトして持っていくべきだと思います。これだけで、全然、違います。 ヤブ医者の基準は、以下のようなものです。 ●やたらと処方を複雑化する 脳神経系の薬は効果や副作用に個人差が大きいため、処方をシンプルに保たないと、医師自身も患者も、状況がわけ分からなくなります。 ●質問すると逆ギレする ただですら心の病にかかっている人に、逆切れするタイプの医師は避けましょう。あまりに無知な質問であれば嫌がられるのは当然ですが、まっとうな医者であれば、まともな質問には答えてくれるはずです。 ●患者の心の痛みが分からない 精神科医として、最低のタイプです。 ●体の病気の知識が無い 精神科を訪れる患者には、内科的な病気の見落としが混ざっています。これに気がつかないまま、無益な薬の投与を続ける医師には、注意しなくてはいけません。うつ病と一番誤診され易い病気は、甲状腺機能障害です。気になるなら、専門医へどうぞ。 なお、私は今の医師に出会って以来、1度も主治医を変えていません。お互いの信頼関係が出来ていることが、一番の理由です。もし、医者を変えるのであれば、最初の4ヶ月は我慢しましょう。通常、抗うつ剤というのは、少量から投与を始め、身体を副作用に慣らしながら増やしていき、十分量に達してから2週間から3か月で効果がでるという使い方をします。この期間において、十分な睡眠や休息が取れていないとか、ストレス要因の排除が出来ていないとかの原因でもない限り、3か月を超えたら、その薬は効果が無かったものとあきらめ、別の薬で再度挑戦しなくてはなりません。そもそも抗うつ剤の成功率は60%くらいしかありませんから。ここで、特段の理由も無いのに、効果の無かった薬をだらだら使い続ける医師であれば、マイナスポイント1です。

kadgan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なかなか全て自分の思い通りには行かないと思いますが、 せめて落ち着いて診察を受けたいというのが切なる願いです。 実は2回目の診療の時、初回でこりゃいかんと思ったので 自分自身についての問題点、疑問点などを4枚程に渡って紙に書いて手渡しました。 で、現在に至ります。 心身症は多くの要因が重なって発祥するものだと思いますので、 たった4枚綴っただけではまだまだ情報量としては少ないと思います。 次回、更に自分の事と病院に対しての事を書いて持って行ってみます。 ヤブ医者かどうかですが、 ●やたらと処方を複雑化する 幸いそういった事はありません。むしろ処方にはとても慎重です。 初回、デプロメールで副作用が出たので相談の上ストップし、 パキシルに変更しても副作用が出たので、現在一旦止めてみて様子を見ている所です。 ●質問すると逆ギレする これも幸いそういった事はありません。 次回の診療で、ぶっちゃけて今回の相談内容をぶつけてみてどう帰ってくるか見てみます。信頼したい一心ですので。 ●患者の心の痛みが分からない●体の病気の知識が無い んー、どうでしょう。 カウンセラーの女性は前のめりで熱心に聞こうとはしてくれます。 精神保険医師のヒゲのおじさん先生は 冗談や例え話をしながらもとてもクールに見えます。 薬でセロトニン値を上げ、科学的に治すといっています。 最後のご体験談を拝読しますと、 たしかに信頼関係を築くにはもう何か月かのコミュニケーションが必要かもしれません。人と人ですしねぇ、、、。 薬物療法についても、 同じ薬でも聞き方や副作用の出方は千差万別な様ですし、 早急に結論を下すのは、やっぱり得策じゃないような気がします。 ここまで診てもらったものを切ってしまうのは、 今までの時間も労力もお金ももったいない気がします。 転院してまた一から説明するのもパワーのいる事です。 安心して治療を受けるために、次回疑問をぶつけてみます。 細かく教えて下さってありがとうございました。

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.1

こんばんわ。 私も通院歴があります。 私は、時間をきちんと守る医師の方が安心でした。 なぜなら、自分の時に時間を守らない医師は、他の人にも同じことが言えます。その結果、予定より数時間遅れ、にもなりかねません。 また、何回で結論が出る、というものでもないようです。 人によって吐き出すべき情報の量に違いがあるというのがその理由だと思いますよ。 とはいえ、目安としては、いまのご懸念をそのままぶつけて、納得行く答えが得られるか否かが一番だと思います。 >この事を医師やカウンセラーに直接聞いてしまうと、 >気分を害され治療に支障をきたすのではないかと思い、 この認識は捨てましょう。 彼らは、こちらの話しを聞くのが仕事です。 お金を払っているんですから、遠慮する必要はありません。 ここに書かれた疑問をそのままカウンセラー・医師にぶつけ、自分にとって分り易い明確な指針・方向性を示してくれないようであれば変更を考えてはいかがでしょうか。

kadgan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。とても参考になりました。 そうなんですよね、いやらしいなと思いつつも、 やっぱりお金払ってるんだからと、今度は財布の心配をしてストレスがまた一つ増えたりします。 長くかかるんなら尚更医療費ってバカにならないですもんね。 次回、疑問を紙にまとめて直接伝えてみようと思います。 それで相手がどう出るかで今後の判断をしてみます。

関連するQ&A

  • 自分にあった心療内科の探し方

    心療内科にかかられている方はどのように探し、通院を続けていらっしゃるのでしょうか? 先日心療内科を受診しました。 自宅から近い事とネットの口コミで悪くなさそうという事でその病院を選びました。 流れはカウンセラー(?)の方と数十分お話しそれをカウンセラーの方はカルテに書き込み→医師の診察という感じでした。 ほかの患者さんを見ていても医師の診察がとても短く不思議に思っていたのですがどうやらカウンセラーの書き込んだカルテを見て『こういう薬を出します』と説明するのが医師の役割といった感じのようでした。 いざ、私の診察の番になり入るとカウンセラーの書き込んだカルテを流し読み程度しかしていないのかカウンセラーに話した内容とは違った感じになっており、その医師を信頼して通院する気になれずこの病院にはもう行くつもりはありません。 通常の内科や皮膚科のようにちょっと医師の感じが悪くても診察してくれて症状に合った薬を出す等の処置をしてくれたら完治すると思うのですが、心療内科は信頼できる医師でないと通院を続ける事は難しいのではないかと思うのです。 心療内科に通われている方は1件目で合う医師と巡り合えなかったら何件か回って探していらっしゃるのでしょうか? それともちょっと医師の感じが悪くても通っておられるのでしょうか?

  • 病院の外来に出ない先生はなにをしている先生ですか

    ある総合病院ですが、普段外来に出ていない医師がおいでまして。その先生は必要に応じて特定の患者を診るのに先もって予約をとって診察しています。自身の診察室はもたず、患者の診察にはほかの医師の部屋を借りて業務を行います。 こういう働き方の先生はみたことがなかったのですが、こういう先生は普段病院でなにをされているのでしょうか?

  • 2つの心療内科に同時にかかる事はできるのでしょうか

    私は夜、寝つきが悪く心療内科で薬をもらっています。薬を飲まないと朝まで眠れず仕事に支障をきたすこともあります。 そこの心療内科の先生はとても良い感じの先生なのです。薬を大量に出すようなことはしません。 そのせいか、いつも患者数がものすごく多く、診察を受けようと思うと2~3時間も待たされるのです。 なぜ待ち時間がそんなに長いのかというと、 「とりとめもない長話を延々とする患者」が多く、医師が丁寧に患者の話を聞いているから 待ち時間がものすごく長くなってるようなのです。 予約制ではないので、診察を受けるのなら長時間待つしかないのです。 今年になり仕事の内容が大幅に変わり、ストレスを強く感じるようになり、薬を飲んでも眠れないような状態になって困ってます。 診察をうけずに薬をもらうだけなら、それほど待たされないので同じ薬をもらってる状態です。 そのことを親戚の人に相談したら「今通ってる心療内科の先生が良い医師だと言っても、診察してもらうたびに2~3時間も待たないといけないのでは困るでしょうから、臨時の措置として別の予約制の心療内科を受診してみたら?」と言われました。 でもそれだと2つの心療内科に同時に通うことになります。 別の心療内科に通ったことが、もともと通ってる心療内科にバレてしまったりしたら、 その心療内科には通いにくくなるのでとても困りますし、 今の心療内科の医師が私が他の心療内科に行ったことを知ったら、医師は気分を悪くすると思います。 別の心療内科に行ったらもともと通ってる心療内科にバレると思いますか? 「臨時の措置として」別の心療内科に行ってみるというのであればかまわないと思いますか? それともやはり、今行ってる心療内科に今後も通うのであれば、別の心療内科を受診するのはよく ないと思いますか?

  • 心療内科について

    心療内科について 先日、心療内科に行って「うつ状態」と診断されました。 症状は、不安・憂鬱・焦燥感・無気力・不眠・食欲不振、原因は人間関係の悩みです。 「人間関係からくる不安からのうつ状態だから、抗うつ薬では無くカウンセリングでその人との付き合い方を相談した方が良い、睡眠薬と安定剤を処方する」と言われました。安定剤は不安時に飲むという薬です。 初心では15分ほど、問診表通りに症状とうつ状態になった原因を聞かれ、上記の診断を受けました。 その後、血液検査と尿検査、GHQ精神健康調査票という心理テストのようなものを受けました。 医師からは次回の診察は5分程度で、薬の効果や簡単に心の状況を聞いてカウンセラーによるカウンセリング(保険適用外)になると言われました。私としては医師が患者の話をじっくり聞くものだと思っていたのですが・・ほとんどの心療内科は診察数分、あとはカウンセラーに任すという流れなのでしょうか? また、カウンセラーから医師にこの人の治療はこうした方が良いと報告するのでしょうか?

  • 精神病院(心療内科)について

    こんにちは。 境界性人格障害を患っている女です。 精神病院(心療内科)を転々としていますが、良い医師にめぐり合うことができません。 どこの病院も1時間待ち、診察5分といっ感じでこちらの話をろくに聞いてくれません。 聞いてくれても、「○○だと感じてます」というと、「そうか○○だったんだ、なら△△だとも思ってるよね」と言われ、「いえ、△△ではありません。○○だけです」と答えると、「いや、私には分かる。△△なんだよ」みたいな感じで勝手に解釈され、本当にこの医師は分かってるのか?と思います。(本当に的外れなことを言われます) 薬も「効かない。副作用ばかりが目立つ。他の薬はないのか」と聞いても、「わかったけどまだ飲んでね」といわれ、様子見のために1ヶ月や2ヶ月なら分かりますが、半年たっても一向に薬がかわる気配はありません。 病院によって多少違う所もありますが、全体的にどこも「本当に分かってくれてるの?」という不安と怒りばかりを抱く診察でした。 ボーダーは医師から嫌われるとも聞きます。だから適当な対応しかしてくれないのかな?という気にも。 実際病院を探しているときに「うちではボーダーは診ないから」といわれ追い返されたこともありました。 よく「とても合う医師にめぐり合い、病気が治った!」なんて体験談を聞きますが、私は出会える気になりません。 四国在住ですが、大阪や東京など、都会のほうへ行けばよい医師がいるのでしょうか。病院の数も多いので、それだけ多くの医師がいるとは思うのですが・・・。 たまたま合わない医師ばかりに出会っただけでしょうか。それとも、どこもこんなかんじですか? ただ、自分が悪く思い込んでいるだけなのかな・・・という気にもしますが・・・。 まとまりがなくてすみません。 アドバイスや、体験談等頂けると嬉しいです。

  • 近頃の心療内科

    4年ほど前から、掛かりつけにしている心療内科があって、1ヶ月ほど前から再びお世話になり始めました。 近頃は、以前より心療内科がポピュラーになっているようで、 予約を入れるのも、診察の待ち時間も、以前より苦労するようになりました。 心療内科は、お悩み相談室とは違うことは承知しているつもりですが、あまりにも話を聞かなすぎのような感じを受けます。たとえば、 「不眠気味です・・・」「では睡眠剤を出しましょう」 「原因のわからない痛みが・・」「原因のわからないことが答えです」 といった感じです。 私の通っているクリニックが、この1年で医師が総入れ替えしてしまって、単に、相性が合わないのか、 それとも、これが近頃の心療内科なのでしょうか? 「心療」内科というのは、一般内科と違って、心理的理由から起こる心身の不調を診る科であると聞きますが、それにはやはり、時間をかけて話を聞くことは大切ではないでしょうか? 予約制とは、時間の確保の意味も含まれているのではないでしょうか。 確かに、患者数が増える中で、手際よく診察、、てのもわかりますが、大量生産のような診察のこなし方にギモンを感じてしまいました。 又、きっと昔のように時間をとることができないことも事実なのでしょう。それならば、患者としては、どのような意識をもって、心療内科を受診するとよいのでしょうか。

  • 心療内科の選び方について

    鬱病を10年ほど患っています。 抗鬱剤・安定剤・睡眠導入剤などを処方されていますが、未だに治る兆しがありません。 心療内科ですが、今までに3件かかりました その選び方について質問です。 1番目A医院 【良い点】 ・専門のカウンセラーが常駐している 【悪い点】 ・医師がいきなり強い薬を大量に出して言われるままに飲んだら逆に何日も寝込む羽目になった それで医師に言うと「薬に文句付けるなら来るな」と言われた =医師に信用がおけなかった 2番目Bクリニック 【良い点】 ・心理調査?のようなものをされるので(この図が何に見えるか、といったような)自分で把握できない症状も分かるかもしれないと思った ・定期的に血液検査をしてもらえる 【悪い点】 ・特定の薬の副作用がキツイと言っても「これがいい」と主張して変えてもらえない ・(当時の)精神保健法32条の手続きを「うちは勧めない」と言ってされなかった(自立支援法に変わった時にその病院が適用外だと判明) ・ジェネリックに批判的だったので薬代が高かった ・予約制なのに待ち時間がやたら長い 3番目Cクリニック 【良い点】 ・薬の説明を丁寧にしてくれる ・薬局含めて待ち時間がない(たまに混みますが)&予約不要なので自分のペースで通える ・こちらの話をよく聞いてくれる ・経済的に苦しいことを伝えるとジェネリックを優先に処方してくれる 【悪い点】 ・専門のカウンセラーがいない(医師が兼任?) ・話を聞くだけ、という印象もある(医師からあまりアドバイス的なことは言われない) 今はCクリニックに通っています。 心療内科は医師との相性が重要と言われますし、今の医師が合わないわけではないですが、皆さまがどのような基準で心療内科を選んでおられるかお聞かせいただければと思います。 よろしければ良かった点・悪かった点などもお教えください。 よろしくお願いします。

  • 心療内科で辛い目にありました。

    漢方薬とをカウンセリングをするため、ある心療内科を予約しましたが、予約の日が大雨で、列車が途中で止まり電車内で携帯もなかなかつながりませんでした。病院に繋がるとこちらの電波が悪く、きちんと話せたのは予約時間30分過ぎていました。 予約を取り直し、新たに伺いましたが、後から来た患者さんを診たり(完全予約制です。)三時間近く子連れで待たされて、一番最後の21時に回されました。 やっと順番かと思ったら診察室に入るなり医師から 「ドタキャンする人は診ないから。子供いる人は更にドタキャン多いし。恨まないでね。」とだけ言われ、診察室に入ったという理由で診察代5000円支払いました。仕事の後子供に21時まで夕食もさせず待ったあげく、それで帰りに涙が出てきました。驚きのあまり、電車が止まったと言い訳する元気もありませんでした。 子供いる人は診ないと言われましたが、そこは子育ての専門カウンセリングもあり、それも受けるつもりでした。臨床心理士を選ぶために診察がいると言われたので診察を予約しました。 初めてこのような病院に行きましたが、どこでもこんなものでしょうか? 断るために最後まで3時間以上待たされ、しかも5000円・・ 子供が診察室を覗くと「入らないで!」でした。といっても私も席にも座る間もありませんでしたが・・ 余計具合が悪くなりました・・ 予約日当日は交通障害の旨を受付の方に電話で説明し、悪天候のため色々交通に影響がでていたので、仕方ないことだと思います。 予約日を新たに取り直し、時間通りに行くと、どんどん後ろに回され、「まだいたの?」的な口調でした。 診察料ナシならまだしも、、5000円は驚きました。診察室に呼ばれる間にトイレに行っていた息子が戻ってきて、「お母さんどこ?」と診察室の扉を開けようとすると 「入らないで!ただ連れてきてるだけでしょ!」と言われました。初老の男性の先生で、見た目は穏やかでしたのに、ショックのあまり立ちつくす私も無視して私のカルテを乱雑に受付に持っていき、顎で出ていくよう無言で促されました。 先生にまでは交通障害で先日行けなかったと伝わってないのかもしれませんが、あまりにひどい対応でした。 子育て専門臨床心理士がいると宣伝しているのに、「子連れは診ない。」なんてあまりにもひどいですよね。 結局平日だったので、ひたすら空腹のまま息子を待たせて帰宅は23時。0時半頃寝かせました。次の日は7時に起こさないといけないのでかわいそうな思いをさせました。 5000円あれば、結構色々買えたり食べられたりしたのにな・・ 実家ナシで兄弟もおらず、フル勤務なので、体力も精神も疲れが出てきて、藁をもすがる思いでした。 本当に涙が出てきました。夜もかえって良くねむれません。 怖くて他のお医者さんにも行く気がしません。 座る間もなく、嫌がらせのように予約時間超えて3時間以上も後回しだなんて、子供にも悪いことをしました。 あまりこのような病院に行ったことはありませんが、これは当たり前なのでしょうか? 本当にトラウマになりました。

  • 心療内科に行ってみようと思っているのですが。

    こんにちわ。 今年に入ってから、感情のコントロールができなくなることが多くあり、彼氏や親に八つ当たりしてしまいます。 夜一人で泣いている日も多いです。 気持ちや感情の起伏が激しく、彼にも迷惑をかけているし自分も辛いのでなんとかしたいのです。 色々と考えた結果、一度心療内科を受診してみようと思うのですが、こういったところはカウンセラーの先生に話を聞いてもらうようなかたちなのでしょうか? それとも、医師の先生に症状を説明して、薬を処方、という感じなのでしょうか? 受診されたことのある方、どんな感じだったのか、受診してその後自分の状態はどうなったのかなど、よかったらお聞かせください。 病院に直接電話して聞こうかとも思ったのですが、実際に通った患者さの立場のご意見が聞きたくて質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 良い精神科・心療内科とはどのようなところを言うのでしょか?

    妻がうつ病のような症状があるので、今日病院に行ってみました。心の病を診察する病院なのだから、患者の話を親身に聞いて頂けると思っていたのですが、想像と少し違いました。 「今の症状になった原因はあるのか?」の質問に「**や##のような将来のことを考えると不安な気持ちになって、どんどん気分が落ち込んでしまうんです」と妻が回答したところ、「それはうつになったことによって起きた事象であって原因ではない」とのこと。 確かにそうなのですが、原因が分からない場合もあると思いますし、理論的に原因追求するようなキツイ言い方で、こちらが話しをしている時も相づちも打たずにカルテに記入をしていました。人の気持ちを診察するのだから、理論的に解決しないことの方が多いのではと思うのですが。 まずは薬を処方して頂いたのですが、処方すればよいという考えの先生のような気ががしてしまい、病院を変わった方が良いのかも、と考えてしまいます。 処方して頂いた薬はしばらく飲ませようと考えているのですが、  ・しばらくは今の病院に通院して様子を見るべきでしょうか?  ・他の病院を当たってみるべきでしょうか? 他の病院にも3箇所程アクセスしたのですが、予約を取るのに1ヶ月位かかってしまい、1週間後に予約を取れる今回の病院に行き着きました。他の病院で予約が取れるまでは今の病院に行くという手もあると思うのですが。。。 経験者の方,専門知識をお持ちの方などアドバイスを頂きたくお願い致します。