• ベストアンサー

篇の区別について

漢字の篇の区別について困っています。 たとえば、幸福の福という字は、左が、ネになっています。でも、補償の補という字は、左が、ネではありませんよね。 きちんと覚えれば良かったと思うのですが、いつも、この種類の漢字を書く時に、左がネなのかそうでないのか迷ってしまいます。ネなのかネじゃないのか判別する方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

「福」の偏である「ネ」は旧字体では「示」でした。今でも「しめすへん」というのが正式な呼び方です。最近では小学校でも「ねへん」と教える場合があるようですが。「示」は「神にいけにえをささげる時の台」の象形から生まれた字で、「しめすへん」の漢字は「神・祭事関係や神がくだす禍福」などに関係するものになります。また、「シ」の音が「指」に通じることから「しめす」の意味も発生したようです。 これに対して「補」の偏は「衣(ころも)」です。「ころもへん」の漢字は、衣類やその状態、またその動作に関係するものになります。 このように、部首(偏など)の持つ意味を知ってないと間違える可能性があります。以下のURLを参考にしてみてください。   http://www.parara.com/type/bushu1.htm

papanasu
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <漢字の篇の区別> 部首の「へん」のことですね。篇はこの意味では使われません。 ご質問2: <判別する方法はないでしょうか?> それぞれの部首のなりたち、意味を考えると、判別のヒントになります。 1.示(しめすへん): (1)象形文字からきており、意味の流れは以下の通りです。 1)もとは、神の座に立てて、神を寄り付かせる木の台の形にかたどったもの。 2)これに捧げたいけにえ、またはその血液のさまを加え、「神」の意を表す。 3)また、指に通じ、転じて「しめす」意に用いる。 (2)こうした意味の流れを汲み、部首にして「神の名」「神の働き」「神に対する祭礼」などの意を示す漢字に使われています。 例: 礼、祀、宗、社、祈、神、祇、祠、祝、祟、禁、禄、禍、禅、福 などなど、、、。 2.衣(ころもへん): (1)象形文字からきています。 (2)意味の流れは「えりもと」の形にかたどり、「ころも」の意を表すようになったものです。 (3)これを部首にして、衣服の種類・状態などの意を示す漢字に使われています。 例: 襟、衷、袖、被、袴、装、裏、裳、襦、裁 (4)なお、形声字の音符になると、かこう、よりかかる、なげくなどの意を示します。 例: 依、哀 以上、部首のなりたちと意味を知ることも、区別の判断の一基準になります。最初から全部区別して覚えるのは無理がありますから、漢字は出てくるたびに覚えていかれるといいでしょう。 以上ご参考までに。

papanasu
質問者

お礼

部首の「へん」のことですね。篇はこの意味では使われません>すみません。恥ずかしいです。 参考になりました。結局は覚えていくしないということですね。書くと意う動作が少なくなり、馬鹿になっていく一方ですが、頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「しめすへん」(示)と「ころもへん」(衣)の違いですね。 大ざっぱな覚え方ですが、 ・神様などに関係するもの(神、祝、福、祈、禍など)は「しめすへん」 ・それ以外(初、裕、複、裡、補など)は「ころもへん」 と聞いたことがあります。

papanasu
質問者

お礼

ありがとうございました。目安にはなりますね。それでもまだ迷うのが多く、頭抱えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「おそ・い」の区別

    〇時刻・時期が「早い」 〇動作などが「速い」 と,漢字では「はや・い」を二種類に区別します。 一方で,対義語の「おそ・い」は,どちらも漢字で「遅い」と書き,区別しません。 (区別しないのは)日本語では,区別する必要性が薄かったからですか? 【英語】 early⇔late fast⇔slow 【現代中国語】 zao(早)⇔wan(晩) kuai(快)⇔man(慢)

  • 中国人と台湾人の区別

    中国人の面子文化で、中国人と言うとダサいから、台湾人と名乗っている人もいます。 昔は書く漢字で区別できましたが、今やスマホで簡単に繫体字を書くことが出来て、区別つきません。 イギリス人ならさりげなく階数の数え方で、こっそり区別がつきます。イギリスでは1階がフロント、2階が1階であります。

  • 虫編の漢字で分からないです

    江戸川乱歩の「虫」を読んで出てきたのですが、漢和辞典で調べも載ってなくて虫編の漢字で検索しても見付かりません。 どなたか教えてくださいm(_ _)m 汚い字で申し訳ないですが画像添付します

  • 6名の区別

    くだらない質問でごめんなさい。 暇なときにご回答下さい。 わたくしは何年も前から、6名の芸能人の中で頭がぐちゃぐちゃになってしまい、どうしても区別が付けられないのです。 その6名とは・・・ ●水野真紀 ●水野美紀 ●坂井真紀 ●酒井美紀 ●酒井若菜 ●酒井彩名 の6名 漢字は(おそらく)正しく書けるし、顔も全く似ていないのは解るのですが、名前が一致しません。 おススメの判別法があれば、教えてください。

  • 非常用漢字の字形について

    「喩」という字の右側と「輸」という字の右側は元々同じだったのが、後者のみ常用漢字であるため新字体が作られたのだと思っていたのですが、漢字辞典を見ていると「愈」という字が出てきました。この字は常用漢字でないにも拘らず、新しい形です。これは何故なのでしょうか。 もうひとつ。 私は、例えば「饉」という字を書くとき、よほど重要な書類でない限りはあえて普通の食篇を用いています。これは新旧の字体が併存するのはいわゆる大人の事情なのであって、そもそも歴史的に見ても区別する必要のないものを区別するのは無意味であり合理的でないと思うからなのですが、この主張は的を射ているでしょうか。またそのいかんに拘らず、現時点で正しくない字体を使うのはやはり避けるべきなのでしょうか。 よろしくご教示願います。

  • 白い粉末の区別について

    学校で、「白い粉末を区別する方法を考える」 という理科の課題があります。 区別する粉末は4種類で、食塩、砂糖、デンプン、グラニュー糖です。 これらの粉末を区別するにはどのような方法で分かりますか? 回答お待ちしています。

  • フランス映画【女はみんな生きている】の中に出てきたポスター(暖簾?)

    タイトルの映画内に出てきたポスターだったか暖簾だったか不確かなのですが、 夫の書斎の入口に掲げられていたそれに「福」の字が逆に印刷されていました。 このことを友人に話すと、これは中国や香港・台湾などでは縁起担ぎの一つであり、 わざとしていることらしいと言うのです。 中国語では「逆」を表す何かの漢字と「来る」を表す何かの漢字の発音が同じなので、 「福が逆」→「福が来る」ということで、 福の字を逆にしてドアに張り、福を招き入れるということだと言うのです。 中華料理店の厨房への入口に貼ってあるのを見たことがあるとその友人は言います。 私は気付いたことがないのですが、ご覧になった方はいらっしゃいますか? 友人の説く説は正しいものでしょうか? 『中国語では「逆」を表す何かの漢字と「来る」を表す何かの漢字の発音が同じ』 だそうですが、それはどういう字なのかご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 簡単なんだけど書きにくい漢字

    文自体は簡単なんだけど、書きにくい(自分にとって)漢字ってありますか? 私の場合、「長」「川」「渋」「世」「女」「旅」「氷」などがそうなのですが…(もっとありますがこれくらいにしておきます) なんとなくバランスが難しいと言うか、いつも上手に書けません。 逆に字自体は難しいのだけど、書き易いとか好きな漢字もあったら教えてください。 私は「慶」「樹」難しい字ではないけれど「福」「秋」などが意外と書き易いです。

  • イタドリ・スカンポ・スイバ・ギシギシの区別

    タデ科の植物の、 ・イタドリ ・スカンポ ・スイバ ・ギシギシ の区別を教えてください。 色々検索はしてみたものの、 「イタドリ=スカンポ=スイバ=ギシギシである」と書いてある所もあれば、 「イタドリ=スカンポ」、「スイバ=ギシギシ」と書いてある所もあり、 何が正確な区別の方法なのか、わかりません。 調べてみて、なんとなくわかっていることは、 ・イタドリの茎は中空なので折るとポキっというからスカンポという別名? ・イタドリの花は白だけ ・ギシギシの花は白と赤がある ・かじると酸っぱいからスイバと呼ぶ ・葉の付け根の葉柄というところで判断する?具体的な違いはわからない でも、明確な違いというか、判別の方法やそれぞれの特徴がわからずもやもやしています。 ※紛らわしいので、できれば漢字表記(虎杖、酸葉、羊蹄)ではなく カタカナ表記でご解答くださるとありがたいです。

  • 左右の区別を間違える

    はじめまして。 僕は左右の区別を瞬時にしようとすると間違えることがよくあります。 心臓側が左で肝臓側が右などと自分で覚え方を考えて意識付けるようにはしています。 しかし、車を運転中に運転席の人に「次の信号を右」と言われても、「心臓側でなくて肝臓側だな」とかいちいち心の中で確認をしています。 ちなみに、上下の区別は条件反射的にできます。 なぜ、上下の区別と同じような感覚で左右の区別ができないのかが不思議です。 どうか、克服方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 中古物件を購入しました。お風呂、トイレ、キッチンからの蛇口など水漏れしているのがわかりました。
  • 給排水設備の故障の部分の回答では発見していないとされていますが、お風呂の漏れは適用されないのでしょうか?工務店の話によると、お風呂の周りの床などがペコペコだったことから、住んでいる方は原因がわかっていたはずだということです。お風呂周りを自分でDIYして補強した形跡もありました。
  • また、腐食の部分では「発見していない」と回答がなされていますが、現実的には木材が腐っているのは住んでいる人はわかっていたはずです(腐食は金属部分だけ?)。このような中古物件を買ったのですが、保障などは何も言えないものでしょうか?
回答を見る