• ベストアンサー

謝罪ニースについてどう思いますか。

ikegonomorの回答

回答No.7

もう大昔なんですが、証券会社が企業から預かった株の取引で損失が出たときに、その大手顧客の損失を肩代わりしていた(損失補填)問題が発覚し(確か1991年か1992年、今思えばバブル崩壊の兆し)、当時その補填してもらった企業のひとつで取締役企画部長だったうちの親父が記者会見に出てました。 まあ普通だったら「申し訳ありません」と言えばいいところを、親父は「本業が儲からんものですから」(ちなみに斜陽産業とされる業種)と「謝罪」もなしに表情たっぷりに状況を説明しておりまして、家族では「まったくバカ正直なんだから」と呆れておりましたが、テレビ・マンの職業的本領発揮で、よその会社はみな重役横並びを引きで撮ってるのが、すかさず親父の顔にズームアップ! 表情豊かにバカ正直に語る父を明らかにおもしろがって撮ってましたね。 あまりもの迫力に、ニュース23だったのですが、まだ若くて元気な筑紫哲也氏が「反省の色がない」とだけコメントしてそれだけで言うこともなくおしまいになってしまいました。コメントするまでもなく「識者」がいちいち解説する内容を、「識者」が解説する余地も与えずに詳細に、バカ正直に話してしまったので。誤解がなくてかえってよろしいかと。 結果として、下手な「謝罪」よりもそっちがよかったらしく、他所の会社には苦情が殺到したそうですが、その社には苦情の電話とかほとんどなかったそうですし、信頼が落ちることも業務への影響もまったくなかったそうで、会社では伝説になったそうな。もっとも、その数年後、父は社長と対立して子会社に移ることになりましたが(^^;. 結局マニュアルだけの謝罪だからただの儀式なんだと思いますし、「企業危機管理」の専門家がいちいち謝罪会見の正しいやりかたをコメントしてるのなんて悪質なジョークで、報道の意味をほとんどなしていないですよね。テレビとしてもちっともおもしろくない。もっとも、お伊勢名物の赤福の社長の会見は「同族経営のぼっちゃん社長だからズサンだった」というのが謝罪会見を見ただけで分かりましたし、船場吉兆のおかみのささやき会見と、ミートホープの長男の造反会見は、素晴らしいドラマを見させて頂きましたが。あれで会社の問題の本質が全部伝わっちゃうのは、テレビってこれだからやめられません(^^; うちの親父なんてただ本人の型破りな人柄を暴露しただけですからねぇ…。しかも家族は「こりゃビール入ってるだろう」とすぐに見抜いてたし(本人が認めるまでが大変でしたが…)。

関連するQ&A

  • いじめはここから始まっている

    見ているよ、子供が、日本の謝罪会見、ひとりを大勢が寄って、質問攻め、解答の言葉尻がおかしかったら、そこを責める、大勢で、過去のテレビでの謝罪会見、吉兆、肉屋の食品偽装、紳助、山口達、日本で今後一切、謝罪会見など入らない、皆様はどう思われますか

  • 『謝罪をしろ!』という空気

    最近ニュースでは食品偽装やら『つめたい態度をとった』『ルール違反をした』などに対してマスコミやら世間は『謝罪しろ!』とお代官様かのような態度をとる人が居ますがこれはなぜこんな風になってしまったのでしょうか? ここの質問なら『お礼を書け!』などがそれにあたると思うのですが このようなお代官様心理が働くメカニズムを教えてくださいよろしくお願いします

  • ゴーン氏の変装

    ゴーン氏が変装して拘置所から出てきたことに対し マスコミはお怒りのようで盛んに批判的に報じています。 変装を指示した弁護士も謝罪させられたようです。 後日に記者会見を行うことを表明しているのですから 拘置所から出てくるところを取材されなければならないいわれはありませんし 疲れ果てた姿を撮られたくないという気持ちも分かりますし ハエのようにたかるマスコミが鬱陶しいから変装したまでのことであるので 全く問題ないと思います というかマスコミのお怒りぶりの方が異常に見えるのですが みなさんはゴーン氏の変装についてどう思いますか?

  • 船場吉兆の使いまわし問題について

    今回の船場吉兆の食べ残しの使いまわし問題ですが これはマスコミによる女将へのリンチだと 思います。 誤解してほしくないのですが 数万円もの料亭で使いまわしすることは 断じて許される事ではないと私も認識はしています。 しかし、過去にあった事をことさら大騒ぎして・・ こおした事は飲食業界では広く行われていると 推測される(私は決して肯定しているわけではありませんよ) なかで吉兆を選んでマスコミに対しての態度が気に喰わない おかみを狙い撃ちにした マスコミの横暴さに気分が悪いと感じているのは 私だけでしょうか!? こおしたマスコミのあり方に大いに疑問ですし 社会に与える影響にもよからぬ影響があると 思うのですが!?

  • JR西の記者会見場でに記者の不適切発言について

    ほかの質問もありましたが読売新聞の謝罪記事を読 んで2つの事を考えました。ご意見をお願いします。 1)マスコミも一般の方から言われて1週間近く   経って謝罪する様では自浄能力はないと   思いますがどうでしょうか? 2)1)のことをふまえて記者会見場にWebカメラ   みたいなもので編集なしで流すようにする。   現在CS放送では政府等の記者会見を流して   いるが、多くの記者会見を一般の人が見られる   様にすることで今回の様なことは自ずと排除   でき、今後マスコミが編集でこのようなことを   流さなくなる事へ対処できる。   (こんな記者会見を既得権益の密室やっている   いるから長野の田中知事が会見場を開放する   と言う理由もわかる) 行う主体や経費それとマスコミが許すかなど現実 は厳しいですがアメリカではブログの記者が記者会見 場に入れることもあるそうなので期待を込めて質問 してみました。

  • 食品偽装で社長吊し上げ、最近多すぎじゃ

    最近のマスコミは食品偽装で社長を吊し上げしすぎじゃないでしょうか? 記憶にあるだけでも、不二家、赤福、白い恋人、ミートホープ、吉兆、比内鳥、飛騨牛と。 食品偽装が重大なのはわかりますが、ヒステリックな報道にも飽き飽きです。 なんでこんな報道体勢になってしまったんでしょうか? もう少し落ち着いて報道できないもんでしょうか?

  • 企業、団体の不祥事発覚後の対応についてよい事例と悪い事例を教えてください

    数年前から、企業、団体において不祥事の告発が頻繁になっています。 よく言われるのは、 「こういうとき、謝罪表明、マスコミ対応をしっかりできるか、否かで、その後の評価が変わってくる」 ということですね。 というわけで、最近の不祥事対応におけるよい事例と悪い事例を教えてください。 よい事例というのは、企業トップがきちんと謝罪し非を認め、それにより以前にもまして企業・団体の評価が上がるような事例です。 たとえば じゃぱネットたかたの顧客名簿流出問題で、社長自ら企業トップの責任を認めたとか、宮崎県・千葉県での裏金発覚問題時に県知事自らが記者会見で謝罪した例などですね。 悪い事例というのは、企業トップが非を認めず、末端社員や取引先業者に責任を押し付け、それが後日ばれてしまって、かえって火に油を注ぐ結果となったとか、社長がマスコミ対応の方法を知らず、記者と喧嘩したような事例です。  大阪の老舗料亭「吉兆」が料理の使いまわしをしたり百貨店に卸したデザートの製造年月日をごまかしていたりした件で 「頭が真っ白になったと言え」とささやいたり 「あんなに高性能なマイクで声が録音されているとは思わんかった」と発言したりとか、雪印の牛乳食中毒の際の記者会見で社長が 「情報が交錯してわれわれも詳細がわからんのです」 「私は、昨日から寝てないんだ!」 と言ったとか、東横インの偽装バリアフリー設計発覚時の 「障害者の利用数があんまり多くないから、まあいいや、と思って(バリアフリーを)撤去しちゃった。  まあ、ちょっとスピード違反したぐらいのものだ」 と社長が(ある意味)正直に言ってしまい、あとから袋叩きになった件などです。 ほかに代表的な例がありましたら教えてください。

  • 船場吉兆の食品偽装問題

    船場吉兆の食品偽装問題について、 事件の発覚から現在までの流れを詳しく教えてください。

  • 誰の謝罪会見が、誠意が感じられましたか?

    最近、謝罪会見だらけですね。 誰の謝罪会見が、誠意が感じられましたか? ・タクシー運転手に酔って暴行した元サッカー日本代表 前園真聖氏 ・不在で避難指示を出すことができなかった大島町長 川島 理史氏 ・次男の窃盗罪で報道番組降板を表明した みのもんた氏 ・メニュー偽装疑惑で辞意を表明した阪急阪神ホテルズ社長 出崎弘氏 ・反社会的組織への融資問題が発覚したみずほ銀行頭取 佐藤康博氏 

  • 恒例ですが「今年の漢字」

    こんばんわ。早いもので今年も1ヶ月半となりました。 毎年発表されるその年を象徴する「今年の漢字」。 みなさんは何だと思いますか?一足早く、今年を締めくくる 「漢字」を考えてみましょう。 ちなみに私は「謝」。「感謝」の「謝」ではなく「謝罪」の謝です。 相変わらずの企業不祥事、食品会社偽装などによる経営トップの謝罪会見。政治家の不明朗な資金疑惑による謝罪会見。 安倍首相の突然の辞任表明と謝罪会見。小沢一郎も突然辞意表明し そして何故か撤回し謝罪。 スポーツ界も相撲界の相次ぐ不祥事で謝罪ばかり。 きわめつけはボクシング亀田家の痛々しい謝罪会見。 そういえば沢尻エリカ、涙の謝罪インタビューなんてのもありました。 今年は各界で「謝罪」のシーンばかり見た印象が強くあります。 それだけ世の中(マスコミ?)が「謝れ!謝れ!」と煽っている証拠かもしれません。 長くなりましたが、あなたの「今年の漢字」は何ですか? たくさんのご意見を。