• ベストアンサー

フラット35審査通過後に転職した場合。

Sinobi1210の回答

回答No.2

フラット35の返済条件変更のことは詳しく知りませんが、こと住宅金融支援機構の既存貸付の返済条件変更(いわゆるリスケジュール)のことについては言及できます。返済額が大きすぎるため、返済していうる途中から返済額を下げようとすると、返済期間を延長するか、元金を据え置きし利息だけの支払いにするしか方法がありません。どちらにしても金利負担が大きく増える(特に延長は数百万円規模で増える)ため、お勧めできる方法ではありません。返済が滞ると延滞損害金がつきますが、こちらは通常は返済額の内の元金部分についてのみかかるので、少額です。が、遅れが一定の回数になると残額の一括返済を求められる可能性がでてきます。個人信用情報への登録等も懸念されます。返済が遅れず、決められた期日に支払をすませていれば、機構(金融機関)からとやかく言われることはありません。機構の既存貸付で言えば、勤務先の変更の届出というのはあまりみることはありません。 あと、手付は基本的には没収されるが、不動産会社の営業マンによっては交渉の余地があるということが『ダメマンションを買ってはいけない』/ダイヤモンド社には書いてありました。

nories2000
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 現時点では融資が実行されていない段階ですので、その後の返済方法の変更よりも、 まずは融資を受けるためにベストな方法を悩んでいるところでした。 とはいえ、後々の為になるお話、どうも有難うございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • フラット35の仮承認済み、融資実行前に転職したい

    同じような質問はすでにでているようなのですが、質問させてください。 現在、新築注文住宅をフラット35からの借り入れで建てる予定で、ローン審査については先月(3月)に仮承認を取得済みです。 設計はすでに終わっており、今月から着工開始、8月に竣工予定です。このようなタイミングで不況の影響もあり現在所属している会社で大規模なコストカット策が実行されることになりました。具体的には社員の給料1割カットと、希望退職者の募集です。 ・会社にこのまま残るとしても給料1割カットでは、もともと余裕のないローン返済計画が大きく狂ってしまいます。 ・希望退職して転職するにしても実行直前の転職では本審査が通らないのではないかと不安です。 ▼借入情報 建築費用:2400万円 借入金額:2300万円 年収  : 500万円(IT関連企業、勤続3年半強) (土地は親の援助などで購入済です) ローンを通す事が最優先ですのでローンに影響ない方法を選択したいですが、個人的にはできればこれを機に転職したいと思っています。 Q1: 会社に残るとして、給料カットが本審査→融資実行で悪影響ありますでしょうか? →審査時に直近2年分の源泉徴収などを提出済です。 Q2: 転職しても融資を受けられるでしょうか?8月実行予定で、希望退職時期は6月です。 →すでに状況を説明し理解してもらっている知り合いの会社があり、現在の年収を保証するので来ないか?と言われています。その会社は同業種で10人未満と規模が小さいですが、利益はでているようです。 Q3: 5月に中間金のつなぎ融資をフラット35と同じ金融機関から借り入れ予定ですが、転職前提の場合、契約解除などになってしまうでしょうか? →これが時期的に一番気がかりです。最悪、建築会社の方で中間金を免除してくれないかお願いできるかもしれません。 時期が迫っていることもあり、かなり焦っております。 回答をよろしくお願いいたします。

  • フラット35の審査

    フラット35の審査 こんにちは。とても不安なので質問させてください。 先日3940万円の住宅ローンを銀行系2社に仮審査したところ1社はダメでもう1社は8割までなら(金額に関わらず2割は自己資金で何とかしなさい)融資可能と返答がありました。 現在はフラット35で審査を待っているのですが、通る可能性はどれくらいの割合でしょうか。 年収600万円 年齢33歳 自己資金100万円 勤続年数8ヶ月(3年8ヶ月働いた会社から転籍) とても待っているのが不安で質問をさせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ43歳、バツイチ、転職か?

    転職すべきか悩んでいます。子供はいません。 現在、派遣社員で4ヶ月目。5ヶ月目で契約社員になるかどうかの選択にせまられます。 契約社員にならないなら、辞めなくてはいけません。つまり、派遣社員のまま働く事は出来ません。 派遣社員の条件 →派遣社員の条件 時給:1100円→900円 交通費:自己負担(11000円)→会社負担 勤務時間:9ー17時(固定)残業ほぼナシ→8ー17時残業たまにあり。 仕事内容は電話対応有りのOA事務です。 今でも結構 生活ギリギリなんですけど、せっかく慣れて来た仕事、 かなりの大手の会社ですし、給料以外は文句は無いのですが、 なんせ生活出来なければ、どうしようもない。 掛け持ちの仕事をするほど体力はありませんので、契約社員になって勤務時間増えるけど給料下がると、余計に掛け持ちなんて出来ません。 それで転職かどうか悩んでいます。 今まで仕事が長続きしなかったり、やっと続けられそうと思ったら辞めざるを得ない事が起きたりしたので、せっかく続けられそうと思った今の仕事を辞めたくは無いんです。 どうすれば良いと思いますか? 皆様の知恵をお貸し下さい。 何か判断に必要な事があれば書き足します。 どうぞ、宜しくお願いします m(_ _)m

  • この場合、転職しなくてはいけないのでしょうか。

    ちょっと困り果ててこちらに相談させて頂きます。 現在、会社員で勤めております20代男性です。 あるサービスに従事しているのですが、このサービスを別の会社に売却するとのことです。 売却にあたり、このサービスに従事している担当者も合わせての売却らしく、 それが私になります。 上司からはそちらの会社に転職してくれと言われてます。 以下、現状となります。 -------------------------------------- ・転職先の会社の人にあったこともない(合わせてくれない) ・給与/勤務形態は今と同じ条件らしい(口頭レベルで書面なし) ・この転職以外の選択肢はないと言われた。 ・この話を頂いてから1週間で回答する必要がある。 ・インサイダーに引っかかるため他の人には相談してはいけない(身内のみ) ・転職先の会社名しか聞けず、ホームページのみの情報 ・ネットではかなり不評(離職率や勤務条件など) ・転職先の業種が嫌だ(将来がなく不安) ・ちなみに上司が会社で一番偉い。 ・ちなみに現在従事している会社は、大手メーカーの子会社 -------------------------------------- 就業規則などで断れないなど項目があるかもしれませんが、 そもそもこの場合、転職せざるを得ないのでしょうか。 勤務態度は自分でいうのはなんですが、特に悪くありません。 (ちょっと上司に毛嫌いされていると思いますが・・・) どなたかアドバイスを頂けると助かります。 人生のベクトルが大きく変わりそうで、気持ち悪くなってきました。。。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸住宅の審査料について

    現在、賃貸住宅に住んでおります。 会社側4割負担で残りの6割は給料から天引きという形で法人契約です。 ですが、近々転職しようと思っております。 次の会社では会社負担はナシなので、個人で全額負担しなければ なりません。 そこで、仲介業者に手続きはどのような事が必要になるのか 問い合わせた所、現在の賃貸住居の契約を法人から個人に変更する 必要があり、審査料として家賃の半額を負担する必要があると 言われました。 引っ越したのが今年の4月末で、敷金や保証金、手数料等を支払ってから半年位しかたっていないのに、結構痛い出費です。 そこで、審査料というのは一般的に入居者が負担する必要があるのか ご教授頂きたく質問させて頂きました。 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 転職っていいもんですか

    別にブラック企業じゃないです。強いて言うならグレーかな。 待遇に関しては我慢できます。でも会社の業績が最悪。 回復の見込みも少ない。 転職エージェントに登録しました。結構いい案件多数。 悪くないですね。ただ自己都合で辞めると退職金3割カット。 転職ってするもんですか。なんか裏切り者っぽい気がします。

  • 35歳からの転職

    私は12月で35歳になります。 営業の仕事をしています。 現在勤めている会社の経営が、かなり厳しく会社が、良くなる可能性は、まずないので転職するか、最近悩んでいた時に、求人募集を見て7割の会社が、年齢制限35歳までと書いてあり、このままへんにだらだらいて、40歳近くになってから、転職するようになるなら、今のうちだと思いますか? 私も、来年36歳に、なりますが、35歳の制限があっても、1,2歳位なら大丈夫でしょうか?特別なキャリアは、ありません。アドバイスがあればお願いします。

  • 転職を言うタイミング

    転職を考えている在職中の独身36歳男です。 以前に8年勤めたDTPの会社が倒産し、給付金の受給を受けていた失業期間からバイト生活を送った1年を経て現在の製版会社に拾われちょうど2年目になります。 今の会社も経営状態が非常に悪く、入社時の話と給料から就業時間・残業時間まで全く話が違う状況で現在に至ります。 まず、入社後半年もたたずに給料をいきなりカットされました。現在18万です。独身だから生活できるギリギリだと思います。もちろんボーナスなんてありません。就業時間もこの業界自体には有って無いようなもので、徹夜もありますが、手当は一切有りません。 先月、会社が希望退職者を募ったところ社員の半分以上が自主退社という事で会社を去りました。人が減ったおかげで仕事量が増えました。給料は下がっています。 などの点から、将来性がこの会社には無い、給料が安すぎる、仕事量と給料が見合わないと思い、高校中退の学歴、年齢的にもキビシい事は分かっているのですがこっそり転職活動を始めました。 そこで、この事を今の会社にいうタイミングに悩んでいます。新しく勤め先が見付かってから言うべきでしょうか?転職活動を始めた事を会社に報告しておくべきでしょうか? 何かアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 転職したいけどできない。

    現在、既婚子供二人を持つ37歳の会社員です。今年の夏から勤務先の経営状態が悪くなりボーナスなし、給与カットされ、我が家は経済的に大変厳しい状況に陥っています。家のローンもあり、売るにも売れず、子供が小さいので妻も働きたくても働けず(バイト代より保育園代の方が高くなる)という状況です。夜、帰宅後に副業を深夜までしていくらかの収入(小遣い程度)があります。我が家の通帳も毎月5万ずつ減ってきており、このままでは破綻しそうな感じです。転職活動もしておりますが、ほとんどの会社が今の給与より下がり、余計に苦しくなりそうで転職するかどうかも悩んでいますが、今の勤務先もいつ倒産するかわからない状況ですので迷っています。この場合、皆さんはどのような行動を取りますか。何かいいアドバイスがあれば教えてください。長くなり申し訳ありませんでした。

  • 解雇・異動について

    入社して2年半が経とうとしている者です。 調度1週間前に会社から、 「財源が厳しくなってきましたので、給料のカット(2割もしくはそれ以上)や異動を行います。進退を3/31までに決めてきてください。」 と言われたので昨日 「給料のカットは飲めません、両親共に70超えた高齢のため離れる事は出来ません」 と伝えたところ、 「コストカットのため貴方の仕事を地方に移動させます。 (現在の勤務地は東京)残るのであれば仕事がなくなるので貴方の意思で辞めていただくしかありません。 しかしながら、異動をしていただいたとしても現在の給料を維持する努力は会社側でしますが、 保証するものではなく財源が生み出されないようであれば減給することになり、 給料に関して現在は確約する事は出来ません。」 これに関して 「異動する時の条件(引越し代など)はなんですか?」と聞きましたら 「どんな条件なら異動しますか?また6月まではこちらの貴方の仕事を置いておくので給料は保証いたします。辞めるのであれば貴方の意思で、かつ働き口に関しては6月までの猶予を与えているので他の選択肢(転職、退職)も考えられますよね?」と言われました。現在保留中です(返答は4/7)。 自己都合の退社の場合、退職金制度がありませんので何も保障する物がありません。 有休は頚椎ヘルニアを一時患い(現在も持っていますが仕事に支障のある程度ではありません)全て消化しております。 会社に対して完全に泣き寝入りするしかないのでしょうか? 返答までに期間が1週間しかありませんのでどなたかご教授いただければ幸いと存じます。 宜しくお願い申し上げます。