• ベストアンサー

ビデオ録画中にテレビのコンセントを抜くと?

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

ビデオにアンテナ線が繋がっている,電源は壁コンセントに挿してあるなら,ビデオのチューナーで録画セットしたのなら,TVとは関係なく,録画できます. (たまにビデオ電源をTVから取る方式もありますから,この場合は不可となります.) (デジタルTVとなった場合は,いろんな情報が待機電力の時に取りいれられますので,決してコンセントを抜いてはいけません.)

noname#81996
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます^^ はい、いつもチューナー録画しています。 このチューナーの意味すらわかりませんが… TVとビデオが繋がってるので何か関係があるかと 思い込んでいました。

関連するQ&A

  • テレビがつけたとたんに消えてしまいます。

    度々お世話になります。題名のとおり、テレビの電源を入れると10秒くらいで、かってにパチッといって消えてしまいます。おそらくビデオが原因だと思うのです。 このテレビはビデオと一体型になっているのですが、BSが写らないので、BSが写るデッキを買い、それがビデオデッキも兼ねていたため、テレビについているビデオはずっと使っていませんでした。ですが、3日ほど前、ビデオを予約しようとしたら、ビデオの時計がずれていて、合わせ方がわからず、今まで使っていなかったテレビについている方のビデオデッキを使おうと思いました。そして、テレビとビデオが一体になっている方のビデオデッキにテープをいれました。その時は、再生、巻きもどしなどはできました。(録画は確認していません。)そしてビデオテープを入れ替え、予約し、テレビを消して、外出しました。 ところが、家に帰ってみると、うかつにも予約した番組がBSだったので録画できておらず、それどころか、テレビの電源を入れたとたん、10秒くらいしてすぐに消えてしまうのです。ビデオテープを抜き出したくとも、テープがひっかかっているのか、他の原因か、ジージーというような音(おそらくビデオテープの音)がするだけで、テープを取り出すこともできません。また、一体型なので、ビデオデッキのみ電源をいれることができず、ビデオ操作を行うためには、テレビの電源を入れなければならないのですが、テレビがすぐに消えてしまうため、どうしようもありません。このままでは、ビデオどころか、テレビを見ることもできません。コンセントを入れなおしてみたりもしたのですが、変化なしです。自業自得なのですが、どうにか直らないものかと悩んでおります。 どなたか、ビデオテープの取り出し方、または、こうしたらいいのでは、というアドバイス等ありましたら、どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • アクオス→ビデオデッキで録画

    過去ログを見たのですが、いまいち分からなかったので投稿させてください 現在、地デジ対応のテレビ(アクオス)を使用しています ビデオやDVDは5年程前のビデオ・DVD一体型のプレーヤーをアクオスに接続して再生しています そこで、録画についての質問です おそらくデジタル放送は、このデッキで録画できないとは思うのですが、 アナログ放送は録画できますよね。リアルタイムでテレビを見ながら録画ボタンを押しての録画は経験済みです しかし、予約録画の方法が分かりません……。デッキの方でアナログのチャンネルに合わせてスタンバイしました この場合、テレビの主電源を入れておけば、自動的に録画できるのでしょうか? それともやはり、リアルタイムで放送を見ながらじゃないと録画できないのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします

  • BSの予約録画の仕方

    先日、新しいテレビとビデオデッキがきまして、 説明書を読んで色々試したりしているんですが BSの予約録画がうまくいかなくて困っています。 テレビの電源(主電源じゃないです)をつけたままで ないと録画できないんですが・・・・・ これっておかしいですよね? でも説明書には電源を入れておかないと 録画されませんと書いてあるんです(>_<) でも、確かにテレビのスイッチを切っているときは BS/CS電源が切れている・・・ テレビ、ビデオデッキ、どちらの説明書を読んでも BSの予約録画の仕方がよく分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか・・・ こんなアバウトな質問の仕方じゃ分からないかもしれませんが。。。 よろしくお願いします。

  • テレビ壁コンセントについて

    壁のテレビコンセントについてなのですが、1つはビデオデッキ(&テレビ)に繋がっていて、 もう一つ繋ぐ場所があり、親にやってもらってコンポに繋いでラジオを聞いて居たのですが、そちらのコンセントもテレビに繋げばテレビが見られるようになるのでしょうか? 説明下手ですみません。何か足りない説明があれば追記致します。

  • テレビはコンセントだけで観られる?

    テレビっていうのは買ったらもうコンセントを挿せば番組が見られるのでしょうか? また、そこからビデオデッキに繋いで録画することは可能なんでしょうか? 一応2台のテレビを同じ部屋で使おうと考えているのですが・・・ (録画したい番組が複数あった場合に同時に録画するため) やはり何か問題あるでしょうか?

  • ビデオ録画について

    今までビデオデッキで録画していてまったく問題がなかったのですが、最近予約録画をするとなぜかL1で録画されています。 何度もチャンネル確認しているにも関わらず、です。 そのため、真っ暗な画面しか表示されません。 これはどういうことでしょうか? ビデオデッキがおかしいのでしょうか?ビデオ自体がおかしいのでしょうか? 見たい番組を録画しているのですが、失敗することになり困っています。 詳しい方、教えてください。

  • ビデオデッキだけで録画する方法はありますか?

    我が家にはテレビがなく、ビデオデッキをプロジェクターにつないでテレビ番組を見ています。 ビデオデッキにレンタルビデオや昔録画したビデオテープ(これは普通にテレビデオで録画したものです)を入れると再生はできるのですが、 普通のテレビ番組を録画しようとすると録画ランプはつくのですが再生すると何も映っていません。 録画方法も ダイレクト録画、予約録画、Gコード録画 など試してみたのですがどれもダメでした。 なにか解決策があれば教えてください。 ※ちなみに、ビデオデッキ:LG 『G-CODE』 (VHS)  プロジェクター:EPSON 『dreamio』(DVD、スピーカー一体型)

  • アナログのテレビを地デジにチェンジしたあと、録画はできなくなるのですか

    アナログのテレビを地デジにチェンジしたあと、録画はできなくなるのですか。 アナログテレビ(ビデオデッキ一体型)にチューナーをつけて地デジを見たいと思っています。地デジに切り替わったらビデオテープでの予約録画はできなくなるのですか。いままで撮り貯めたビデオは見れると思いますが。

  • テレビ録画について

    こんにちわ。 地デジ対応のテレビを買い、eo光テレビで地デジ・BS・CSを見ています(録画機能ナシのSTBチューナーと接続) 自宅の接続デッキはシャープ製の「ビデオ・DVD・HDD一体型」で、地デジ非対応です。 このデッキに、画像はアナログでいいのでCSやBSを録画したい場合、デッキの表示を「L1」にして録画すればいいと知り合いに聞きました。 一体型デッキの、ビデオ側の液晶はL1・L2と選択できるので、L1にして録画ボタンを押すとビデオへは録画できました。 しかし、DVDやHDDへ録画したいのですが、DVD側の液晶にはL2しか表示させることができません。 (デッキ本体のチャンネルボタンを押していっても、L1が飛んでいて、L2しかありません) もしやL2で録画できるようにセットされているのかと思い、ためしにL2を表示させ録画ボタンを押しましたが、真っ黒に録画されてしまします。 どうすればDVDやHDDへ録画できるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 古いビデオデッキで地デジ放送を予約録画

    地デジ放送が始まる前に買ったビデオデッキがあります。このデッキを地デジチューナー内蔵のテレビにつないで、地デジ放送の予約録画をするには、ビデオデッキに接続する地デジチューナーを買えば、予約録画が可能になるのでしょうか。 他の質問者さんの解答を見ても理解ができないので質問しました。