• ベストアンサー

「生まれつき」を叩きなおす処方箋

okgoo08の回答

  • ベストアンサー
  • okgoo08
  • ベストアンサー率51% (109/211)
回答No.5

質問者さんが言われている1~4の問題点は改善できると思います。 1、2についてはアサーショントレーニングで改善できます。 私も体験しましたが、アメリカで開発されたコミュニケーションスキルで 日本には「NOと言えないあなたへ」や「自分もYES,相手もYES のハッピーコミュニケーション」とのサブタイトルで紹介されたそうです。 「アサーショントレーニング」、「アサーティブ」で検索されると 書籍やセミナーがいくつもあります。 3、4,5については認知療法等の心理療法で改善できます。 >内向的なのは「気質」といいますか、もって生まれたものに近いので >・・・・・・「(笑い出す)」などの粗相が気になります。 全て、質問者さんの考えで自分自身が作り出している物です(自動思考) これは、自己の性格の歪み?やなんらかの囚われで起こります。 それを認知し(スキーマ)修正すれば改善できます。 ご自分で出来る書籍も出版されてますから、参考にされたら如何でしょう。 1例として、自分が呼んでいる書籍を挙げておきます。 創元社発行 こころが晴れるノート(うつと不安の認知療法自習帳) 他にも、創元社や星和書店から同様な書籍が発行されています。 >今の実践は「断食&内観」です。 ある心身症で「絶食療法」を受けました。 10日間絶食を経験していますが、勿論、医師の指導管理下です。 一般人が自分の判断で出来るのは絶食3日位が限度だそうです。 (それを過ぎると空腹感はなくなりますけどね) 3日すぎると飢餓のサインであるケトン体が尿に含まれてきます。 10日位継続すると、本能的に体や精神状態を正常な状態に戻そうとする 無意識の力が働くようです(自然治癒力?) ですから、自分の感覚ですと、生命の危機を感じるくらいで無いと 効果がそうでないのではと思いますが。 >一日30分日記をつけ、内省する 自分は抑うつの改善の為に、個室内観の経験が有ります。 指導者からは、幼い頃からの出来事や人にしてもらった事を回想し 今までいかに、周囲の助けを受けて生きてきたかを、感じるようにと アドバイスされました。 つまり、人は自分の力だけでは生きていけない、周囲の助けや補助を 受けて生かされてる事を実感し、恨み言ばかりでなく、感謝の念をもち 自分の生き方を反省改善することだと思います。 内省が1日の反省になると、自己嫌悪が酷くなって逆効果なるのでは?

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 アサーションという概念は初めて聞きました。一種の自己啓発でしょうか。自分を表現するというのは、いろんな切り口がありますが、物事を「肯定的」に捉えるという部分は結構共通していると思います。いずれにせよ行動を始めなければ進展しませんね、、。 また、認知療法については、以前私もその類の書籍を読み漁りましたが、忘れていました。思い込み、とらわれ、は、自分では気がつきません。なので、自分で自分に暗示をかけていないか、今一度冷静になる必要があるようです。 ただ「笑い出すととまらない」のは深刻です。これは、日中断食(ラマダンのようなもの)で克服できました。血糖値があがると陽気になるのでは、という仮説です。 内観はやり方を工夫してみます。反省では暗くなってしまうので、「画された希望。可能性」を自分で探す必要があるかもしれません」40歳の自分探しというのも情けないですが(こういう否定的な内なる自己の自己批判、なんとかひっこめたいです)

関連するQ&A

  • 一人暮しって・・・

    年内に実家を出て、一人暮しをすることになりました。 学生のときに地元を離れ、県外で一人暮しをしたのですが、もともと家族がよく一緒にワイワイする家庭で育ったので、話し相手もいず(友達を呼べばいいじゃない、とかではなくて、日常的に)、ご飯も一人寂しく、ということに慣れることが出来ず、寂しいな・・・、と思っていました。 ということで、今回もそんなふうに思いはしないかと、少々不安です。もう社会人で何かとすることもあるし、精神的にもあの頃とは違うので大丈夫かな?とも思うのですが、やっぱり、一人暮しって楽しい部分もあるけど、寂しいこともありますよね。 そこで!!寂しい気持ちを克服した方、寂しいなんて思ったこともない方、克服法や体験談など、聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 三大欲求を無理やり封じこめるには

    20歳、学生。 精神力を付けるべく三大欲求をコントロールしようと思いました。 1・朝昼断食(一日一食かつ夜は粗食) 2・自慰行為、性行為、性的コンテンツ閲覧、異性との関わり禁止 3・睡眠時間の制限 2,3に関しては全然問題ないのですが、1だけがどうしても厳しいです。 どのようにしたら1を抑えることに成功するでしょうか? 人間らしくないとか、三大欲求は大切だ。とかそういうことは聞き飽きました。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 依存心をなくすにはどうしたらいいでしょうか

    私は、他人に依存してしまうところがあります。 今回は、結婚を考えていた彼とのことです。 結婚を考えていたので ガッツリ依存してます。 でも、いろいろあり 別れることになりそうなのですが 私は「好き」なので別れたくない思いがあります。 でも「好き」じゃなくて「依存」なんじゃないか とも思うようになりました。 同じように依存心かもしれない気持ちで 彼や彼女と別れられない方や それで失敗したこと こうしたら克服できたよってこと なんでもいいので 体験談を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 職場女性との付き合いについて

    女性の方に特に質問です! 皆さんは職場の同期と休みの日に出かけることはありますか? また、出かけるのは相手に対して何か特別な感情(異性として好き、気になる等々)があるからですか? 私の体験談ですが、私の用事で休日に相手女性を職場に呼び出し、職場で私の用事が済んだ後、ランチと少し遠出をしました。 教えてください!

  • 友達や親友、職場の同僚、上司と最初は 恋愛感情をいだいていないのにある

    友達や親友、職場の同僚、上司と最初は 恋愛感情をいだいていないのにあることがきっかけで恋愛感情をいだくことがある時はどんなことですか? 体験談なんかを聞かせていただけるとうれしいですo(^-^)o

  • こんな女性どう思いますか?

    30代の母子家庭です。22才の頃から、子供と二人暮らししてます。今までを振り返っても空回りの人生でした。自分を変えたくても、精神的にも肉体的にもついてこれない自分がいて、憂鬱に思う日も増え、最近は人生さえ嫌になります。仕事も転職ばかりで、どこでも一人は合わない人はいるし、みんな何かしら苦労して生きてるのは分かっていても、男性からの好意を嫌がったため、イジメにあったり、更年期の方の八つ当たりの日々だったり…子供が小さかったため職場に居づらくなったり色々です。だから母子家庭で転職ばかりの自分がなまけてるように思ってしまいます。どうしたら抜け出せますか?私はこう変えたなど体験談聞かせて下さい。

  • 処方箋

    持病が幼少期から続いており、通院して常備薬を忘れずに飲んでいますが、その際には基本的に水ならば効き目はあるとよく耳にします。学生時代までは食後ということからお茶で飲んでいたが、インターネットは水とよく見ました。しかし、効き目はないのか持病発症したり、限界摂取量をいわれてばかりであり、実際はお茶も問題ないならばこれから先の持病発症を抑えるためにもそうしていこうと考えております。

  • 処方箋について教えて下さい

    引っ越したため病院を変えました。 いつも飲んでいる液体の薬は瓶で、計量して飲んでいるのですが、医者に「うちは分包しか出せない」と言われました。分包は私が飲む分量より多いし、飲みきりなので症状に合わせて量を調整することも出来ません。 また錠剤の薬も「うちは粉だから」と言われました。 どちらも薬自体は同じなので、不便さや飲みにくさを我慢すればいいことなのですが、医者は患者の要望に応じて処方箋を書いてはくれないものなのですか? もしこの医師だけがそういう感じなら別の病院に行こうと思っています。

  • 処方箋

    個人病院に行った時、薬の処方箋を書いてもらい、隣の薬局で薬を待っていた時に、病院から薬局に電話があり薬を追加するので処方箋を持ってもう一度病院に戻ってもらいたいと言われました。新しい処方箋を書いてもらったら受付の方に「30円になります」って言われました。この「30円」は何の料金なのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 処方箋のことで・・・

    病院から頂いた「外来処方箋」を持って近隣の薬局を 何件か訪れたのですが、薬を扱っていないと言われま した。その薬は下記の通りです。 バレオン(カプセル)100・・・14日分 リカバリン・・・14日分 以上の薬です。心当たりのあるお方は、都内の薬局で この薬を扱っている薬局を教えて下さい。 よろしくお願いします。