• 締切済み

PC立上げ時にF1を押さないとPCが立ち上がらない。

DELLの530デスクトップPCですが、電源入れてからセットアップ画面になりF1を押さないとWindowsがあがらない。直し方を教えてください。

みんなの回答

  • nra43242
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

BIOSの設定を工場出荷状態と異なるように変更した記憶はありませんか? ある程度以上BIOS設定をいじると、そのような症状になります。

numaguro
質問者

補足

PCセットアップ後付属の地デジ用のデバイスをインストールして再起動後からなりました。未だ解決してません。PCを工場出荷状態にしようとF8でトライしましたが、F8はできませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hachi5592
  • ベストアンサー率36% (252/698)
回答No.3

ANo.1の回答者です。 当該モデルでは未確認ですが、通常、BIOS設定はF2キーで入れます。 それから、C-MOSバックアップ用バッテリは通常マザーボード上にボタン型電池がありますがそれになります。

numaguro
質問者

お礼

明日確認してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lawliet49
  • ベストアンサー率36% (47/130)
回答No.2

もしかして配線を間違えてるということはありませんか?グラボがあるならDVIケーブル、オンボならVGAケーブルです。PC本体とモニタ間のケーブルを確認してみてください。

numaguro
質問者

お礼

確かにケーブルは2本付いてきました。今はVGAケーブで接続してます。ボードにDVIケーブルを付け替えて見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hachi5592
  • ベストアンサー率36% (252/698)
回答No.1

BIOSのためのC-MOSが壊れている可能性があります。 BIOSを立ち上げて設定後、セーブして再立ち上げして下さい。 それでもダメな場合はC-MOS用バッテリの交換が必要なようです。

numaguro
質問者

お礼

ありがとうございます。ところでBIOSの立上げかたはどのようにしたら? F2の画面ですか? CーMOSのある場所はどこですか? すみません宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC起動時にF1を押さないと始められなくなってしまいました、、、

    先日PCが故障してしまい、電源を交換したところ直りました。 しかし、PC起動時にF1を押すように画面にでて、押さないとwindows起動の画面まで進みません。 普通は電源を押せばデスクトップまで自然に出ると思うのですが、、。 これを元の設定に戻すにはどうしたらいいのでしょうか??

  • dellのPC 起動できなくなりました

    DellのデスクトップPCで、突然起動できなくなりました。 電源を押すと、黒い画面で、 Drive 0 not found: Serial ATA, SATA-0 Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility No boot device available strike F1 to retry boot, F2 for setup utility と表示され、F1 キーを教えてもピッと音がなるだけで、 起動せず、F2キーを押すと、青い画面になりますが、 どこをどのように変更したらいいのか皆目分からず、 困っています。 お分かりになる方、ご回答宜しくおねがいします

  • 起動時のF1かF2を押せ、を消すには?

    お世話になります。 最近、ノートPCを起動するためスイッチボタンを押すと、英語文が2行ほど出ます。 意味は解りませんが、F1とF2の単語があるのでF1を押すと、以前のとおりPCが立ち上がります。(※なお、F2を押すとBIOS画面が出ます。) そして初期画面が出ると、右下に「バッテリーが消耗しているので‥‥、詳細はクリックして」というような趣旨の文章が現れますが、すぐに消えてしまいます。消えるのが速くてクリックしても、詳細を見ることは出来ません。 まあ、毎回F1を押せばPCは立ち上がって、正常に使用することは出来ますが、面倒です。 確かに、バッテリーは劣化していて、電源コードで電気を供給しなければ使うことは出来ませんが、起動時のF1かF2を押せ、の英文が出ずに元のとおりPCが使えるようにするにはどうしたら良いのかお教えください。 DellのPCです、宜しくお願いします。

  • PCの電源を交換して、Windowsが起動しなくなりました

    DELL Dimension 4600C (WinXP pro)を使用していました 電源ファンが回らなくなったので、ケースと電源を購入し使用していたPCの電源以外の中身を換装して電源を入れたところ、「DELL」の画面がでてローディングバーが出た後、Windows画面が出る前に 「strike F1 to retry boot,F2 for setup utility」という画面が出てwinが立ち上がりません。 電源を交換したので、BIOS画面から設定しろという事なのでしょうか? 当方、メモリ交換位しかやった事がないので「BIOS、設定」等でググッてみたのですがどの部分に不具合があるかイマイチよくわかりません。 BIOSのバージョンは A06 というものらしいのですが・・ アドバイスいただきたく、宜しくお願いします

  • F11

    間違えて、起動中にF11のボタンを押してしまい、再セットアップの画面に入ってしまいました。 そんなものは、必要ないと、手順どうりにF3を押して、PCの電源を切ったのですが、その後、何度PCを起動させても、その、画面が表示されるんですが・・・ どうすればいいのでしょうか? PCはNECのLR500B/Dです。 WindowsXP なのですが、解決方法はないのでしょうか?

  • 起動時に「F1」を押さないと先に進みません

    SOYOのマザーボード(3SAMV)です。 一応、自分で組み立てました。 電源をオンにすると最初にハードウェアチェックなどの画面で一番下に press F1 to continue DEL to enter SETUP と表示されます。 ここで「DEL」キーを押せばBIOS(Award)画面になります。 普通はここで何も操作しなければWindowsが起動すると思うのですが、「F1」を押さないと先に進みません。 たぶん、BIOSのどこかで設定すると思うのですがそこが分かりません。 ファースト起動ドライブをHDD、CD、FD等に変更してしても同じでした。 どこで設定するのでしょうか? なお、「F1」を押した後は普通に起動します。異常はありません。

  • 不調PCのデータ消去について教えてください。 

    DELL OptiPlex G1 なのですが Win95が立ち上がらなくなったのを  データ消去したいのですが 可能でしょうか? 可能なら 方法を教えてください。 :PCの状態 立ち上がらない原因は わからないのですが 電源は入ってロゴ画面が出てから  セットアップ~~   ENTERクリックすると C:\>_ の繰り返しになります。 F2キーを押しながら 電源を入れると違う画面になります。

  • Windows XP起動時に初めの黒い画面でF1を押さないと起動しなくなりました。

    Dellのデスクトップパソコンを使ってます。 Windows XP起動時に黒い画面が初めにでてBIOSのverやその他情報がでたあと通常はそのままWindowsが起動するのですが、今はすぐに起動しなくなり以下のようなメッセージがでます。 Diskette drive 0 seek failure Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility F1を押すとWindowsが起動するのですが、以前のようにF1を押さなくてもWindowsが起動するようにしたいのですが、何の設定をF2画面で変えればいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • PCの立ち上がりについて教えてください。

    最近PCの電源を入れるとDELLのロゴマークの後 diskette drive 0 seek failure  press F1 to Continue,F2 to enter SETUPと表示され F1を押すとやっとパスワード入力画面になります これってどうゆう事なのでしょうか? 教えてください。

  • 起動時にF1を押さないとスタートできない

    PCの電源を入れたり、再起動した際に、黒い背景に白字で Dell system OputiPlex 170L Series BIOS version A07 www.dell.com Secondary drive 1 not found Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility と表示され、F1を押さないと立ち上がりません。 先日HDが壊れて、修理に出したのですが、それから、この様な症状が出るようになりました。 (元のように)スイッチを入れたら起動するようにできないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。