• ベストアンサー

◆TiMidity++ MIDIドライバに…

ririka_sosの回答

回答No.6

間違いに気がつきましたので、訂正です。 === 自分いわく: > 手元のWinXP SP2機で実験してみたのですが、Dominoと > twsyng.exe(TiMidity++)を組み合わせたときにNGに > なるみたいです。 === 上記、「twsyng.exe」ではなく、 「Timidity++ Driver」(timiditydrv.dll)ですね。 で、MIDI Yoke経由のときは、twsyng(.exe)ですね。 余談ですが、twsyng(TWSYNTH GUI)は、Windows GUI版の timw32gとほぼ同機能の再生をしてくれるので、うれしい ですね。(CC#94とか、Master Tune Sys Ex.とか) timiditydrv.dllの方は、感覚論ですが、いくつかの エフェクトとかが落とされる感じです。(CPUの負荷 優先?)

noname#134716
質問者

お礼

参考URL等も参考にしながら試したところ、ピアノの音も無事 鳴りました。解決までアドバイスを下さり、ありがとうございました! 今まではデフォルトの音源で調節してたのですが、なかなか 意図した通りの音が出なかったので、音を選びながら作れた らもっと効率良くなりそうだなと考え、試してみる事にしました。 心から感謝致します、ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • ◆TimidityとDomino 発音の遅れ

    以前「◆TiMidity++ MIDIドライバに…」という質問を させていただいた者です。無事その件は解決できました。 しかしTimidityをMidi yokeを通して Dominoを開き使用し曲を作ってて思ったのですが、発音が遅れて しまっています。画面で見ているものと、音がずれて聞こえてくる という事です。そこで http://twsynth.sourceforge.jp/lets_dtm.html様 を参考にしようと思ったのですが… メカニズムが3つ載っているんですが どれに当てはまるのか や それぞれの解決方法が詳しく載ってなく解決できません。 申し訳ありませんが、 分かる方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 サウンドフォントは導入していますが少めです。

  • Timidity++ Domino Loopbe1

    Dominoでmidiを作成しています。 Timidity++とDominoは互換性がよくないということで、 自分のPCがWin7 64bitなのでLoopbe1を MIDI-OUTデバイスに設定し、 間接的にTimidity++を使用しようとやってみました。 しかし音が鳴りません・・・ Windows Media PlayerでもMIDIは鳴りませんでした。 (ファイルは開かれます) (MIDIせれくたーでデフォルトをLoopbe1に設定してあります) ダメモトで再起動してみましたが、やはり音はならないままです。 いろいろ調べましたが自力では無理です・・・ 誰か助けていただけませんか?

  • デフォルト音源のMIDI-INPUTが消えた

     デフォルト音源である、Microsoft GS Wavetable SW SynthのMIDI-InPutが消えてしまったようで、シーケンサーソフトウェア上で音が一切鳴らないようになってしまいました。Windows Media Playerなどのプレーヤーではちゃんと鳴っているので、OutPutのほうは無事だと思うのですが・・・。  原因は、Timidityだと思います。Timidity(種類は忘れてしまいました・・・。たしかTimidity++だったと思うのですが、違うかもしれません)で、ソフトウェアシンセとしてTimidityの音源を登録できるドライバを一緒にインストールしたのですが、その時に、互いのMIDI-InPutが入れ替わってしまいました。 (デフォルト音源を「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」で選択すると、シーケンサー上でTimidityの音が鳴り、Timidityの音源を選択すると、デフォルト音源の音が流れてしまう)  その後、Timidityをアンインストールしてしまい、シーケンサー上で音が鳴らないようになってしまいました。  なんとか元に戻すことはできないでしょうか? あるいは、再インストールなどできないでしょうか?

  • Timidity / サウンドフォントについて

    質問があり書き込ませていただいています。 timidityを使いサウンドフォントを使用して曲を作っているの ですが、ある時新しいドラムのサウンドフォントをDLし 使ってみたら、ピアノの音がその変えたドラムの音になって しまいました。(本来ピアノソロの曲だったら、すべてドラムの 音しかしない状況です。)他のサウンドフォントでもよく 起こり、困っています。 timidity.cfgの中は dir "C:\timidity\Musix" soundfont "A320U.sf2" soundfont "piano-mgg.sf2" soundfont "SRX_2_Grand_3_layer_(Complete).sf2" soundfont "Angulardlum.sf2" #extension opt -U このような感じになっております。 ためしにcfgforsfというソフトでcfgファイルを作ってみたので すが読み込むときに固まってしまうようです。どうすれば、 この楽器はこれ!と指定できるのでしょうか? トラブルの解決法を、教えていただけると幸いです。

  • ブラウザーでMIDIがなるとき

    質問させてください。 ブラウザ上でMIDIがなるページがありますが、 MIDIの音質が非常に悪いです(音が途切れ途切れ)。 調べてみるとQUICKTIMEがMIDIを鳴らしているようです。 考えると、MIDIの音質が悪くなったのもQUUICKTIMEをDLしてからでした。 QUICKTIMEの設定を変更しようとしましたが英語で全く分かりません。 ブラウザ上でMIDIを鳴らすとき、 QUICKTIMEを使わなくするようにするにはどうしたらいいか教えてください。

  • midiキーボードのドライバ

    midiキーボード(midiman、oxygen8)http://www.rockonyaroo.jp/hard/midi_ctrl/m-audio/oxygen8.html はドライバがなければ音を鳴らすのは不可能でしょうか。また、ドライバを入手する方法はありますか?

  • DominoにMIDIキーボードの音を反映させたい

     音楽ソフトDominoをインストールして、KORG USB MIDIキーボードをUSB接続しました。ファイルの「環境背亭」でMIDI-INにも登録してあります。キーボードを叩くとPCのスピーカーから音はでるのですが、Dominoの楽譜に反映されません。「MIDI-INの情報からノートを挿入」も選択しましたが、変化はありません。  キーボードを押して、その音が楽譜に反映、記録されるのはどうすればよいのでしょうか。

  • MIDIをきれいに再生したい。

    初めまして。MIDIファイルをきれいに再生できるソフトを探しています。いいソフトをご存じの方、教えていただけませんか。Win、Macは問いませんが、できればフリーのがいいです。また、最終的にはCDに焼きたいとも思っています。 少々長いですが、状況を説明しますと、 MIDIファイルをダウンロードして、Windows Media Player 10(これだけはWindowsマシンを使用しました)、Quicktime 7.2、Timidity++の3つのソフトで再生してみたのですが、予想以上に音が違います。 個人的にはQuicktimeの音が一番いいと思ったのですが、Quicktimeでだけ聞こえない音があったりします。(音がいいと聞いた)Timidity++は「でかでかパッチ」という音源ファイルと追加音色ファイルを入れたのですが、設定がおかしいのか、はっきり言って音が変です。 マシンはMacがmacBookでCPUは2GHz Core 2 Duo、メモリが1GB、OSは10.4です。WinはCeleron 1.6GHz、メモリ512MB、XPです。

  • RPGツクールでMIDIをループさせる

    初めまして。 私は今RPGツクール2000のBGM用にDominoを使って作曲しています。試しに完成した曲をツクールにインポートして再生したところ、ちゃんと音は鳴りましたが、ループしませんでした。 調べてみたところ、コントロールチェンジ#111を挿入する必要があることはわかったのですが、DominoでのCC#111の挿入方法がわからないでいます。そこで質問ですが、DominoでのCC#111の挿入方法の手順を教えてください。 自分のパソコン環境については、 パソコン…windows XP MIDIシーケンサー…Domino MIDI音源…MSGS です。 私はMIDIはほぼ初心者で、パソコンにもあまり詳しくありません(汗)回答がわかりやすいと自分にとってすごく助かります。 回答よろしくお願いします!

  • dominoでVOCALOID midiを表示させる方法を教えてください・・・。

    最近ボーカロイドを使って作曲を始めたものです。 それで、最近ぶち当たった壁がdominoでVOCALOID midiを表示させる方法です。 普通にやってもなんか横のほうに英語?かなんかがいっぱい出るだけで音符も出ませんし、音も出ません・・・。 音符や音を出すためにはどのような作業が必要なのでしょうか? お答えいただけると幸いです・・・。