• 締切済み

イタドリ・スカンポ・スイバ・ギシギシの区別

タデ科の植物の、 ・イタドリ ・スカンポ ・スイバ ・ギシギシ の区別を教えてください。 色々検索はしてみたものの、 「イタドリ=スカンポ=スイバ=ギシギシである」と書いてある所もあれば、 「イタドリ=スカンポ」、「スイバ=ギシギシ」と書いてある所もあり、 何が正確な区別の方法なのか、わかりません。 調べてみて、なんとなくわかっていることは、 ・イタドリの茎は中空なので折るとポキっというからスカンポという別名? ・イタドリの花は白だけ ・ギシギシの花は白と赤がある ・かじると酸っぱいからスイバと呼ぶ ・葉の付け根の葉柄というところで判断する?具体的な違いはわからない でも、明確な違いというか、判別の方法やそれぞれの特徴がわからずもやもやしています。 ※紛らわしいので、できれば漢字表記(虎杖、酸葉、羊蹄)ではなく カタカナ表記でご解答くださるとありがたいです。

みんなの回答

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2880/5611)
回答No.1

イタドリと他のスイバ、ギシギシとは写真で見れば一目瞭然です。 イタドリ 標準和名:イタドリ 学名:Reynoutria japonica 別名:スカンポ 区別:ギシギシやスイバとは大きさが違います。 http://www.hana300.com/itador.html http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/polygonaceae/itadori/itadori.htm 若芽 http://photoxp.daifukuya.com/exec/casio/2117 スイバ 標準和名:スイバ 学名:Rumex acetosa 区別:スイバの葉の基部(付け根)は矢じり型、雌雄異株で、雄花は白色、雌花は赤色 別名:スイバをスカンポと呼ぶ地方もある。 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/suiba.html http://www.hana300.com/suiba0.html ・ギシギシ 標準和名:ギシギシ 学名:Rumex japonicus 区別:スイバよりも大型。 http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/polygonaceae/gisigisi/gisigisi.htm スイバとギシギシの区別 http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/23990893.html

sayjuly
質問者

お礼

ありがとうございました。詳しい教授でもスカンポ・スイバあたりを混同して呼んでいて、併せ方言によっても混同されるみたいですね…

関連するQ&A

  • この花の名前を教えて下さい。(41)

     札幌市に隣接する森林公園で8月28日に撮影しました。高さは約50cmです。葉は対生で、葉柄には翼がついており、茎との付け根の部分に、なんと表現してよいのか分かりませんが、緑のつぼみのような小さな塊が、茎を取り巻くようにつき、そこから白い花(接写レンズを使用してもとらえにくいほど小さな花です。ラッパ状の花で、やや下向きに咲いています。)がでています。  葉の付け根ごとに、この塊と花を形成するので、7~8段の層になっています。

  • この花の名前を教えて下さい。(50)

     札幌市に隣接する森林公園で、7月18日に撮影しました。高さは、写真で見た感じでは30cm程度ですが、茎が細く、弱々しい感じです。葉は対生で、茎の下部では、葉柄の付け根から、さらに茎が出て、その茎に対生して葉がついています。茎の下部の葉では6~8(片側3~4)個の目立たない鋸歯があります。写真ですので、はっきりしませんが、茎が角張っているようにも見えますが、確認はしていません。  花は、ピントが甘くて恐縮ですが、唇形花というのでしょうか?エゾタツナミソウやイヌゴマの花を連想させます。

  • この花の名前を教えて下さい。(60)

     札幌市に隣接する江別市の農村地帯で、民家に近いところで、9月24日に撮影しました。  高さは72cmありました。葉も茎も、緑白色を帯びているのが 特徴だと思います。花の形も変わっています。花は、あえて言えば、ツレサギソウを連想しました。  葉には、葉柄がなく、また茎を抱きません。葉の付け根からも、花茎が出ていました。  付近に、薄い赤紫色の株もありました(勘違いでなければ?)ので、園芸品種の野生化したものかも知れません。  

  • この花の名前を教えて下さい。(55)

     札幌市に隣接する江別市の田園地帯で、9月18日に撮影しました。  畑の畔に生えていました。高さは30cm程度です。写真(右下)のように、葉柄の付け根にも、また小さな葉と花のつぼみが付いていました。  花の写真(左下)はかなりピンぼけで、恐縮です。  茎には白い短い毛が生えていました。(写真では上向きに生えているように見えます。)

  • この花の名前を教えて下さい。(37)

     北海道東部の浜中町にある霧多布湿原で、7月14日に撮影しました。  高さは63cmありました。花の長さは25mmでした。  葉の長さは70mm、幅は17mmでした。葉柄はなく、葉の付き方は互生でした。葉の表裏とも光沢はなく、葉の表には毛が生えていました。葉には托葉はついていません。  茎には、トゲも毛もありません。葉の付け根から茎が分枝しています。  茎の断面が四角だったのと花の形から、シソ科を念頭に置いて図鑑で調べてみたのですが、まったく分かりませんでした。

  • この花の名前を教えて下さい。(62)

    札幌市に隣接する江別市の農村地帯の道路に沿った空き地で、9月28日に撮影しました。 高さは37cmありました。花の直径は16mmでした。 葉は互生し、長さは大きいもので11.5cm、幅10cmありました。葉柄の長さは95mmありました。 茎には極めて短い毛が密生し、茎全体が白っぽく見えました。

  • この花の名前を教えてください。(37)

     札幌市の河川の堤防後背地の荒れ地で、8月14日に撮影しました。高さは80cmくらいで、花は5弁花、花弁の付け根に、わずかに赤い縦の筋が1本入っています。また、5弁花の根元は細い筒状になっています。(アサガオやヒロガオのような感じです。)  葉は、対生で、やや幅の広い流線型、葉先はとがっています。葉柄はないか、ごく短いという感じです。茎を抱きません。

  • 花の名前を教えてください。(2)

    今日(7月3日)、札幌市郊外の住宅地に近い日当たりのよい場所(斜面)で撮影しました。近くにはパークゴルフ場もあります。 おそらく園芸種が逸脱したものではないかと想像しました??? 花の直径は、2cmくらいだったかと。高さは、高いもので40cmくらいありました。 葉の形に特徴があります。モミジのようです。また葉柄の茎との付け根には、ダイコンソウに似た托葉をつけていました。また、茎には、目立つ白色の毛が生えていました。私の知識ですから間違っているかもしれませんが、「バラ科」の印象を受ける植物です。

  • シロヤシオの漢字表記について。

     先日、那須の御用菓子処「扇屋」の和菓子・花愛でまし、をおいしくいただきました。化粧箱・個包装、そして氷の結晶の薄い破片をちりばめたような可愛い和菓子の見た目や、そしてその味はとても上品なものでした。  この製品は愛子様一歳のお誕生日をお祝いしての記念菓として創製したとの説明書きに、愛子様のお印「ゴヨウツツジ」別名・白八汐、の花の純白にこだわったとありました。  そこで、そういえばゴヨウツツジって知らないなぁと調べ始めたら、別名のシロヤシオの漢字表記がいくつもあることに気づきました。  ウィキでは白八汐、手元の電子辞書では白八塩、ネットの“ある”ブログでは白八潮、といろいろでした。  どう表記しようと自由だということでしょうか。  教えてください。  

  • かぼちゃときゅうりの見分け方

    今年の家庭菜園はカボチャとキュウリの種を蒔きました。 プランター栽培なのですが、最初は区別して置いておいたのですが プランターの数が増えて混ざってしまいました。 現在20程のプランターでカボチャとキュウリが半分位ずつで ちょうど葉が大きくなってきたところなのですが、どう見ても2つの 区別ができません。よく見ても葉っぱや茎が同じに見えるのですが この2つの決定的な見分け方(違い)はあるのでしょうか? カボチャは花が咲いたら受粉しなければならないと思うので キュウリと区別したいのですが栽培初心者なので区別できません。 詳しい方アドバイス願います。