• ベストアンサー

統計の問題です。教えてください!

統計学の授業で (1) 東京まで時速100kmで行き 名古屋まで時速200kmで帰った 往復での平均速度は? (2)銀行に100万円預け、r%の利益がついた 5年経った時の合計と 10年経った時の合計はいくらか? この2つの問題が出題されました。 (1)に関しては平均速度は150kmな気がするのですが、統計の授業だけに裏がある気がします。 (2)に関してはどのあたりが統計の問題なのかすら分かりません。 片方だけでも構いませんので、どなたがご存知の方が見えましたらご教授の程、よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

(1) 距離が等しいとき、速さと時間は反比例するので単純に足して÷2 ではないです。 計算すれば、東京・名古屋間の距離をxkm(0でなければ何でも いいです。200kmでも1kmでも)として 行きにかかる時間はx/100時間 帰りにかかる時間はx/200時間 で、合計3x/200時間。 速さ=道のり÷時間、なので、往復x+x=2xkmとなり 2x÷(3x/200)=・・・ (2) 年利なのか何なのか?単利なのか複利なのか?わからないので どうしましょ。 年利r%、単利とすれば100万×r/100=r万が利息。 これが年の分だけ増えるから、5年後は100+5r(万円) 年利r%、複利とすれば毎年1+(r/100)倍するから 5年後は100{1+(r/100)}^5(万円) 単利・複利(検索すればたくさんあります) http://daigakusei.daa.jp/money/tanrifukuri.html

walsch
質問者

補足

回答ありがとうございます! とても分かりやすい解説ありがとうございます。 ほんっとうによく分かりました! 感謝有り余ります!! ありがとうございました! ちなみに問題は年利で単利でした。 わざわざ両方の解説を頂いて恐縮でしたお手数をお掛けして申し訳ございません。重ねますがありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.3

ANo.1 voice_koeです (1)名古屋東京間が200kmということではなく、400kmでも600kmでもいいし記号を使ってakmでもよかったのですが、ヒントとして計算をしやすくするために200kmという数字をだしたまでです。時速100kmならば4時間で400km進むし、6時間で600km進みます。別の見方をすれば、4時間で400km進んでも、6時間で600km進んでもともに時速100kmです。時速100kmで200km進むにはどれくらいの時間がかかり、また時速200kmで200km進むにはどれくらいの時間がかかるのか、そしてその合計時間で400kmを進む平均時速を求めるとどうなるのか、順番に考えてみてください。実際の解答は「名古屋東京間をakmとすると・・・」という書き出しになります(勝手に200kmとか400kmとか限定できませんから)。 (2)たとえば元金10000円で毎年10%の利益、すなわち毎年1.1倍になると考えると1年後に(10000×1.1)円、2年後に{(10000×1.1)×1.1}円、3年後に[{(10000×1.1)×1.1}×1.1]円となっていきます。 私もこんなイジワルな書き方はしたくないのですが、このサイトは授業の問題の丸投げとそれに対する完全解答は禁止事項で削除対象ですので理解して頂きたいと思います。

walsch
質問者

お礼

voice_koeさんこんにちは 再度回答ありがとうございます。 >ヒントとして計算をしやすくするために200kmという数字をだしたまでです。 なるほど、そうでしたか!納得しました!ありがとうございます。 お蔭様で両方の問題とも主旨と全体像が見えてきたので、とてもよく分かりました!そういう考え方をしていったら解けました、本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.1

統計学の授業ということですが、2問とも統計学の問題ではないですね。 ともにそれほど難しい問題ではないので、ヒントだけお出しします。 (1)片道200km(往復400km)の道のりを往復するとどれだけの時間がかかるかを考えてください(平均時速150kmではありません)。 (2)複利計算の問題です(たぶん)。利益にさらに利益がかかります。1年目にいくらになり、さらにその額に対して2年目にいくらになり・・・

walsch
質問者

補足

回答ありがとうございます。 (2)についてはまだ習っていない範囲と言うことでしょうか・・ まだ最初の授業で出た問題なので模範問題と言うか、そのような感じなのかもしれません。 >(1)片道200km(往復400km)の道のりを往復するとどれだけの時間がかかるかを考えてください(平均時速150kmではありません) これは4時間なのでしょうか・・? どうやって名古屋→東京までが片道200kmだと分かったのか少し疑問です・・帰りの時速だからでしょうか・・?だとすると行きは片道100kmということで帰りと距離が食い違ってしまいます。余計にだんだん分からなくなってきました・・ すみません(1)の問題に関してですが「平均速度は?」ではなく「平均時速は?」でした。訂正いたします(問題的にそんなに影響はないですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 問題がわかりません

    たろう君は自宅から花子さんの家までを、行きは時速4km、帰りは時速6kmで往復しました。このとき、往復の平均速度は時速何kmでしょうか? という問題なのですが、答えはなぜ5kmではないんでしょうか? 解説お願いします。

  • 数学の問題です。平均時速が分かりません。

    実際にテストに出題された数学の問題です。『行きは時速40km、帰りは時速60kmで走った時の平均の時速を求めなさい。』どう考えても、平均時速は50kmだと思うのですが、解答は平均時速48km。この数字がなぜ出て来るのか、分かる方、是非是非レクチャーして下さい。お願い致します。

  • 数学の問題について

    これらの問題がどうしても分かりません。 やり方がわかる人教えてください! (1) AからBまで往復するのに、行きは時速50km、帰りは時速75kmで走った。往復の平均の速さは、時速何kmか。 (2) 現在、3人の姉妹Aさん、Bさん、Cさんの年齢の合計は14歳です。母は38歳です。今から何年後に、この母の年齢が3人の子供の年齢の合計と同じとなるか。 (3) 弟が毎分70mの速さで歩いて家から出発してから、15分後に兄が自転車で後を追う。自転車の速さを毎分210mとすると、兄が弟に追いつくのは家から何mのところか。 以上の3問です。お願いします。

  • 小6年生の問題です。宜しく御願いします。

    以前に、質問した者です。 また、宜しく御願いします。 答えは時速19.2kmだそうです。 解く過程が理解できないのでよろしく 御願いします。 娘の苦手な分野です。 問い 2地点を往復する時、行きは時速48kmで車で行き、 帰りは時速12kmで自転車で帰りました。 往復の平均の速さは時速何kmでしたか。

  • 速さの問題です

    2地点間を往復するのに、その全行程の3分の1ずつをそれぞれ時速24km,18km,12kmで走破した。 全行程の平均の速さはいくらか という問題で答えが16.6(km/時)になっているのですが、解法を見てもさっぱりわかりません。 よろしければ教えてください。

  • 確立・統計の問題です。(正規分布)

    確立・統計の問題です。 (1)ある確立変数が標準偏差σ=21.5の正規分布に従うものとする。 この確立変数が120.5未満のある値をとる確立が90%であるとき、この分布の平均値をもとめよ。 (2)ある検問所で記録されたスピードのデータによると、そこを通過する車は平均時速60.5km、標準偏差7.4kmで、大体正規分布に従っている。 このとき (a)時速70kmを超えている車は全体の何%か (b)時速48kmよりも遅い車は全体の何%か (c)時速56kmから時速64kmまでの車は全体の何%か (3)ある商品の1ヶ月の売り上げ個数は、平均250個、標準偏差30個の正規分布をする。 90%の確立で品切れをおこさないようにするためには、月初めにどれだけの在庫を準備しておけばよいか。 ただし、各月の需要はすべてつき始めの在庫で満たすものとする。 (1)は答えが P{(120.5-μ)/21.5<z}=0.9 z=1.28であるからμ=92.98 と回答にあるのですが、zがどうしてそうなるのかがわかりません。21.5<zとなるのもどうしてでしょうか? zがわかったと仮定してμを計算すると、そっちは出るのですが・・・。 (2)は答えが(a)10% (b)4.6% (c)41.0%とあるだけで どうやって導いたらいいのかいまいち検討がつきませんでした。 比較的簡単にでそうな感じの問題だとは思うのですが。 (3)は250+1.28×30=288個と回答にありましたが、 1.28はどうやって出したのかがわかりません。 それになぜ標準偏差の30をかけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 速度算

    数学の問題です。よろしくお願い致します。 問題 家とスーパーの往復で、行きの平均時速をXkm, 帰りの平均時速をYkmとするとき、往復の平均時速Zkmは次の式で表される。 1/Z=1/2(1/X+1/Y) Nさんは家とスーパーの間を2往復した。1往復目は自転車で、家からスーパーに行くときは平均時速10km、スーパーから家に帰るときは平均時速8.0kmであった。2往復目は車に乗り、家からスーパーに行くときは平均時速40km、スーパーから家に帰るときは平均時速50kmであった。2往復全体での平均時速は何kmか。 私は、与式より1往復目の平均時速と2往復目の平均時速を求め、2で割りました。その結果26.666…でした。 が、解答は、 1往復目を往路、2往復目を復路と考えて、与式をまとめる。 全行程の平均時速をZとすると、 1/Z=1/4(1/10+1/8+1/40+1/50)=27/400KM/時 となっていました。 でも、私はこのやり方がよく理解できません。 そもそも問題の与式もどうしてその式になるのかわかりませんし、 それを使った解答で、どうして、1/4となっているのかもわかりません。 どなたか教えてください!よろしくお願いします! 補足が必要であれば、させていただきます。

  • 解き方教えてください

    A地点からB地点まで車で往復しました。行きは平均時速90kmで、帰りは平均時速30kmで走行しました。往復の平均時速は何kmですか。  答え45km この問題の解き方を教えてください

  • 速さの平均をなぜ相加平均で解いたらダメなのか?教えてください。

    友達に簡単な中学校の問題を質問されました。 (1)のように解説して解いて教えたのですが、 「それは理解できた。でもなぜ(2)は間違いなの?(2)も平均じゃないの?」っと聞かれて、答えられませんでした。 でインターネットで調べているうにち僕も分からなくなってきました。 もし、問題に相加平均を求めよ!!って書いてあったら(2)が正解な気さえしてきました。 (2)の解答がダメな理由、是非詳しく教えてください!! 問題 Aさんは自宅から12km離れた親戚の家まで行ってきました。行きは時速6kmで、帰りは時速4kmで歩きました。 Aさんが往復した平均の速さは時速何kmでしょうか。 (1)調和平均を用いた本当の解答 Aさんは往復で24km移動し、それにかかった時間は、行きが12÷6=2、帰りが12÷4=3 Aさんは24kmを5時間かけて移動しているので 速さは24÷5=4.8 時速4.8km (2)相加平均を用いた間違いの解答 6km+4km=10km  10km÷2(往復)=5km    答え 時速5km

  • 数学の問題

    佐藤さんは、家から17km離れた動物園へ自転車で向かいました。家を午前9時30分に出発して時速12kmの速度で走り出し、途中から時速18kmの速度で走ったところ動物園には午前10時40分に着きました。このときの、時速12kmの速さで走った距離と時速18kmの速さで走った距離を求めなさい。 この問題の解き方を教えてください。よろしくお願いします。