• 締切済み

悩んでます

HOUsandeの回答

  • HOUsande
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

銀行員から公務員になられた方を沢山知っていますよ。 ちなみに、転職された時期も、20~40歳と様々なようでした。 しかし、今の社会のせいにしてはいけないのですが、最近は公務員も楽ではないそうですよ。 また、給料も基本給はあまり変わらないそうですが、ボーナスは相当下がるそうですよ。 参考までに、転職された場合、経験年数は、ある程度考慮されるし、今まで支払った厚生年金も公務員共済年金と統合できます。

kiritana12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ちなみに転職は面接のみですか?

関連するQ&A

  • 地方公務員の税務課って激務ですか?

    最近知り合った27歳の地方公務員をやっている方が税務課で働いているのですが 「公務員の仕事ってブラックだなぁと思った…毎日22時まで残業だし、土日もどっちか出勤だし、明日も祝日なのに出勤。振替休日なんてまったく取れないよ」 と、言ってました。 私は、生保の営業やっていて、なかなかこの仕事って激務だなと思っているので、 公務員の方っていいなぁ…(その分、沢山お勉強されているので安定してるのも納得)と、思っていたんですが、上記の通り実際激務なんでしょうか? 母親は嘱託で行政サービスで働いているのですが、 「公務員なりなさい!」と、ごり押しです。(4月から私は転職するので、転職活動の際言われました) 是非、激務さ、教えて下さい。

  • 公務員ってそんなにいいものなのですか?

    今公務員を臨時でしています。1年契約ですが、更新は2年あり3年間勤められることがほぼ確定であり、再雇用として面接をもう一回受けて受かれば3年勘延長になるそうです。臨時でもうまくいけば定年まで行ける感じです。司書さんとかそういう感じなのを個人的に聞きました。 ですが、給料がYOUTUBEの貧困に関する漫画動画で貧困な主人公と同じなのがわかり、転職を考えています。 銀行の口座を作る際に公務員と言ったら女性の銀行マンはうれしそうにしていました。 そんなに公務員はいいものなのでしょうか? もし結婚する相手が給料が安くても公務員がいいですか?それとも転職したほうがいいですか?よろしくお願いします。

  • IT企業の仕事で比較的楽なのは?

    来年からIT企業で働く予定なのですが、公務員への転職を考えている都合で、なるべく残業が多くないシステムの開発なんかの担当になりたいと考えています。 たとえば、金融関係はとても激務と聞いたことがあります。 比較的残業が少なくて楽なシステムはどういう系統のものですか? オープン系が楽と聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか? お願いします。

  • 激務で転職された方にお聞きします

    宜しくお願いします。 激務で転職された際、次の職場をどのように見つけたのでしょうか? 楽な仕事というのはないと思うのですが、毎日終電帰りが当たり前、 徹夜も時々という職場から脱出する際、自分はこうなりたい、というキャリア形成の転職とはまた意味が違ってくるのかと思います。 体を壊してまで働きたくない人間にとって、転職する価値はあると思うのですが、どのように転職先の企業が現状よりもまだマシ(肉体的にも精神的にも)というのを見極めたのでしょうか? 現在20代後半で、仕事にもなじめずマイっています。 鬱になりそうです(医者には軽度の鬱といいわれました) 現在日経の独立系コンサルティング業界に勤めて半年、覚悟はしていたものの、かなりの激務です。この仕事を一生続ける自信はなく、 他の事業会社に行きたいと思うようになりました。 激務に耐えるアドバイス、体を壊さずに働ける企業、団体、公務員 など知っていたら教えてください。 ただ、肉体的に楽な職業は、金銭面でも安くなってしまうのでは、 と経済的なことを考えると今の職場で我慢したほうが得なのか、という迷いもあります。はっきりいって頭がパニックです。 自分はどうしたいんだろう?何をしたいのか、というのが明確に浮かんできません。やむなく今の職場にいるしかないという後ろ向きな考え方に支配されそうです。 何でもいいのでアドバイスください。 また、みなさんの考える激務というのはどういう状況なのか教えてください(もしかしたら私の職場は激務でないのかもしれないので・・・) 宜しくお願いします。

  • 公務員の中で

    一番激務とは縁遠いのはどの公務員ですか? 友人が警察事務官と刑務官を志望しているのでこの2つは激務?

  • 恋人に誤解されたまま別れたことが一年もたつのに悲しい・・・。

    宜しくお願いします。 もう1年も前になるのですが、失恋しました。 理由としては、 私が公務員を馬鹿にしている 教師を馬鹿にしている 新聞を読まない などといわれました。 私としては全く心外で、そのような発言すらしたことがなかったのです。ちょうどその頃転職を考えており、公務員になれば?といわれたのですが、興味がなかったので断ったという経緯はありましたが。 また、新聞は取ってはいませんでしたが、会社でネットで見たり、会社でとっている新聞を読んだりしていました。 一年たって、失恋したことに関しては仕方がないと思うようになりましたが、自分という人間が誤解されて別れたことに関してはしこりが残ります。最近下記の理由で気になりはじめました。 転職後、激務の仕事についたため(望んでいたことではあるのですが)、自分にはついていけないかも、あの時、元彼女の助言に従って公務員や地方公務員(元彼女に言わせると激務ではない)という職種を選択するのも一考に値したかも知れない、と思うようになりました。 今からでもいい、自分が望んでいたのは激務な仕事ではなく、自分のペースで働ける、元彼女が言うような公務員や地方公務員だった、もしも馬鹿にしたような発言をして傷つけたなら謝りたい(彼女は公務員を目指していた)、とすら思うようになりました。 というのも、新しい職場で半年たつのに、仕事に未だ慣れず、体力的にも精神的にも大変で、一生この会社でやっていけるか不安になったこと、それであれば、元彼女が言うような公務員や地方公務員への転職も考え始めたことなどが挙げられます。 別れて一年もたって、連絡しても(その間一度も連絡は取っていない)、無視されるのがオチだと思うのですが、自分に非があるのなら謝りたいこと、自分は決して他の職業を見下すような人間ではないことだけは伝えたいと思うようになりました。 (元彼女の母親とは仲が良かったので、母親に連絡するという手段もあるのですが。。。) こういう時はぐっと我慢するべきでしょうか。 自分にもプライドがあるから、別れるときかなりひどい言葉を投げかけられたこと(何で私にそんなに固執するの、頭おかしいんじゃない などいわれました)のにいまさら、連絡などできない、という気持ちと、終電帰りでくたくたになって気弱になっているときなどは、謝りにいって誤解を解きたい、プライド捨てて連絡をとり謝った方が楽になれる、とも思い、気持ちが揺らいでいます。 誤解されて別れた方がいらっしゃったら、どのようにそのやりきれなさに対処しいたのでしょうか? また、私はどうするべきでしょうか? アドバイスください。宜しくお願いします。 ちなみに、私は、公務員や地方公務員の方が全て楽な環境で仕事をしてるとは全く思っていませんので、不快になられた方いたらすいません。 ↓以前、上記の彼女との関係で過去質問させてもらったものです↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1791805.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1934974.html

  • 公務員→編集者へ

     公務員1年生です。(教員)。  女なので一般企業で長く勤めるのは難しいだろうなあとの判断から、まったく適性のない教員を目指し必死で勉強した結果、今年の春から教員として働くことになりました。  激務です、毎日残業。土日も休み貰ってません。残業手当も休日出勤手当てもなしです。    やはり子どもの頃からやりたかった雑誌の記者とか編集の仕事に就きたかったなあと思ってしまってます。  好きなこと、興味のあることなら忙しくても我慢できるのではないか?と思うのです。  それで転職を考えているのですが、教員は使いにくいので一般企業にはあまり受け入れられないと聞きます。    もし公務員から一般企業への転職をされた方が周りにいらっしゃったら、その転職活動はどうであったか教えていただきたいのです。    24歳五流の芸大卒の女、私は教員から編集者へ転職できるでしょうか?  

  • 公務員か銀行員どちらをお勧めされますでしょうか。

    公務員か銀行員どちらをお勧めされますでしょうか。 経験者の方、ご教授ください。 この春、都市銀行に入行し、法人営業に従事しています。女性です。 学生時代に予備校に通い、公務員を目指していた経緯があり、就職した今年もダメもとで地元の市役所を受験しました。 縁あって内定を頂くことができたのですが、これを機に地元に帰って公務員になるか、銀行員を続けるか迷っています。 銀行の業務は厳しいですが、幸い熱心に指導をいただいています。 一方で、通勤時間(片道1時間半程度)は長く、深夜まで続く飲み会、宴会芸等、体育会な風土があり、転職者や休職者も少なくありません。 そして何より、親戚や友人に頼み込んで、ノルマ達成のために商品を販売しなくてはならないことにも心苦しさを感じています。 そうした状況も踏まえ、今後も長く安定的に働いていくには公務員になったほうが、後々よいのではないかと考え始めています。 ただ一方で、銀行員としての仕事もまだまだ駆け出しで、中途半端な状況で終わらせてしまうことに躊躇する思いもあります。 銀行員や公務員、転職を経験された方、 ご経験に基づいたアドバイスをいただきたいと思います。

  • 都銀法人営業に転職活動中ですが…

    はじめまして。25歳会社員(既婚・子持ち)です。 金融業界未経験なのですが、都銀の法人営業への転職活動中です。 銀行で努めている知人がいないため、 みなさんのお力をお借りしたいと思い質問させて頂きます。 銀行の法人営業について詳しい方からアドバイス頂けたら幸いです。 1.銀行の法人営業は激務と聞きますが、具体的にどんな業務を行っており、どんな点が大変なんでしょうか? 2.銀行の職場環境ってそんなに悪いのでしょうか? ⇒実際、某銀行の面接を受けた際、面接官に銀行の職場は初めての方は面を食らうから覚悟できてる?と言われました。 3.ズバリ、(銀行を知る方として)銀行への転職を他人に勧められますか? 既に第一志望の銀行の選考を受けていて、いいところも悪いところも分かった上で、本気でうちで働きたいなら連絡をくれと言われています。 お手数お掛け致しますが、よろしくお願い致します。

  • 28歳、転職を考えています。

    28歳、SEをしているものです。 激務&仕事ができない(不向き)なため、 5年勤めましたが、今の仕事をやめようと考えています。 しかし、こんな景気のため、転職すべきか非常に悩んでいます。 また、転職する場合、仕事が激務なため、 仕事をやめてから転職活動をしようと考えています。 このような考えは危険でしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう