• ベストアンサー

一方通行道路に工事車両がバックで進入

k-f3の回答

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.3

大型車両等で迂回しないと進入できない場所に行く場合や、道路を一時的に占有使用したい場合「道路使用願い」を警察の交通課に提出をし許可を受ければ、条件付で許可を受けられることもあります。 とりあえず、近隣の交通事故防止と迷惑防止のため、警察の交通課に相談(連絡)することです。

makotakesh
質問者

お礼

有難うございます。 今後も多々あるようなら、警察に相談してみます。 とりあえず施行業者には、逆送しないよう申し入れはしました。

関連するQ&A

  • 私有地の工事用車両の通行について

    駐車場として貸している土地の隣にマンションが建つことになりました。その駐車場内を数か月間の間、工事車両の通行に使わせてほしいという話がマンション建設会社からありました。 マンション建設は、私にとって、何のメリットもありません。駐車場の土地活用的には将来的には不利益をこうむると思っています。 ただし、駐車場を通行しなければ、現計画でのマンション建設が不可能なので、困るのは建設会社のほうです。 みなさんなら、工事車両の通行を認めますか。

  • 大型通行禁止道路での工事で大型工事車両を使いたい

    工事の為道路使用許可書を申請しましたが、工事で使用する道路が大型車両通行禁止道路になっています。 生コン打設や舗装工事などで、10t車を工事区間に入れたいのですが、通行禁止道路通行許可書も申請しないといけないでしょうか? 道路使用許可書があるのでそれでいいというわけにはいかないのですか?

  • 農道のため一般車両の通行を禁止について

    家の近くに農道のため一般車両の通行を禁止の細い道があります。禁止表示の看板には○○市と○○警察署と書かれています。車が一台しか通れない細い道ですが舗装されていて、抜け道として便利なのですが、このような道を通ると、違反として罰金や点数がつけられたりするのでしょうか?

  • 車両止め バイクの進入を防ぐには?

    住んでいるマンションの前に、小中学校・幼稚園の通学等に良く使われる川沿いの道路(車道は川の向こう岸にアリ)があるのですが、 車が進入できないように車両止めが設置されています。 しかし、バイクは通れるほどの間隔の車両止めの為、 よく原付が走り抜けて早朝・深夜の騒音、排気ガスに悩まされています。 車両進入禁止の標識などはなく、 利用者のモラルに任されているような状態なのですが、 かなりの爆音で走行したりの迷惑行為があるので、 警察に通報等すれば、取り合ってもらえるんでしょうか? 車両止めだけでは、バイク進入は違反でないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 一方通行をバックで進行は、違反?

    一方通行を進行中に、バックするのは、大丈夫だと思いますが、 一方通行の出口から、バックで進入するのは、やはり違反になりますか? よろしくお願いします。

  • 大型通行禁止の道路

    よろしくお願いします。 大型通行禁止の道路に特殊車両を通行させるには、特殊車両通行許可がおりればよいので しょうか?または、大型車両の通行許可も必要なのでしょうか? もし後者の場合は、特殊車両通行の申請は国交省で大型車両の通行の申請は警察で別々に申請し なければいけないの でしょうか?

  • 直進通路途中からの車両進入禁止

    直進通路途中からの車両進入禁止 今日交通違反の切符を切られて(原付)、罰金が発生してしまいました。 その道は川沿いの細い路地で、「ト」のような枝分かれした道が途中でありました。 (上記の道を下方向↓へ)まったく普通に走っていると思っていると、突き当たりの大通りに抜ける出口で警官が待っていました。 「進入禁止で、一方通行だよ」と言われ「え?」と思うと、途中の枝分かれの地点から車両進入禁止の標識が出ていました。 なのでその川沿いに入ったら、枝の左方向へ曲がるしかなかったようです。 (話によると、やはりそこはよく見落として直進する車両があるそうです。) 「先週免許取ったばかりで、ここ初めて通るので知りませんでした。」と言ってみましたが、言い訳にしかなりませんでした。 故意ではなくても、やはり5000円の罰金は払うしかないですよね・・? 「よくある」ならもっと手前で注意すれば良いと思うのですが、どうにか話し合う余地はありませんか?

  • 一方通行の先が行き止まりでもバックすると違反?

    一方通行の道でバックして後ろに戻ってしまうと違反になることは知っています。 しかし、私の住んでいる地域では一方通行の先が行き止まりになっているところがあります。 厳密には行き止まりではなく「時間帯による歩行者専用標識」がある場所で、一方通行の入口には「歩行者専用標識」はありません。一方通行の出口から先が「歩行者専用」となっています。 一方通行の更に先が歩行者専用と知らずに進入してしまい、バックで戻った場合も違反になるのでしょうか? もし違反になるとしたら理不尽だなと思いました。

  • 一方通行の道を逆走 してしまいました

    夜で進入禁止の標識が見えなくて進入してしまいました。 一方通行の入口のところにパトカーがいてサイレンをならしてきました。 止まったんですが、すぐに警察官が車にこなかったんで、そのまま走りさってしまいました。 ナンバーは確認されてるかどうかはよくわかりません この場合どうなりますか? ナンバーを確認されてたら自宅まできますか? 一方通行の違反は現場で切符をきらないと違反にはなりませんか? 教えてください

  • 大型車両進入禁止を回避する方法は?

    会社で車両置き場として借りた土地の前の道路が、R16から入ってくる場合に大型車両進入禁止であることが判り、大型の車両積載車での輸送が出来ず困っています。 その道路自体は充分に幅員があり、実際には大型車両もバンバン通っている道なのですが、標識がある以上大手の運送業者はコンプライアンスの観点から輸送を受けてもらえません。 このような場合、申請して「その規制の範囲内に敷地を有している者に対しては規制除外」となるような制度は無いのでしょうか?  警察にストレートに聞いて完全に禁止されると怖いので、どなたかご存知の方いましたらお教えください。

専門家に質問してみよう