• ベストアンサー

「いちご白書」を見たい

バンバンが歌っていた「いちご白書をもう一度」のいちご白書という映画を見ることは出来ますか?

  • k2313
  • お礼率64% (50/77)
  • 洋画
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2
k2313
質問者

お礼

ありがとうございました。ここで落札して購入しました。自分では色々探して見たつもりですが、ビデオがあるようなことはどこにもありませんでした。探し方が悪いんですねー。こんなに安く買えるとは思ってもいませんでした。大変ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yoko42
  • ベストアンサー率39% (123/311)
回答No.3

DVD化はされていないので、下の方が書かれているようにレンタルビデオを探すか(レンタルビデオはあり)、テレビ放送を待つしかないようですね。 わたしは2年くらい前にNHK-BSで放送があったのを見ました。 地上波の深夜でやっていたこともあると思います。

k2313
質問者

お礼

ありがとうございました。ビデオがオークションに出ていましたので購入しました。

  • cabcl420
  • ベストアンサー率25% (28/108)
回答No.1

レンタルビデオショップで探すしかないと思います。インターネットレンタルDVDの大手にはありませんでした。

関連するQ&A

  • いちご白書って?

    映画の「いちご白書」というのは、どんなお話ですか。 あらすじを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「いちご白書」

    1970年のアメリカ映画、「いちご白書」(THE STRAWBERRY STATEMENT)ですが、 このタイトルは、どういう意味でしょうか? 「いちご世代」とかいうものと、何か関係あるんですか?

  • 『いちご白書』は、「いちご陳述」の誤訳では?

    映画の名作『いちご白書(The Strawberry Statement )』ですが、本来の意味からすれば、「いちご声明」か、「いちご陳述」「いちごについての陳述」などが適当だと思われますが、どうなんでしょう? 映画の字幕でもそんな風になっていたように思うのですが。映画と原作のどちらが先に日本語訳されたか知りませんが、意図的に、注意を引くためにそのように訳したのでしょうか? それにしたって、そんなのありでしょうか(^^;) 他にそんな例はありますか? Wikipediaの記述:「『いちご白書』という題名はコロンビア大学の学部長ハーバート・ディーンの発言に由来する。ディーンは大学の運営についての学生の意見を、学生たちが苺の味が好きだと言うのと同じくらい重要さを持たないものとして見下した[2][3]。 ディーンは事実が間違った形で引用されたとしばしば述べている。学内ラジオ放送局 WKCR-FM(英語版)による1988年のインタビューによれば、彼にとって大学のポリシーに対する学生の意見は重要であるものの、もし理にかなった説明抜きでのものなら、彼にとっては苺が好きな学生が多数派かどうか以上の意味を持たない、というのが彼の主張である。」

  • いちご白書のテーマソングを入手したいのです

    米国映画の「いちご白書」のテーマソングをにゅうしゅしたいのです。この曲は名曲だと思う人が多いと 思うのですが?映画のテーマソングは確か作曲者と違う方が歌っていたと思います。

  • ばんばんの“「いちご白書」をもう一度”の背景について・・・

    ばんばんが歌っていた“「いちご白書」をもう一度”についてお聞きします。 実はこの歌が大好きでよくカラオケで歌うのですが、先日飲み屋さんで歌ったら、 他のお客さんが「この歌詞の意味わかる!??」というようなことを言ってました。 僕は歌ってただけだったので、その話は終わってしまったのですが、いったい この歌詞には、どんな意味や背景があるのでしょうか?。

  • 貴方の 「 いちご白書をもう一度 」

    記憶とは面白いもので、一昨日の夕食が中々思い出せない代わりに、遥か昔の事はその襞に鮮明に刻まれていたりしますが、バンバンが唄って大ヒットし、当時ほぼ無名だったユーミンを世に送り出す切っ掛けとなった 「 いちご白書をもう一度 」という曲があります。 当時 10代 であった私にとっては、今尚そのイントロを聞くだけで何十年もの時空を飛び越え、当時の彼女と手に手を取って都内某名画座へ赴いたあの頃を思い出させる名曲。 肝心の映画自体、アメリカに於ける学生紛争に恋愛を絡めたそんなストーリーであったと記憶しておりますが、正直さほど面白いものとは思わなかった、何よりも意味が分からなかった。 ただただ汗ばんだ指を絡め、 「 今のあれ分かった ? 」 「 ううん、全然 ! 」 そんな会話だけが思い出され、まあ可愛い時代もあったものと・・。 気が付けば社会に放り出され既に30年、思い出深いのは僅か10数年でしかなかった学生時代の事ばかりであったりしまして、金で何とかなるものであれば、大枚を叩いてでも貧しかったあの時代を買い戻したいほどです。 さて映画そして歌に絡んだ、貴方の学生時代の思い出を御聞かせ下さい。

  • いちご白書をもう一度のリズムがずれる件

    バンバンの「いちご白書をもう一度」の2番で「学生集会へも~」の所だけリズムがずれるのは何故でしょうか? 他の部分は  「いつか~ 1.2.3. 君と行った~」  「二人~ 1.2.3. だけのメモリ~」  「僕は~ 1.2.3. 無精ヒゲと~」... など3拍取っているのですが、そこだけ  「学生~ 1.2 集会へも~」 と、1拍というか1.5拍くらい抜けてます。 松任谷由実版や、ばんばひろふみ氏がTVで歌う時などは  「学生~ 1.2.3. 集会へも~」 と、他と同じリズムになっているのですが。

  • 『「いちご白書」をもう一度』のリードギター

    バンバンの『「いちご白書」をもう一度』をエレアコ2本とベースとボーカルとパーカッションで5人で演奏する予定です。 イントロは,CDと同じ音でコピーしたのですが,間奏がエレアコでは,フレットが最後からひとつ手前のフレットまで使うので,とても弾きにくく,うまく弾くことができません。 ちなみに,エレアコはタカミネで,カッタウェイです。 また,エレキギターで弾くと,難なくとても簡単に弾けます。 でも,エレアコだと,とても弾きにくいのです。 そこで,いろいろ考えました。 原曲より一音下げて弾く。 これは,カポなしのAmだと何とか弾けるのですが,やはりフレットが狭く,何とか弾けますが,弾きにくさはあります。そして,どうしても原曲のキーで歌いたい場合に困るのです。 一オクターブ低く弾く。 これは,弾けます。とても弾きやすいです。でも,エレキのあの迫力ある伸びの音はやっぱり一オクターブ高い音が必要だと強く感じます。オクターブ低いとなんか盛り上がりません。 エレキギターを使う。 最終手段はこれかな,と思ってはいますが,アコギでは,やっぱり無理となると,これしかないかなと思いますが,でも,エレアコで何とか方法があればぜひ教えてほしいのです。 ちなみに,イントロのバイオリン奏法もエレキ(ストラト)だと簡単にできるから,やっぱりエレキでしょうかね。 皆さんの中で,この『「いちご白書」をもう一度』をアコギでコピーしている方はいませんか。 また,その方はどういう風に演奏をしているのでしょう。 イントロのバイオリン奏法や,間奏やエンディングをどうやって弾いているのかぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 白書ってなんですか?

    行政機関などが発行している白書ってなんですか? また、白書はどれくらいの頻度で、いつ発行されるのでしょうか? 本屋さんで売ったりもしてるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 幽遊白書 映画

    幽遊白書 の映画で「幽遊白書 冥界死闘篇 炎の絆」を見てみたいのですが、DVDで販売されているのでしょうか。 日本のDVD PLAYERで見れますでしょうか。 ご教示宜しくお願い致します。