• ベストアンサー

離婚した養父の生活保護申請による扶養義務について

実母が再婚して、後に離婚した養父が生活保護を申請し、血縁関係の全くない私達兄弟の扶養義務があるかどうか?教えてください。 私の母が15年前に再婚いたしまして、5年程前に離婚いたしました。 私達は3人兄弟(私、妹、弟)で、養父とは血縁関係にございません。 先日、市役所から養父が生活保護を申請したので、扶養義務者(夫婦、親子、兄弟姉妹などの近親者)にあたるとして、私と妹と弟に書面が送られてきました。 離婚の原因というのも、養父の借金ぐせ、母への暴力、養父の実子が多額の借金で自己破産をした等が原因です。 現在の私達は、養父の借金を支払い、弟を大学へ行かせる為、学資ローンなどを借りている状況で、他人の援助、特に養父には援助を絶対にしたくないと思っております。 書類備考に 民法第877条第1項ー直系の血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。      第2項ー家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規         定する場合の外、三親等内の親族間にお いても扶         養の義務を負わせることができる。 とありまして、これに全くあたらないと思うんですが、いかがでしょうか? ただ、気になったことがありまして、私が免許状申請の上で苗字が変わった旨大学へ戸籍謄本だったか?を提出した際に、「養子になったんですね」と当時通っていた大学の事務さんに言われたんです。 母が離婚と同時に、養子は解消されると思っていたんですが、法的にはどうなんでしょうか? 扶養届には、年に1回この調査をしたいとあり、私達の個人情報を書くことになっておりまして、それも拒否したいと思っております。 それに、私達の個人情報(住所や連絡先)を養父に知られるのも困ります。 電話して、市役所の担当に話をしようかとおもっているんですが、どうしたらいいでしょうか? 教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.3

拝見しました。大変ですねお察しいたします。法的な知識はありません。 生活保護に関わりがあるような事に携わった事はあります。 先に申しましたように、法律の知識はありませんが、70代の其れなりの常識の範囲で申します。 >母が離婚と同時に、養子は解消されると思っていたのですが、 >第2項ー家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合の外、三親等内の親族間に於いても扶養の義務を負わせることができる。 ○後段の規定を見ますと、裁判所が扶養の義務を負わすような事になるかも知れないとも思えなくもないですね。(記述からの事を読み取りますと其処まではない様な?) ○もし裁判所が御心配の様な決定をするまでには、恐らくご兄弟ご本人にも事情の聴聞?等があると思いますので、前段の事を強く主張されるが良かろうと思います。 尚御心配でしょうし、私が同じ立場に至ったとしたら=養子縁組は私には一切知らない間に至っている事ですので、=其れは錯誤ですので取り消して下さい」と云う方へ持って行くと思います。 ご心配でしたら、上に申しましたように仮に錯誤による「養子縁組の取り消し」の調停なり又は裁判所の決定を貰う様な」調停なり訴訟なりが起こせないものかと思います。勿論この後の専門家さまのご意見を待つ事は云うまでもありませんが、いっそ弁護士さんにご相談されれば御心配は吹き飛ぶかも知れない様に思います。 昔からの諺に「案ずるよりうむがやすし」とも申します。 ご参考までにではありますが、少しでも早くお気が休まるかと書かせて頂きました。 (素人が書いている間に専門家さまの回答でご安心とは思いますが此のままで投稿します)

nekoneko25
質問者

お礼

お言葉をいただきまして、心がちょっと休まりました。 本当にありがとうございました。 養父の借金をやっとのおもいで返済し、弟の学資ローンを返済している状況で、「またか」と、かなり落ち込んでおりました。 ご意見を参考にいたしまして、まずは市役所へ電話をしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

質問者とお書きの「養父」は養子縁組なされていますか 養子縁組していなければ 他人です 養子縁組されていれば 実父と同等です 「養子」を厳密に法令に則って解釈しなければなりません

nekoneko25
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。 養父に多大な借金があったので、また借金を作られるのではと案じた母が、離婚と同時に養子は解消したはずと申しているんですが、 市役所へ行って戸籍を調べてみます。 ありがとうございました。

  • 17289532
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

 福祉事務所から扶養調査があるということは、現在も養子である可能性が非常に高いと思われます。  養子であるかないかは戸籍の父母欄で確認できるでしょうから、自分の父母の確認できる戸籍を本籍地の市役所から取り寄せれれば確認できますが、福祉事務所が書類を送付しているということはすでに把握しているわけでしょうから、おっしゃるとおり書類に記載されている直接福祉事務所の担当者に電話し、これまでの養父との関係について説明をするのがもっとも早く解決できると思われます。  民法上扶養義務のある場合(今も養子のまま)でも直ちに法律に訴えて法律上の問題として取り運ぶことは避けるべきと国は福祉事務所に指導していることから、福祉事務所にこれまでのあなた方と養父との関係について説明すれば福祉事務所は特に扶養を強要してくることは多分ないと思います。

nekoneko25
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 「扶養を強要してくることは多分ない」という言葉でどれだけ救われるか・・・。 養子の件は確認いたします。 それと、福祉事務所の担当者に電話をしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養父の扶養義務

     私は、0歳の時に両親が離婚して母親に引き取られました。 小学生の時、母が再婚して、再婚相手の男性と養子縁組をしました。 高校の時に母は、養父と離婚して別の男とまた結婚しました。 私の戸籍は養子縁組した養父の元に残されました。 その後、私は結婚して相手の家の養子になりました。 妻の両親とも養子縁組をしましたが、数年後離婚して養子縁組は解消しました。 離婚の際に姓をどうするかで迷いましたが別れた妻の姓を名乗ることにしました。 私が知りたいのは、母が二度目に再婚した私の元養父のことです。 私はこの養父にはいい思い出はありません・・・ 今は、一人で安い市営住宅で生活しているようですが、何かがあった場合、私に扶養義務が、あるのでしょうか。

  • 扶養義務関係に付いて

    孫養子は養親と実親、および義兄弟と実兄弟の法律上の血縁関係および扶養義務関係はどうなるのでしょうか? 調べたところ、養子は養親の直系血族となるため通常の親兄弟と同様の立場となる解釈をしました。 ただ、実親については義兄弟としての扶養義務を負うのか直系血族としてなのかわかりません。それと実兄弟とは兄弟姉妹としての扶養義務になるのかわかりません。

  • 扶養義務について

    血縁関係にない母親の扶養義務について教えてください。 小学生のときに再婚した母親ですが、養子縁組はしていません。 父親は他界していますが、その時に財産をすべて相続しました。 兄弟は、他に姉と妹がいます。妹は母親と血縁関係です 自営業が倒産して生活が苦しいのですが、私は法律で言う 母親の扶養義務者になるのでしょうか

  • 離婚した母の息子の扶養義務

    突然済みません。 気が高ぶっているので、上手くかけるか分りませんし、長くなっていますのですが、どうか教えてください。 突然、福祉事務所 福祉総務課から、離婚し母が引き取った兄の「扶養義務の履行」通知が、私と弟の所にきました。 兄は生活保護を受給中のようです。私と弟は民法で (1)直系血族及び兄弟姉妹は互いに扶養する義務がある。 (2)家庭裁判所は特別の事情がある時は、前項に規定する場合の外、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせる事が出来る とあり、私達は(1)に値するようです。 私の両親は離婚し、母は、母の連れ子の兄を連れ、出て行きました。その後、母は再婚し高校生の息子もいます。が、昔から兄はその再婚相手の籍には入っておりません。再婚相手の男性は今、年金受給者の年齢です。母は働いています。 あと、兄は先天性の精神的疾患を持っていて、病院や施設を行き来している際、母が保護者(兄は成人していますが、そう言うのかしら?)となっています。 また、兄宛ての全ての通知は母のところに届くようになってますが、この通知だけは、母の所には届いていないとの言われました(再婚相手の話では)。 扶養義務はまず、私達ではなく、母の家族に有るように思うのですが、どうなのでしょうか…

  • 生活保護・扶養義務について教えてください。

    先日、父宛に扶養義務の履行照会という書類が突然郵送されてきました。父は66歳、父が子供の頃に両親が離婚しており、その際母方に引き取られた弟が居るのですが、その弟が生活保護の申請をしたらしく、その手続きの書類が父の所へ郵送されてきたのです。 父はその弟とは30年近く付き合いも全く無く、消息さえ分かりませんでした。勿論私自身も子供の頃に数回会った位で殆ど記憶に無いです。 今迄にも、何度かその弟が父を勝手(無許可)に保証人にし借金をしたらしく、その事でローン会社から身に覚えの無い借金の取立て通知が送られて来ました。勿論身に覚えの無い事なのでその旨を伝え、事なきを得ました。 そんな姓も違う、長年消息も分からなかった弟の援助を父はしなくてはいけないのでしょうか?? 市役所に問い合わせしようにも、あいにく休日なので聞く事が出来ません。どなたかこういった問題に詳しい方いらしたら教えて下さい。 我が家は賃貸マンション、父は無職(年金)母と私は働いています。

  • 扶養義務について教えてください(長文です)

    扶養義務について知りたいです。間違っているところ、分からないところを教えて下さい。たくさん書いてしまいましたので、何問かだけもお答え頂けたら、うれしく思います。よろしくお願いします。 1 養子縁組した場合、実の親や兄弟の扶養義務はなくなるか?  →特別養子縁組の場合は、なくなる  一般養子縁組の場合は、なくならない。 2 親が再婚した場合、再婚相手や再婚相手の父母、  連れ子の扶養義務は?  →養子縁組しなければ、なし。   養子縁組すれば、あり。 3 親が再婚し、親と再婚相手の間に子が生まれた場合、  異母又は異父兄弟の扶養義務は?  →養子縁組しなければ、なし。   養子縁組すれば、あり。 4 叔父、叔母、姪の扶養義務は?  →特別な事情がなければ、なし。 5 母の親(祖父母)と自分が養子縁組した場合、母の兄(叔父)、  母の親の兄弟(祖父母の兄弟)を扶養する義務は?  →あり。 6 妻は、夫の親や兄弟を扶養する義務があるか?  →特別な事情がなければ、なし。 7 夫の両親、夫、妻が夫名義の家に同居していて、夫が死亡。  妻が家を相続。妻は夫の両親を扶養する義務がないので、  婚姻の終了届を出した場合、夫の両親は、家から出て行かな  ければならないのでしょうか?   8 配偶者が死亡した際、世話になるからと息子の嫁にも遺産を相続  させたが、息子も死亡した場合、特別な事情となり嫁にも扶養  義務がありますか? 婚姻の終了届を出されてしまうと、その後  生活するための財産が減ってしまっただけになるのでしょうか? 9 夫婦は自分と同程度の生活させ、1椀のごはんも分け合わないと  いけない義務があるそうですが、同程度の生活とはどこまでですか?  例えば夫が1000万の収入がある場合、同程度の生活をさせる  には、夫500万、妻500万というようになるということなのでしょ  うか?そうすると夫の収入は妻のものみたいになりますし、妻が  親を扶養しようとすると、間接的に夫に負担させてしまうように  なってしまい、正しい認識ではない気がしています。  

  • 養子の扶養義務について(実父)

    子供が1歳の時に離婚をしました。 子供の実父は養育費など支援してくれたことは一度もありません。 再婚し子供は再婚相手と養子縁組し、実の子同様に育てています。 先日、こちらで相続権について伺ったところ、実父と養父の相続権と扶養義務を負うとの事でした。 子供は実父のことを知りません。(現在6歳) 万が一、子供が成人後に実父だから面倒を見て欲しいと現れたらと考えただけでもゾッとします。 実父の相続権など要らないので、扶養義務も放棄する方法はないのでしょうか。

  • 「生活保護法」における扶養義務者の援助について

    生活保護を受給をしている者に対する親族(兄弟姉妹)の扶養義務についてお尋ねします。今、5人兄弟の長男(70歳)がバツ2で孤族で生活保護を受給しているようです。(20年近く音信不通)で有ったが管轄の市の福祉事務所から「扶養義務者:当方」に連絡が有り、扶養義務者の資産調査の内容で扶養の可能限度を調査しているようです。生活保護を受給している長男の兄弟姉妹は下に、妹、弟、妹、弟で上の二人は既に年金生活者です。三人目も4月から年金生活に入ります。妹二人は個人名義の資産は有りません。映画「おとうと」の吉永さゆりのような立場です。対応の方法「1」:4人で協議し 負担割合を考える。対応の方法「2」:役所の調査を無視する、関わりを断つ。どのような方法が選択肢として考えられますかお尋ねします。よろしくお願いします。

  • 生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであ

    生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであるのでしょうか? 40年間、音信不通で九州に住んでいる弟が生活保護を受けることになったそうです。市役所(福祉事務所)から 扶養届書を記入して送り返すよう封書が来ました。1)精神的な扶養ができるか否や 2)金銭的な援助ができるか否や 3)こちら側の世帯構成、収入や財産の明細を記入して返送するようになっています。 民法上、扶養義務があるとは思いますが Q1,第一に子供が面倒をみるべきではないでしょうか?、ダメなので兄弟の方に回ってきたのでしょうか? Q2,市役所(福祉事務所)に必ず回答しなければならないのでしょうか?返送しなかったら、どうなるのでしょうか? お教えください。

  • 生活保護 扶養義務について

    5年前に調停離婚しました。二人の子どもの親権は、父親にあります。 子どもたちが成人するまでは会わないと言う約束で、今のところ養育費は請求されていません。 しかし昨日、他県の役所から生活保護対象者が子どもの名前で、 扶養義務履行についての案内が届きました。 今まで父親と子どもたちは、父親の実家で同居していました。 しかし、父親が自分勝手に子どもを連れて家を飛び出し、他県に住み生活に困っています。 実家に戻れば、住まいも食事も心配はいらないのです。 なのに、自分から実家との連絡を拒み、親兄弟とも疎遠になっています。 父親は、ギャンブル依存症です。お金を支援したとしても子どもたちのために使うとは考えられません。だから、実家の親兄弟も口うるさく、父親に注意し、それが嫌で飛び出したようです。 このことは、兄弟から話を聞きました。 現在、私は再婚し新たに子どもが二人います。6か月の赤ちゃんがいて育休中です。 家族四人、贅沢はできないけど、普通の生活を送っています。 父親と子どもたちは実家に戻れば、住まいも生活も心配いらないのに生活保護を受給しています。 でも子どもたちが未成年の子と言うことで、私には扶養義務で援助しなければいけないのでしょうか?拒否することはできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう