• ベストアンサー

楽譜の補修(洋書です)

洋書の古本の楽譜を購入しました。 厚みは1センチありません。 その楽譜の表紙がとれてしまいました。 表表紙がはがれるというか、破れるというか。 テープ類で補修したいのですがどんなものがいいでしょうか。 楽譜の表紙はクリーム色です。 楽譜全面を透明なラミネートのテープ?のようなもので覆う、ということは考えていません。 別の方法でなにかいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.2

いま手元にある商品のパッケージを確認した所、ニチバンの「塗装用包装用 紙粘着テープ」となっています。12ミリ幅で、「H251」という型番です。 取り扱う店によっては「マスキングや仮止めに」と説明するかもしれませんね。商品パッケージの塗装用というのはマスキングということですもんね。 このテープを使い始めて6年以上ですが、剥がれてしまったものはまだ一つもありません。 耐久性については問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.3

音楽仲間はほとんどの連中(オレも含めて)が薬局で売っているサージカル・テープを使っていますよ。片面コピーの譜面を製本する場合も市販の紙テープやプラスティック・テープより薄くて仕上がりがきれいなんです。 でも、表紙だけがとれているなら1ページ目は中表紙じゃないですか(作曲家名や曲名が書かれてる)? だったら端っこを糊付けしちゃいますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

https://www.store-express.com/item/img/l/72-26-5_l.jpg コピーの楽譜を製本する時や楽譜の補修に、リンク先のような紙で出来た粘着テープを使っています。幅が何種類かあるので、用途に合わせて選ぶことが出来ます。 文房具店で手に入るはずです。「紙の粘着テープ」と言えばわかるはずです。 紙の絆創膏に似ている物なので、実際に紙の絆創膏を使っている人もいました。 他にも「製本テープ」という名前でいくつか製品として売られていますが、濃い色だったりするので上記の紙テープの方が目立たないために好んで使っています。 いくつか種類があるので、大事な楽譜であればいくつか他で試してから使ってみてください。 ご参考まで。

noname#59468
質問者

補足

さっそくありがとうございます。 商品詳細ページを見てみましたところ、「マスキングや仮止めに」とありますが、 簡単にとれてしまったりしそうですか? できればきっちり止めたいとおもっておりまして。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家具の補修ペイント

    戸棚にセロテープで「お便り」等を貼ってあったのですが、不要になったので剥がしました。するとテープのところだけ塗装が剥げてしまいました。 車の塗装補修に使う「タッチアップペン」のような物で、木製家具対応のものはないのでしょうか? 日曜大工センターで、床のキズ等を補修する色ペンはあったのですが、家具の色は、白とかクリーム色なので色が合いませんでした。 小さい箇所なので、ちょちょいと色補修をしたいだけなのです。 よろしくお願いします。

  • 洋書のベストセラー

    洋書を購入する際の参考意見として質問させて頂きます。 洋書の背表紙に#1 NEWYORK TIMES BESTSELLERと印字されているものを買えば、そう外れは無いというのを何かで聞いたことがあります。 早速、書店の洋書コーナーの所に行きそれを確かめてみると、#1 NEWYORK TIMES BESTSELLERと印字されているものもありましたが、#1が印字されていなくてただ単にNEWYORK TIMES BESTSELLERと印字されているものもありました。 その2つの違いは何なのでしょうか。また、他に外れのない方法をご存知でしたらお教え頂ければ幸いに存じます。

  • 洋書を購入したいのですが・・・

    映画「スマーフ」ででてきたスマーフ達がスマーフ村に帰るための方法を見ていた本(表紙が青色でスマーフの顔が載ったもの)を探しています。 いろいろ調べてみると本のタイトルはフランス語で書かれていることは分りました。 洋書のサイトを調べてみましたが、この本はでてきません。 子供がクリスマスプレゼントにその本が読んでみたいと話していて、必死に探しています。 ご存知の方は教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 防水目地の補修について

    管理組合の役員をしています。 屋上の躯体と庇の目地部分のが切れて、雨漏りしていました。 保証期間内だったので、直してもらったところ、再度 雨漏りしました。 別業者に聞いたところ防水目地部分の補修は、難しく 全面うち直ししか直す方法がないと言われました。 ということは、不動産業者に行った補修工事は、全面 うち直しではなく部分補修でした。これは、手抜き補修でしょうか。 目地の部分補修は可能なのかを含めて教えてください。

  • レッドウィングブーツの手入れと傷補修について

    先日レッドウィングの9106を購入しました。色はレッドブラウンです。 しかし初日でえぐれた様な傷をつけてしまい、へこんでいます。 多分縁石の角か何かにぶつけてしまったのかと思います。 そこで質問なのですが、買って二日しか立っていないおろし立てのブーツの傷を補修する場合、 何を用意し、どのような手順で補修すれば良いでしょうか? いろいろと調べましたが、ミンククリームと補色クリームの違い等が良く分かりませんでした。 靴の色が違ってもクリームは変えなくていいのか?等・・・。 また、定期的な手入れの方法も教えていただけると大変助かります。 以上、初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご掲示お願い致します。

  • フランス語の洋書、原書の古本。

    フランス語の書物(哲学、思想系)を色々と探しています。 しかし一般の本屋では取り扱ってない場合が多かったり、値段が張っていたりするものです。 これら仏文の本を英訳したものは数限りなくある(しかもそれなりに安い)のですが…。古本屋を探してみても、洋書を扱っている古本屋のほとんどが英米系です。 ですので、上記のような仏語の書物をとり扱っている古書店の情報、または安く購入する方法などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 車の革シートの補修について

    車の革シートの補修について Duttyというところの黒い革シートカバーを引っ掛けて傷ができてしまいました ペラッとめくれていますが(1センチぐらい) もとに戻すと穴を塞げる程度にはなり ます あとは細かい擦り傷です 補修をし、穴が広がらないようにしてできるだけ目立たないようにしたいです 革用の接着剤、ボンド的なものはありますか? それともテープを貼ったほうがいいでしょうか? 今までやったことがなく、よくわからないので 商品名とかどこで購入すればいいか教えてください

  • テント補修用接着剤の紹介を

    別の質問でもお願いしているのですが、テントの一部分に両面テープが使われていたようなのですが、劣化のため縫い合わせるか接着するかの状態です。オススメの補修方法を教えてください。

  • ペーパーバックの補修方法

    こちらの大判ペーパーバック(amazonの商品ページに飛びます: http://www.amazon.co.jp/gp/product/0756665418/ref=ox_ya_os_product)を購入して数か月使ってきたのですが、がっつり開いたりしているうちに、背表紙からページがはがれそうになってきました。 背表紙とページの間に数mmの間があいてはいますが、ページごとには繋がっていて、本としての形はいまだ保っています。 ペーパーバックとしての限界はわかっていますが、まだ使い続けたいです。 背表紙の隙間に木工用ボンドを薄く流すのが一番良いでしょうか? 今の段階での補修の方法をお教えください。

  • 弾性リシンの外壁の補修 DIY

    軽量モルタルの上に弾性リシン吹き付けの外壁にクラックがあるのと、窓枠と外壁に隙間があるので、DIYで補修したいと思っています。 (1)ナショペン工業「クラック補修材AD」を使用して補修 (2)セメダイン 「POSシール(変成シリコン)」の外壁に近い色を「セメダインプライマーMP-1000」を塗布後に使用し補修 (3)日東ポリマー「外壁専科」を使用して補修 を考えています。(1)から(3)の場合は後の塗装は考えていません。 また別案で、弾性リシン塗料を外壁と同じ色を購入し筆等で上塗りも考えています。 どのような方法がDIYで最善か教えてください。 また別によい方法あればご教授ください。よろしくお願いします。