• ベストアンサー

ソフトテニス経験者が硬式テニスをするにあたって

3年間ソフトテニスをしていた者ですが、来週硬式テニスをすることになりました。 グリップやフォーム等変えなければいけない点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zukkyrsk
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.3

来週からずっと…という仮定でアドバイスいたします。 とにかくグリップが重要かと思います。 バックハンド・サービス・ボレーは特に重要です。 これが克服できなければたとえ初心者の人と比べても2年もすれば追い越されてしまいます! バックハンドは今までの経験(軟式グセ)を払拭する意味でも両手打ちで練習した方がいいかもです!ま、好みですけど。 ボレーはとにかく反復練習あるのみ!! グリップとフォームはここで聞くよりも、実際に上級者やコーチに教えてもらい体で覚えたほうがいいと思いますよ! ただし、フォアハンドとポーチのタイミング・素早さは、軟式上がりの人にはアドバンテージがあると思いますので自信を持ってください。 ちなみに私の知り合いで軟式インハイ上位クラスの選手が大学で硬式を始め、彼は一切軟式スタイルを崩さず硬式をやりましたがメチャメチャうまかったです! ほぼ身体能力でやってた気もしますけど(笑) 普通に県予選クラスの選手でしたら素直に硬式に準じて練習した方が成長が早いです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.2

「来週だけちょっと硬式を」と「来週からずっと硬式を」ではアドバイスも変わってくると思いますよ。 ある程度本腰を入れて硬式プレーヤーになるのであれば、軟式のグリップやフォームでは手首や肘に負担が掛かるので故障の原因になると思いますので硬式のフォームを覚えた方がいいと思います。ボールのスピードやバウンドも軟式とは違いますし、続けるのであればいったん初心者に戻った方が長い目で見たときに上手になるような気がします。 一方、その日だけちょっとお遊びというのであれば、手首の捻挫だけは気をつけて軟式のグリップ・フォームでも構わないのではないでしょうか。ボールのスピードと軌道が違うので初めのうちは無理をせず打点をうまく掴む事に集中するのがよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coffeeman
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

自分は硬式をずっとやっていて、一時期(3年間)だけ学校の関係で軟式をやり、その後はまた硬式をやってました。 その感覚的な感想なのですが、軟式の時と比較して硬式のボールはとても重く感じられると思います。そして、遠慮してしまいスピンがかけ切れずオーバーしてしまいやすいです。 ですので、思い切ってスピンをかけるのが重要かと思います。最初のうちはホームランがあたりまえ。ネットにかかるよりはホームランの方が良いと教わった事があります。(サーブもです) フォームやグリップとしては、(ちょっとしたスピンを加える事は必要かもしれませんが)フォアはそのままのフォームでもOKでしょうけど、バックは後々変更が必要かもしれません。 軟式では(自分と時は)フォアとバックが同じグリップだったのですが、硬式では変える人が多いと思います。 しかし、女子テニスのプロにもバックが軟式うちの人がいますように、無理に変更する必要は無いですし、質問者様の自由に思われます。 打ち方も色々ありますので、1意見として気軽に聞いて頂けたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軟式と硬式テニス

    僕は小学校の時硬式テニスを3年間やっていたのですが、中学に進学して、部活が軟式テニスしかなかったので、仕方なく軟式テニスをやっていました。しかし思ったよりもフォームや力加減が違ったので、また硬式テニスに戻れるかという不安が出てきました。「軟式テニスをやっていた人は硬式テニスもうまい」ということも聞かされていましたので、安心しましたが、本当に軟式テニスをやっていたら硬式テニスもうまくなるんでしょうか?

  • 硬式テニスのグリップ

    硬式テニスのグリップ について聞きたいです。 硬式をはじめることになりました。 軟式は前やっていたのですが、グリップが全然違うということで困っています。 硬式のグリップは ホア、バック、ボレー、サーブでそれぞれ違うと聞きました。 本当でしょうか? 本当なら、いろいろなグリップを詳しく教えて下さい。 お願いします♪

  • ソフトテニスと硬式テニスの両立について

    僕は中2のソフトテニス部 最近ソフトテニスよりも硬式テニスの方が楽しくなってきました でも今のソフトテニス部は硬式テニス反対派が多くソフトテニス部の中に一人硬式テニスを遊びでしている人がいてその人はバッシングを受けていました なのでこっそり僕は硬式テニスをしています でも僕的には硬式テニスとソフトテニスの両立はできる気がするんですが どう思いますか なるべく多くの人の意見が聞きたいので すこしでもいいのでアドバイスをください

  • 硬式テニス

    僕は今中3で最近ソフトテニス部を引退しました。 そして高校から硬式テニスをやろうと思っているのですが何点か聞きたいことがあるので教えて下さい! まずフォアの時は軟式の持ち方でやっても別にいいんでしょうか? バックは硬式持ちの方がいいでしょうか? 自分の家の近くに硬式用の壁当ての壁?があるのでそこで練習したいと思っているのですがまずなんの練習をすればいいでしょうか?

  • 硬式テニス

    元ソフトテニスの前衛をやってました。 硬式テニスを今やっていて、硬式テニスの試合中ソフトテニスみたいに動いてバシって決めていいんですか? ボールが来るのを待ってウエスタンで打つのが苦手です。 ルール的には大丈夫なんでしょうか?

  • ソフトテニスと硬式テニスの違い

    私は、高校のときにソフトテニスをやっていました。 しかし、就職先には硬式テニスしかないので硬式を練習したいのですが なにかアドバイスありませんか? 少しやってみたのですが、ボールが上に行ってしまいます… また、バックがまったく打てません

  • 硬式テニスの戦い方を教えてください

    高校でわソフトテニスをしていたのですが大学になって硬式テニスを始めることにしたのですが、高校の時は続けるタイプで球も遅い方だと思うのです 硬式テニスでは続けるタイプでも大丈夫でしょうかあと球は早く打つべきでしょうか

  • 硬式テニスで・・・

    今、高校で硬式テニスをやっているのですが、フォアを打つとスライスがかかってしまい困っています。ドライブをかけたいので、グリップの持ち方をイースタンからウェスタン寄りに変えて、厚く持って、現在は打っているのですが、なかなか上手くいきません。顧問に「スライスだと強くなれない」と言われているので早めに直したいし、決めボールも打てないので、アドバイスをお願いします!

  • 硬式テニス ラケット選びについて

    ソフトテニスは学生時代6年間やっていました。 最近、週一で硬式テニスのスクールに通い始めました。 初級から中級にステップアップするのでラケットを購入しようかと思っています。 硬式のラケットメーカーや選び方が分からないので 選び方やオススメがあれば教えてください。 24歳女です。 筋力はそれなりにあります。 不足点があれば教えてください。

  • 硬式テニス・・・

    中学生の男子です  自分は硬式テニスを始めてまだ1ヶ月ほどしかたっていないのですが ボールを打つときにフレームにあたったり上手く打てたり フォームが固定できなくて困っています。 上手くフォームを固める練習法とかってありますかね?? あとよろしければ打ち方のコツも教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう