• 締切済み

剰余類の問題です。

剰余類の問題です。 xバーでx∈Gを含む同値類を表す。 xバー={y∈G|y~x}となっている。 xH={xh|h∈H}と定義すれば xバー=xH(*) となる。 上の(*)の性質を確かめよ。 とあるのですが具体的にどう確かめればいいのかわからず困っています。ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

両者が等しいことを確かめるだけです。造作もないはずです。 そして記号の説明が一切ないので、それ以上はアドバイス不能です。

関連するQ&A

  • 同値関係の問題です。

    同値関係の問題です。 1)群Gと部分群Hで{(x,y)|xy∈H}がG上の同値関係でないものを与えよ。 2)群Gと部分群Hで{(x,y)|xyx^(-1)y^(-1)∈H}がG上の同値関係でないものを与えよ。 3)RをXの同値関係とする。与えられたx∈Xに対して、y∈Xを(x,y)∈Rとなるように選ぶ。対称律より(y,x)∈Rとなり、次に推移律より(x,x)∈Rが示される。それゆえ、同値関係の反射律は余計なように思える。この議論の何が問題なのだろうか? 1問でもいいので分かる方おねがいします。

  • 剰余集合について

    R を実数体, t を 0 に等しくない実数とします。 このとき、多項式環 R[x, y] から3つのイデアル, A = (x^2, y^2), B = (x, y), C = (x + ty), を選びます。 剰余環 R[x, y]/A を考えるとき, A ⊆ B なので B/A は R[x, y]/A のイデアルになります。 それに対して, A ⊆ C は成り立たないため、これまで C/A というものを考えたことがありませんでした。 そこで質問なのですが, C/A を集合と見なすことは可能なのでしょうか。 無理矢理 C/A を集合と考えて調べてみると、次の 1 と 2 が成り立つことがわかりました。 1. C/A は R[x, y]/A のイデアルにならない 2. C/A は R[x, y]/A の部分集合にすらならない しかし、それだけではどうもすっきりしません。 今回の C/A のように, A ⊆ C が成り立たない場合でも, C/A を剰余集合と呼ぶのでしょうか。 f, g ∈ C に対して, f ~ g を f - g ∈ A と定義すれば、関係 ~ が同値関係になるのは理解できます。 しかし, 4Z/6Z などと同じく数学専門書で見た記憶がないため, C/A という表記そのものに対する違和感が消えません。 考えすぎなのかもしれませんが、どうしても気になるのでアドバイスをお願いできませんでしょうか。 集合論や抽象代数学の専門書で調べてみたのですが、疑問は解決しませんでした。

  • オイラー法とホイン法の問題

    常微分方程式の初期値問題 dy/dx=xy を初期値x0=0 y(x0)=y0として解く xを分点、xi=ihにとるとき、 x2での真の解y(x2)の近似解Y2をオイラー法およびホイン法を用いて それぞれh,h^2のオーダーまで求めよ。 私の解答 ■オイラー法 f(x,y)=xy Y0=y0 Y1=Y0+hf(x0,y0)=y0+hxy0=(1+xh)y0 Y2=Y1+hf(x1,y1)=(1+xh)y0+h(1+xh)y0 ≒(1+h+xh)y0 ■ホイン法 Y1’=y0+hy0=(1+xh)y0 Y1*=y0+hY1\'=(1+h+xh^2)y0 Y1=(Y1\'+Y1*)/2=(2+h+xh+xh^2)y0/2 Y2’=Y1+hY1=(2+3h+xh+2xh^2+h^2)y0 Y2*=Y1+hY2\'=(2+3h+3h^2+2xh^2+xh)y0 Y2=(Y2\'+Y2*)/2=(2+3h+xh+2xh^2+2h^2)y0/2 となったのですが 両方の値が等しくならず困っています どなたか計算確認していただけないでしょうか?

  • 位相についての問題です

    ユークリッド空間Rに同値関係x~y⇔x-y∈Zで定め商空間R/~を定義する。 (1)f(x)=e^(2πix)(x∈R)から全単射な写像g:R/~→S={z∈C| |z|=1}が 自然に定義できることを示せ。すなわち具体的にgを定めて全単射であることを示せ。 (2)gが連続となることを示せ。 お願いします。

  • 剰余類の問題なんですが・・・

    群Gの部分群Hを法とする左右の剰余類の個数は有限ならば等しくなることを証明せよ。という問題なんですがいまいち証明の仕方がわかりません!実際に例えば位数12の群を考えて乗積表をかいて部分群Hを与え剰余類を計算すると確かに右と左では個数が同じというのはわかるのですが証明となるとどうしていいのか・・・何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします!!

  • 同値関係の問題について

    同値関係の問題が数学の授業で出たのですが、全くできません… わかる方いたら解説お願いできないでしょうか? (1)(m,n),(m',n')∈N×Nに対して、mn'=m'nが成立するとき、(m,n)~(m',n')とします。このようにして関係を定義したとき、これが同値関係となることを示してください。 (2)x,y∈Zに対して、x-yが12で割り切れるとき、x~yとして、関係を定義すると同値関係になります。このときの同値類をすべて求めてください。(同値類は[x]と書く) わかる方よろしくお願いします!

  • 集合論の問題です。

    集合論の問題です。 同値関係が分かるようになりたいので、 よろしくお願いします。 R^2の関係~を以下で定義。 (x,y), (x',y')∈R^2に対して、 x-x'∈Z and y-y'∈Z なるとき、 (x,y)~(x',y')と表す。 この同値関係による同値類すべての集合をAと表し、 (x,y)∈R^2の同値類を[x,y]とあらわす。 a,b,c,d∈Zのとき、 f( [x,y] ) = [ax+by, cx+dy] ([x,y]∈A) によってf:A→Aが well-definedに定義できることを示せ。

  • 部分群の問題なんですが・・・

    HをGの部分群としてGの元a,bに対して a~b⇔a^(-1)b∈H と定義するとき (1)関係~は同値律を満たすことを証明 (2)aの同値類をaとHを用いて表せ という問題なんですが、まず(1)の同値律を満たすことを証明というのはどういうことを証明すればよいのかわかりません。また(2)について、同値類をaとHを用いて表すというのが問題の意味すらよくわかりません。何かアドバイス頂ければありがたいのですが・・・よろしくお願いいたします!!

  • 代数学 群の剰余群 指数について

    群の剰余群や指数について今勉強していて、持っている参考書にあまり載っていないので、ネットでいろいろ調べていたんですが、 「Gが群でHがその部分群の時、指数[G:H]が2ならHは正規部分群になる」のが当たり前のように書いてあるのですが、これがわかりません。 正規部分群はxH=Hxが成立することから導くのでしょうか? 説明がつたなくてすいません。教えてください。よろしくおねがいします。

  • 群論の問題でf : G/H→H\G

    群論の問題なんですが Gを群、Hをその部分群とする。写像 f : G/H→H\G (\はバックスラッシュです) xH→Hx^-1 (環境依存文字で打てませんでしたが、 xH→Hx^-1の→は対応するという意味です) は全単射であることを証明せよ まずwell-definedで xH=x'H⇒Hx^-1=Hx'^-1 を証明したいのですがどうすればいいか わかりません それと全単射を示す時 たまに定義より明らかと書いてありますが なぜ明らかなのでしょうか? well-defined 全単射どちらでもいいので 証明の仕方を教えてください よろしくお願いします