• ベストアンサー

前職調査の実態について詳しく教えて下さい。

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

断れば心証が悪くなるのは確かです。就職したいなら署名をすべきです。

satonino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悩んだ挙句、踏み絵だと割り切って、今回は署名することにしました。 ただ、やはり納得感はありません。。。 もっと個人情報やプライバシーを大切にする世の中になって欲しいものです。

関連するQ&A

  • 前職場への調査

    就職活動中です。 最後のテストを受けましたが、誓約書の提出がありサインしました。 前職場の最後の健康診断情報を調べる事に同意しました。 本当にその情報だけを調査するのでしょうか? 誓約書に前職場での社員番号を記載しました。数年前の健康診断の結果を?意味ある?と思ってしまいます。 前職場は同じ業界のライバル会社ですが、規則違反ということで、上司と喧嘩の形でやめております。書類上は結婚退職です。(これは事実) これを前職場が情報として話した場合、内定はいただけないと思います。 両社共最大手なのでどこまで情報提供し、参考にするのか不安です。 人事ご経験のある方、ご意見をいただけますか?

  • 前職調査について

    実際のところ中途で入社した場合、前職調査というのは 入社前に必ず人事はするものなのでしょうか? 仮に上司の嫌がらせがエスカレートして、退職したとします。 そうすると、いくら私がまじめに仕事をしていても内定先の 企業が前職調査をした場合、その上司に 「あいつはとんでもないやつでした」なんていわれたら 困るなあと思っています。 会社に5年ほど勤めていますが、私は悪いことは一切していませんし、 何を調べられても困ることはありませんが、主観的な評価で 変なことを言われてはどうしようもないですからね。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 前職調査について

    前職調査について 長時間労働のため、うつ病になり、休職と同時に労災請求を起こして、労災認定されました。 しかし会社側は復職に応じず、復職可能日の約一年後、労働審判で和解金と退職日が和解日で解決しました。 現在?再就職活動を行っております。 もしその会社に前職調査をした時、病気や労災請求、労働審判等の事を伝える事は可能ですか? もし個人情報保護法に抵触するならば、前職場へ訴訟を起こして勝訴することは、可能でしょうか? 今までも元上司が退職した社員の前職調査にべらべら話していたのを隣で聞こえてきました。 早く就職先を決めて、新天地で新しいスタートを進み出したいと思っております。 10日後に前職場に行くので、元上司に「個人情報の取り扱いには、くれぐれも注意して欲しい。」と念をおしておきたいと思っております。 お力添えを頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 前職調査について

     会社でのいじめがつらく、転職が決まったと嘘をついて会社を辞めました。悪い事だとわかっていましたが、なかなか辞めさせてもらえなかったので、精神的に追い詰められてしまったのです。前職調査があった場合退職自由もきかれてしまうのでしょうか?

  • 前職調査について

    転職先で前職調査をしています。 転職は三回ほどしておりまして、一番最初の会社を退職したのは は12年ほど前の事なのですが、在職期間、雇用形態等調査すること は可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 前職調査について(長文)

    初めて質問させて頂きます男です。 転職活動中で、先日ある会社より採用の連絡がありました。 ※口頭のみで、書類の雇用契約はこれからです。 このご時世なので本当に有難いのですが、気になる事が1つあります。 それは前職の調査です。 仕事上、前職の調査をしなければいけないと言われました。 私の職歴は1、2社目はそれなりに長く勤めていますが、 3社目をわずか5日間で退職しています。 3社目は小さい会社で、社長のあまりのワンマンに ついていけず、長居は無用と判断し、すぐに辞めました。 ただ、面接の時の退職理由は上の様な理由書いたら 絶対採用されない思い、嘘の理由を書きました。 業務内容が面接の時に言われていた事と全く違ったからという 適当な理由です。3社目を5日で辞めたという事に関しては面接で伝えています。履歴書にも書きました。 長くなってすみません。 自分が気にしているのは、人事の方が前職調査で、退職理由を前の 会社に聞いたりするか?という事です。 またどんな人物であったのか?などという事も聞かれるのでしょうか? 前の会社の社長もちょっとクセのある人なので きっと5日で辞めた私を根性なしとか思っていると 思います。おそらくボロクソに言うのではないかと思います。 そういう事を言われて、また、嘘もばれて 採用取り消しになってしまうのではないかと不安になっているのです。 自分が嘘をついたのがそもそも悪いのですが。 自分は、来週頭にでも会社に電話して、 「3社目は5日間しか勤務しておらず、大した仕事も していないから問い合わせは2社目にして欲しい」と言おうか迷っています。 これも、「もしかしたら3社目で何かあったのか?」 と人事の方に勘ぐられるのではないかと不安に思っております。 不愉快に思う方もいらっしゃる質問ですが、ご回答頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 前職への身元調査に関して

    前職への身元調査に関して 現在転職を考えています。 ただ現在も在職中で、急ぐ転職ではなく、もし興味がある会社から 内定がもらえたら、その時に現職の会社に退職の意を伝えようと考えています。 よく中途採用を行う前に人事の方が前職対し調査を行うことがあると聞きます。 こちらとしては現職でそれなりに責任ある立場にあるため転職活動をしていることや 退職の意思がある旨を伝えるタイミングというものがあるので、勤務中に新しい会社から 電話なんかがあっては正直困ります。 そこで質問なのですが、在職中の求職者に対しても勤務先への調査は 行われるものなのでしょうか。 退職して時間が空いてる方なんかだと退職理由が気になったりして調査すること なんかもあるのかもしれませんが、、、 宜しくお願い致します。

  • 前職調査

    前職調査 法カテとは別の意味での質問です。 前職調査というのは ・その人が感じたフィーリング(人間関係や印象) ・その企業に居たかどうか? ぐらいは聞かれるとしても、 ・正確な在籍期間 ・辞めた理由(自主退職、リストラ、クビ、病気) ・仕事の出来具合の詳細 などを聞く事はあるのでしょうか? それはプライバシーの侵害などに該当しますが、それを承知でやるような会社はロクな会社じゃなのでしょうか?

  • 前職調査について

    前職調査について 前職調査は05年から違法行為になったはずだし、個人情報保護法からも前の会社が社員の事を言うのは違法行為ですが、実際はどうなのでしょうか?(警察、自衛隊、警備、銀行ならわかりますが・・・普通は) 個人的な推測と見解でも結構ですが、できれば根拠となるものが欲しいです。

  • 前職調査の違法性

    前職調査の違法性での質問です。 以下の前職調査の例で違法性があるものはございますか? 違法性がある場合どの部分が違法になるでしょうか。 労働者がと使用者が、双方労務期間に知りえたことを口外しないと退職時に書面にて約束した場合 1、実際にあった労働者の労働上の問題を伝える。 2、事実が定かではない労働者の労働上の問題を伝える。 よろしくおねがいします。