• ベストアンサー

標準偏差について!!

いつもお世話になってます! 心理学の実験したあと標準偏差を出したのですが、(ExcelのSTDEVPの関数で) 標準偏差の意味がいまいち分かりません。 出したのは4件法の得点の平均値と標準偏差です。平均が2.24で標準偏差値が0.81ととりあえず出たのですが(n=34)このときの標準偏差の0.81は何を表していて、どのような意味なのでしょうか・・・ 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dedenden
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.1

標準偏差は、平均から各標本がどれくらい離れて分布しているかを表す 指標です。平均値が同じでも、すべての標本が平均値の近くに分布し ているか、平均値から大きく離れたところまで分布が広がっているかの 違いがあります。標準偏差が小さいほど、各標本は平均値の近くに分布 していることを意味します。 平均が2.24で、標準偏差が0.81ということは、全標本のうち約70%の標 本が 2.24±0.81の範囲に入っていることを意味します。 以下のページが参考になります。以下で、偏差値とは、分布の中での 位置を表す目盛で、偏差値50が平均の位置を、偏差値60, 70, 80 と増 えるにしたがい、平均から1×標準偏差、2×標準偏差、3×標準偏差を 足した位置を指しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%81%8F%E5%B7%AE

ode_to_joy
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっと標準偏差の意味がなんとなく分かりました!

その他の回答 (1)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

 標準偏差については、No1の方が模範的な回答をなさっているので、気になった点を。といっても、30年以上標準偏差の式を使っていますが、未だに初心者です。 >4件法の得点の平均値  的外れです。4件法では、平均値は意味がありません。標準偏差は、平均値を用いて計算しますので、これも全く意味がありません。というのも、平均も標準偏差も正規分布を前提にしているからです。4件法の回答が正規分布していることを想定できないからです。  2は1の正確に2倍、3は1の3倍です。テストで、0~49の人は1、50~79の人は2、80~89は3、それ以上は4とした場合、4の人は1の人の正確に4倍の点を取っているとは限りません(選択肢の3を選んだ人は、『1の3倍の値である』と明確に認識して回答すれば統計学的には問題ありませんが)。4の人は、1の人の正確に4倍でないと、正規分布はしません。  実験というのが、学生の実習で、「統計の練習の為」と予め注意があったのなら救われるかもしれません(実験は未知のことを発見する、実習は既知のことを確認する)。それでも、もう少しマシな方法にするべきです(担当教員が)。『これが正しい』と学習してしまうと、誤った概念を植えつけられることになります。 >(ExcelのSTDEVPの関数で) この場合の対象は、34人限定でしょうか。特定の34人限定(他の人に変えては意味が無くなる)なら、母集団ですので、母標準偏差のSTDEVPで良いのです。が、たまたま34人になった、あるいは対象者は誰でもOKなら、これは標本の集団ですから、標本標準偏差のSTDEVを使うべきです。   まさか、と想いますが、本当に実験(卒論研究など)なら、・・・(同情しますので、その旨書き込んでください)。私なら、回答方法を変えます。その場合でも、データが正規分布していることが前提になります。  筆が滑っている点はご容赦を。

ode_to_joy
質問者

お礼

ありがとうございます。 STDEVPとSTDEVでも迷ってたので教えていただいてありがたいです。 実験実習という授業なんですが、レポートの書き方とかグラフ、表、統計などの本当に初歩的なところの練習的な感じなので、実習って言ったほうが正しいみたいですね・・失礼しました。 今回は標準偏差は出せたら出してという感じだったので(授業ではまだやってないので・・)とりあえず出しては見たのですが、出した数字の意味が分からなかったmpで質問しました!

関連するQ&A

  • Excel2007 標準偏差

    標準偏差を求める関数はSTDEVPで良いのでしょうか。 また、データが0が29個、10が2個あった場合、平均は0.64516129、標準偏差は2.456701002になりますでしょうか。 この標準偏差2.456701002は何を意味するのでしょうか。 これを見て、考察できることはあるのでしょうか。

  • 標準偏差の求め方

    現在,Oracleを使って開発を行っています。 そこで、標準偏差を求めたいのですが・・・ Excelでいう「STDEVP」と同じ機能を持つ関数などはないのでしょうか? Oracleには「STDEV」という関数しかありません。 「Excelにデータを書き込んで、STDEVP関数を使う」という方法では 時間がかかりすぎるので、使えません。 何かよい方法をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 標準偏差について

    実績がトータルで40 目標がトータルで30で 標準偏差が0.471405 達成率平均 1.333333 とアクセスで計算された結果があるのですが、 どのように計算されているかわかりません。 標準偏差がどのように計算されたわかりません。 アクセスのクエリをみると 達成率の平均をSTDEVPという関数で算出しているみたいですが。。 数値が0.471405なりません。 抽象的で申し訳ございませんがご教授頂ければ幸いです。

  • excel 標準偏差の求め方

    よろしくお願い致します。 標準偏差を求める関数を作製したいのですが、 STDEVP関数を使えばいいのですが、 空白のセルもあるため、使えません。 COUNTAを使って、数値が入っているセルのみで 標準偏差を求められますでしょうか? 平均と、(X-Xi)^2は既に求めてあります。 よろしくお願い致します。

  • ■標準偏差の函数です

    標準偏差の函数はSTDEVとSTDEVPの二つがありますが、この違いは何なのでしょうか?どのように使い分けるのでしょうか? 分母がnとn-1の場合とか良く分らないのですが具体的に詳しく教えていただけませんか?お願いします。

  • 標準偏差の算出について質問があります。

     野口悠紀雄著『金融工学、こんなに面白い』(文春新書)中の標準偏差の算出で質問があります。    74頁 表3-4に、     円安   円高  標準偏差 A社  1000円  300円  494.97円 とあります。  数学の教科書にあります方法で標準偏差を求めますと、A社の株価の平均は650円ですから、 {(1000-650)×(1000-650)+(300-650)×(300-650)}÷2の平方根で350円になります。エクセルの関数STDEVPで計算しても350ですし、同書79頁の表3-5(III)でも標準偏差は350になっています。  ところがエクセルの関数STDEVで計算しますと、確かに494.97になりますので、著者の間違いとは思えません。  そこでお尋ねします。 (1)上の例で、494.97になる標準偏差と350になる標準偏差は、金融工学的にどういう場合で使い分けるのでしょうか?(エクセルの説明では、前者STDEVは「標本に基づいて予測した標準偏差を返します。」、後者STDEVPは「母集団全体に基づく、ある母集団の標準偏差を返します。」とあります。正直申して、全く意味が分かりません。) (2)494.97になる標準偏差(エクセルの関数ですとSTDEV)の計算方法を教えてください。  数学にも、金融工学にも素人です。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 標準偏差をエクセルで計算したい

    残渣標準偏差の計算ですが ResSTD=√[(Σ(RcalーRcul)^2)/(n-2)] ※Σはi=1からnまで  Rcal:実測値  Rcul:理論値  n、Rcal、Rculはわかっている という計算を使ってます。これをエクセルでSTDEVP関数のように計算したいのですが、何関数にあたるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルの標準偏差について

    はじめまして。 標準偏差についての質問です。 エクセルであるものの長さのバラつきをしらべなければいけなくなり、 標準偏差を使って求めようと思ったのですが、ヘルプで標準偏差の求め方の式をだしたら、たくさんの式がでてきてしまいました。 一般的なのは、、STDEV、STDEVA、STDEVPのようなのですが、何がどう違うのかわかりません。 求めたいのは、その値全体の平均(100個の長さの平均)からどのくらいのばらつきがあるかを、 株のチャートグラフのような感じで、表したいと考えています。 その場合は、STDEVPになるのでしょうか? また、式の説明に「数値1, 数値2,... 母集団の標本に対応する数値を 1 ~ 30 個までの範囲で指定します。」 とありました。私の標本数は100個です。30以下のものでないと出せないということなのでしょうか? くわえて、もし、その標準偏差の値が24.00などとでた場合(長さの単位がmmだったとしたら)この100個のデータの平均から24mmの間でばらつきがあるということなのでしょうか? また、引数という言葉もあり、イマイチ良く式の意味が汲み取れません。 また、最終的にはエクセルを用いてグラフ化し、平均値とばらつきとの関係を株のチャートのようにあらわしたいのですが、 (平均を棒グラフで表し、バラつきを棒グラフから伸びる、株で言うところの高値、安値を示すような形であらわしたい) いまいち、うまくできません。 たぶん、標準偏差というものを理解できていないのだと思います。 わたしのような素人にもわかりやすいようなサイトの紹介や、説明などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 標準偏差について

    エクセルで、標準偏差の式は4種類あり (STDEV、STDEVA 、STDEVP、STDEVPA) 違いがよくわかりません。 はじめの2つは分母が(n-1)、あとの2つは分母がn となっています。 高校の数学で習ったときは、分母はnだったと思います。 この違いはなんですか? (2つずつ同じ数式ですが、Aがあるのと無いのでは何が  違うかわかりますか?) エクセルのヘルプでは、下記のように書いてあります。 STDEV 引数を正規母集団の標本と見なし、標本に基づいて母集団の標準偏差の推定値を返します。 STDEVA 数値、文字列、および論理値を含む引数を正規母集団の標本と見なし、母集団の標準偏差の推定値を返します。 STDEVP 引数を母集団全体と見なし、母集団の標準偏差を返します。 STDEVPA 数値、文字列、および論理値を含む引数を母集団全体と見なし、母集団の標準偏差を返します。

  • 標準偏差と誤差

    初めて質問します。 一般に標準偏差の計算は,母集団=標本集団とすると (測定値-平均値)の2乗の和をデータ数で割ったものの平方根だと思います。 (EXCELのSTDEVP関数もこの計算をしているようです。) ところで,大学のときに習った平均自乗誤差は, 母集団=標本集団の場合 (測定値-平均値)の2乗の和をデータ数の2乗で割ったものの平方根 ただし,母集団>標本集団の場合は, (測定値-平均値)の2乗の和を (データ数*データ数-1)で割ったものの平方根 以上のように習いました。 そこで質問です。 1.分母が標準偏差は1乗で,平均自乗誤差は2乗なのはなぜでしょうか? 2.母集団>標本集団の場合は,(データ数*データ数-1)になるのはなぜでしょうか? 3.EXCELには母集団=標本集団のSTDEVP関数と 母集団>標本集団のSTDEV関数がありますが,母集団>標本集団の場合の標準偏差の計算というのはどんな計算をしているのでしょうか。 よろしくお願いします。