• 締切済み

無線LANとサーバーへのアクセス

NTTのBフレッツを利用しています。ルーターはNTTのレンタルで無線はブリッジモードで使用しています。無線内蔵のノートPCでインターネットの接続は出来るのですがサーバーへは再起動すると接続できなくなります。有線で接続すると問題なく接続できます。 どこか設定が間違っているのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.1

 お尋ねの件ですが、詳細環境が解りませんので何とも言えませんが、サーバの接続環境ですが、WAN側からサーバへアクセスということでしょうか?  確認箇所としてはWAN側からの通信設定をNTTルーター内のDMZホスト設定、若しくは静的マスカレード・NAT設定内にサーバの固定IPアドレスや、サーバソフトウェアの使用ポート等きちんと設定されているかどうかの確認と、サーバからみてインターネット接続設定のキープアライブ設定・常時接続モードになっているかどうかを確認してみて下さい。  あとサーバへのアクセスは動的ドメインアクセスでしょうか?  出来ればグローバル固定契約(プロバイダ申し込み)の方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANアクセスポイントについて教えて下さい。

    NTT東日本のBフレッツに申込み、IP電話&無線LAN機能付きルーターをレンタルしましたところ、LANカードが送られてきました。 しかし、持っているノートパソコンにはカードを差し込むところが無くどうしようかと色々とネットで調べているうちに無線LANアクセスポイントと言う物を知りました。 そこで教えていただきたいのですが、先ずは家内の設備を下記に書きます。 NTTレンタルルーター:WebCaster V120 ルーターから有線で1台のデスクトップとOCNのIP電話ルーター? に接続をしております。 別にノートパソコンが1台あり、その他デスクトップももう1台あります。 そこでノートパソコンともう一台のデスクトップには無線LAN子機(USB)でインターネットに接続をしようと考えました。 先ずは、NTTルーターに合う市販の無線LAN子機はありますでしょうか? また、無線LANアクセスポイントとしてNTT無線LANルーターから電波を受信し使用できる市販のアクセスポイントとなるルーターはありますでしょうか? その他オススメな接続方法などありましたら教えていただけると嬉しい限りです。 お友達に一度聞いてみましたがNTTのルーターを返却して量販店で無線LANを買ってネットワークをしなおした方が良いよとも言われましたが、現状の環境で何か打開策はないかと調べております。 詳しい方や経験された方など居ましたらどうぞアドバイスを宜しくお願いします。

  • 無線LAN接続について

    いつもお世話になっております。 無線LAN接続について教えて下さい。 現在、NTTのBフレッツハイパーファミリータイプでインターネットを楽しんでいます。 ルーターは「RT-200KI」です。 デスクトップパソコン(XP)には有線で接続していますが、子ども用にノートパソコン(NEC LL370FD)を友人から譲り受けました。 このノートパソコンを無線LANでインターネット接続したいと思い調べたところNTTのレンタルで「SC-32KI」があることが分かりました。 但し、月々315円かかるし速度もそれ程出ないと言われました。 再度調べたところ、ハイパワータイプの無線LANのブリッジタイプというのがあるのを知りました。 (例:バッファロー:WZR-450HP) そこで皆様にお聞きしたいのですが 1、私の現在のRT-200KIに接続して使えるのでしょうか? (ノートパソコンに無線LAN子機を接続します) 2、速度はNTTからのレンタルより早くなるのでしょうか? 実際に同じような使用方法をしている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 あいまいな説明で申し訳ございませんが宜しくお願いします。

  • 無線LANについて

    現在ノートPCを一台所有していて、フレッツADSLでインターネットを利用しています。 モデムはNTTの有線ADSLモデム(ルータではない)です。 先日新しいノートPC(無線LANは内蔵してない)を購入したので今度は無線LANを使ってみたいと思っています。そこで色々調べていたところ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/oshiete/what_s/w_lan.html こちらのサイトの下の方に 「すでに有線タイプのブロードバンドルータでホームネットワークをつくっている人は親機である無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプと呼ぶこともある)をルータとパソコンの間につなぐんだ。そうすれば無線アクセスポイントの先に無線LAN機能をもったパソコンが接続できるよ。」 とあったのですが、 ・現在のADSLモデムをルータ機能付きの有線ADSLモデムに交換し古い方のノートPCを有線LAN接続。 ・そのモデムに無線LANの親機を接続。 ・子機を新しいノートPCに接続。 これだけで2台同時にインターネット接続できるという事でしょうか(機器の交換だけでOK?)? もしハード面がこれでOKだとして、インターネットの契約等は今までと同じでしょうか?通信料が2台分必要とか? あと、有線のルータ機能付きADSLモデムも色々な機種があるようですが、通信速度とかも機種によって違うのでしょうか? ネットオークションにはNTTのルータタイプADSLモデムなんてのが安く出品されていますがこんなのでも十分なんでしょうか? 現在使用しているADSLモデムは「MSIV」という機種です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの動作モード

    Bフレッツの導入を機に4thMEDIAに加入しました。光電話のため、ルーターはNTT東日本でレンタルしているRT-200KIです。 我家の間取りの関係で、2階にルーターとデスクトップPC、1階に4thMEDIAのチューナーを設置しています。当然、2階から1階までLANケーブルを這わせませんので、4thMEDIAのチューナーも無線LANで接続いたしました。(IPv6をブリッジ設定) ところが、無線LANの動作モードを互いに11aにしないと、画像が綺麗に転送されません。(互いに11gにしてみたら、画像が途切れてしまいます。)それ自体は別に問題ないのですが、無線LAN内蔵のノートPCを使用する時、インターネットに接続出来ないのです。ソニーのバイオなのですが、内蔵LANは11g/11bだけです。ちなみに4thMEDIA側は11g/11aです。 何か良い方法はないでしょうか? ご教授願います。

  • フレッツ光で無線LANにしたいのですが。。。

    先月マンションタイプのBフレッツ光にして現在、ノートPCとPS3にLANケーブルで接続して利用しています。 出来れば無線LAN化したいのですが、NTTより無線LANカードのレンタルを利用する方法しかないのでしょうか? ルータ:RV-230NE(NTTよりレンタル) PC:Win XP(無線LANなし) PS3:60GBモデル(無線LAN対応) 家電量販店でブリッジタイプの無線LANでも出来るのかと思い聞いたら「レンタルの方が確実ですよ」って言われました。 宜しくお願いします。

  • CTUに繋げている無線LANルーターが、ルータモードでもネットに繋がる

    CTUに繋げている無線LANルーターが、ルータモードでもネットに繋がる。 NTT西日本のフレッツ光に加入しております。 暫くの間、NTTの方が設置した加入者網終端装置(CTU)に有線でPCを接続しておりました。 しかし2年前、無線LANにしようと思い立ち、BUFFALOのWHR‐AMPGとその子機を購入、詳しい方に設置して頂きました。 この2年間、特に不自由もなくインターネットをしてきましたが、 この度、自分でも設定など出来るようにならねばと思い、色々見直して見たところ、 無線LANルーターが、ブリッジモードではなくルータモードになっていることがわかりました。 (無線LANルーターの動作モード切替スイッチはAUTOになっていました) CTUにはルーター機能があるので、無線LANルーターはブリッジモードになっているものだと思っていたのですが・・・。 しかし、ルータモードでもちゃんとインターネットには接続できています。 なんだか不思議なのですが、こう言うことはよくあることなのでしょうか? また、今のままではルーターが二重になってしまっていると思うのですが、この状態で放っておいても良いのでしょうか。 詳しい方おられましたら、教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 無線LANルータについて

    無線LANルータについてお聞きしたいことがあります。 ブリッヂモード(ルータ機能停止)にできる無線LANルータを買いたいと思っているのですが、ブリッヂモードにしてるときは無線ランアクセスポイントになるだけで、無線LANルータから直接LANケーブルで繋いでるPCはインターネットはできないのですか? 説明が下手ですみません。 二台目のPCを買おうと思っているのですが、有線と無線を同時に使うことが可能なのか知りたいんです。 自分的にはブリッヂモードにするとルータ機能を遮断となっているので、ブリッヂモードにしたら無線でしか繋げないと思っているのですが、ブリッヂモードにしても、有線と無線を同時に使うことは可能ですか?

  • 無線LANについて

    以前はYahoo!BBに入っていて最近Bフレッツ光に変えました。NTTからモデムが来たのですが、自分は無線LANを使いたいと思い、ルータを買いました。こういうときってNTTのほうをブリッジモードにしたほうがよいのですか?それともルータをアクセスポイントとして利用するほうがよいのですか? ちなみにいまはよくわからないのでルータをアクセスポイントとして使ってます。

  • 無線LANが突然繋がらなくなりました・・・

     先日、今まで繋がっていた無線LANが繋がらなくなりました。 NTTのフレッツ光のルータに無線LANのルータをブリッジ接続してノートパソコンに繋いで使っていました。 ・無線LANルータ→BUFFALO WHR-AM54G54/P ・ノートパソコン→SHARP PC-C50J (メビウス) あまりパソコンには詳しくないので、わかるところを書いてみます。 ・ノートPCを起動させると自動的に「ネットワークアドレスを取得中」と出るのですが、しばらくした後に↓ ・パソコン右下の表示に接続状態:限定又は接続なし、となります。 (電波はちゃんと拾っているようです。) ・ノートPCの無線LANのスイッチは入っています。 ・有線接続してみましたが、同じく限定または接続なし、と出ます。 ・デバイスマネージャで確認すると、有線、無線のアダプタは共に「正常に稼動しています」、と出ます。 ・ブリッジ接続からオート接続に切り替えてもダメでした。 ・AOSSボタンを押して、再設定を試みましたが、ダメでした。 ・もう一台、SONY製のノートPCも繋いでいるのですが、これは正常に動作します。    今まで繋がっていて、いつも通りに終了して、翌日繋げようとしたら繋がらない・・・ 特におかしいことは何もしていないはずなのですが・・・  詳しい方、いらっしゃいましたらご協力ください。 お願いします。 ここをもっと詳しく、などがあればどんどんご指摘ください。     

  • 無線LAN

    無線LANについての質問です。 現在、@nifty光withフレッツとゆうプランでインターネット接続しています ルータはNTTのRT-200KIです。現在、有線LAN接続で、XPデスクトップパソコン2台に接続して使用していますが、近々中古のXPノートパソコンにもLAN接続したいと思ってます。このノートパソコンには無線LANは内蔵してません。現在接続している有線LAN接続のXPデスクトップパソコン2台の設定を有効にしたまま、新規に接続したいXPノートパソコンだけを無線LAN接続にしたいのですが?。パソコンの本とか、ネットで調べてみたのですが、調べ方が下手なのかいまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • これまでDCP L2540をアメリカで使っていました。レターサイズかリーガルサイズしか選べませんでした。日本に帰国したのでA4サイズも印刷できるプリンターを探しています。黒白印刷でOKです。ファックスは不要ですが、もしスキャナーがついていれば、お値段にもよりますが、アップグレードも考えています。お勧めのプリンターを教えて下さい。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはMacOSでver. 11.7です。接続は無線LAN専用のWiFi接続です。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。これまでDCP L2540をアメリカで使っていましたが、レターサイズかリーガルサイズしか選べず、日本に帰国したのでA4サイズも印刷できるプリンターを探しています。黒白印刷でOKで、ファックスは不要ですが、スキャナーがあればアップグレードも考えています。MacOSでver. 11.7を使用し、無線LAN専用のWiFi接続をしており、電話回線はひかり回線です。お勧めのプリンターを教えてください。
回答を見る