• ベストアンサー

美術大学について色々・・・

初めまして。 そろそろ自分のこれから、将来について 考えていかなくてはならない時期になってきました。 (とは言ってもまだまだ子供ですが!) 自分は美術の事だけは一生懸命で他の科目より成績も まぁまぁ上であり、またそれが大好きで一生、 美術関係の職に(といっても幅広いですけどね) つきたいななんて思っている今日この頃です。 というかそれは全く関係ないのですが(汗)美術大学とは 具体的にどんな事を学ぶ、行うのですか? やはり美術のことばかりですか? 時間帯とか時間割?とか全く何も知らないので 是非いろいろなことを教えてくださいませ。 それでは。

noname#3528
noname#3528

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azulw
  • ベストアンサー率26% (29/108)
回答No.4

こんばんは。 美術大学にどんな専攻があるかなどは、 他の方も書かれているとおりの感じですが、 大きくわけると2種類。 -------------------------------------------- ●デザイン系(平面、立体など) ●ファインアート系(油画、日本画、彫刻など) -------------------------------------------- あと、芸術学などの学問の科もあったりします。 最近は、もっと多様化している向きもあるようですが。 基本的に美大というところは、 絵の描き方など、基礎的なことを一から学ぶ場所ではありません。 入学する時点で絵が描けることは、どの科でも前提です。 そのために入試があります。 実技試験がメインで、どんなに学科テストの点がよくても、 実技ができなければ、お話にならないのです。 (特にデッサンの試験は、大抵どの科でもある) まあ、採点・評価するのは教授たち人間なので、 ただ上手ければ合格とも限らず難しいところですが。 でも下手で合格することはないと思います‥‥(^^;) 美大生の8~9割(※専攻によるかもしれません)は、 受験生時代に、美大専門の予備校に通っています。 入学して最初に交わす言葉のひとつが「予備校どこ?」ですから。 予備校で何をするかというと‥‥ひたすら手を動かしています。 わたしはデザイン科でしたが、予備校は基本的に毎日。 高校生なら月~金の週5日、 夕方から3時間、デッサン描いたり、デザインの課題をやったり。 浪人生だと月~金の週5日、朝~夕方の6時間。 人によってはその後も納得いくまで絵を描いてます。 この予備校時代に「向いてない」と、やめていく人もいます。 おっと、大学の話でしたね。 わたしが卒業した大学では、 1、2年の間は一般教養の学科目も一応あります。 体育もありました。いちおう。 (単位を落とせば、3~4年でも頑張らねばいけない) でもやはり全体的に『美術のことばかり』です(笑)。 デザイン系かファインアート系かだけでも、進みたい方向が決まれば、 もっと具体的なお話を、いろんな方から聞けるかもしれませんよ? この2方向の違いで、かなりアドバイスがかわってくると思いますから。

その他の回答 (3)

  • noone
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

美術大学にも色々ありまして、まあ、 武蔵美、多摩美、東京芸大、とかホント色々。 私大は、勉強も重視してるらしくて、 学科(外語やら、美術史とか)も単位の中で重要です。 そして、どの科でも課題が出されて期限のなかで 提出して、教授の講評を受けるといった感じです。 学科に関しては、指定教科以外は好きな授業に出れば 良い様なので(単位分)、各自でスケジュールを組めます。 そして、、、おそらく問題なのは、大学の形態よりも、 予備校になってくると思います。こういう道の大学に 入るなら、予備校を選ぶことが必要だとか言われる事と 思います。そこでもまた同じような悩める仲間がいて、 大学の情報もいろいろと得られるのではないでしょうか。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

美大は、ひたすら手を動かしますね。 芸大だと、絵の描き方は教えてくれないそうです。 ハートだけを習う、って聞きました。 美大の場合、アートで生きていくのか、 それともデザインや広告に行くのか、で意気込みもかなり違うと思います。 アートでいくなら、個性の強烈なアピールの方法を習得することですね。 デザインなら、芸術以外の要素、たとえば人間工学、材料、マーケティング などの分野を自分で勉強した方がいいですね。

  • suelee
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

美術大学は当然毎日美術が中心です(^_^) 実技の方は学科がいくつかあって、簡単に言えばデザイン、油絵、日本画、建築、彫刻、映像…それからアーティストをプロデュースする人を養成する学科などがあります。 油絵、日本画などはデッサンから始まってモデルさんを描いたり、生物を描いたり、徐々に自分の世界を追求することになります。 彫刻科の人は、石膏やら木彫やらブロンズやらいろんな素材と格闘して日々彫刻を作っていきます。 デザインの分野は幅広く、ファッション、グラフィック、プロダクトなど細かく分かれています。 プロダクトデザインはプラスチック工、木工、金工などに分かれていたような… 実技の他には美学、美術史、哲学、心理学など、もちろん語学や体育もあります。美術史はたくさん単位を取らなければならなかったような記憶があります。時代ごとに概論、各論とあり盛り沢山です。 教員資格や博物館学芸員の資格をとることもできます。 芸大、武蔵美、多摩美など美術大学のHPをいろいろ覗いてみてはいかがでしょう。すぐに検索できると思いますよ。

関連するQ&A

  • 美術系に行こうか迷ってます・・・

    私は今高校2年生です。 文理選択をしなければいけないのですが、正直迷っています。 子供の頃から絵を描くのは好きで、美術系に行きたいと思っていたんです。 だけど高校生になった途端、親に「手に職をつけろ」とネチネチ言われてきて、気持ちも揺らぎました。 結局「何をしたいか、将来の夢は?」と聞かれても明確な答えは出てこず、選択はどっちつかずの文理にしました。 「そうすれば引き返しがきく」という安易な考えからでした。 ところが文理選択者の数が多い為、成績が低い順に文系に落としていくらしいのです。 落ちるか落ちないか・・・・今の私はギリギリのラインにいるそうです。 担任の先生からは 「推薦を狙うんだったら文系にして内申を上げた方が良い、お前がちょっとでも興味がある方に進め」と言われました。 ああ、あと私は化学が大の苦手で、数学も得意ではありません。 文理ではどちらも必修科目なんです。 文系にはどちらもありません。 私は文系を選択するべきでしょうか。 それと、美術系には一般的にどんな入試科目が必要なのか知りたいです。

  • 美術系の進路(大学院)について

    初めて質問させていただきます。 失礼あったらすみません。よろしくお願いします。 私は、大学3年生で進路を選択しなければいけない時期になっています。 現在、美術教育の大学に通っているのですが、アーティスト(作家)になりたいと考えています。 私が通う大学は教育8割+美術2割という教育者を育てるのに力が入った大学です。 最初は教育者になろうと考えていたのですが、研究室の教授と出会い、自分の絵のテーマ性が強くあるとこに気付かされました。今では単純に「絵が好き」という理由よりも、「もっと伝えていきたい」という感覚になっています。 このまま卒業し、就職して空いてる時間を使って制作っていうよりも、今やらなければならない気がしています。 だけど、このままフリーで頑張っても人脈や経歴、知らないこともたくさんあるので、どこかの美術系大学院へ行き自分のやっていきたいテーマを深めながら、もっと自分を見つめていきたいと考えています。 今の大学だと、教育に力が入っているので違う大学院を受験しようと考えてます。 そこで、資料集めたりはしているのですが、 美術の大学院は具体的にどんなところかなど知っている方がいましたら解答お願いしたいです。 または、この進路選択について意見してくださる方いましたらよろしくお願いします。

  • 美術教師

    美術の教師、あるいは非常勤講師の資格、実際にその職につくにはどうしたら良いかについて教えてください 20年以上前に美術系の短期大学を卒業し中学の美術の教員免許を持っているのですが、ただ当時実習を受けていませんし確か免許取得に必要な単位を取っただけという記憶があります その後個人的に絵画教室などを開いて小中学校の子供たちに2年ほど教えていた時期がありますが、その後一切の美術教育と関係する仕事はしていません 時間がかなりたっているので今更そのような職に就こうとするのは難しいでしょうか また当時の免許取得を証明するような書類は手元になければその大学に発行してもらうことが必要でしょうか

  • 美術大学 情報デザイン

    自分は今高校3年で、美術系の大学に進みたいと思ってるのですが、 入試まで時間がないのでかなりあせっています。 今のところ、武蔵野美術大学や多摩美術大学のデザイン情報学科を受験しようかと考えているのですが、受験に向けて何をしたらいいのかあまりわからない状態です。基本はデッサンということで高2の終わりあたりから毎朝描いているのですが正直それだけではかなり不安です。 そこで皆さんに教えていただきたいことがあります。 1、美大のデザイン情報学科はどのようなことを学び、将来どのような職業につながるか。 2、デザイン情報学科の受験に向けて具体的にどのような対策をしたらよいか。 この二つです。 美大を受験することを親は応援してくれてるので あとは自分の努力次第なんです。 親を失望させないためにも今からでもやれるだけのことをやりたいので 、どうかご返答お願いします。

  • 学習院大学 哲学科 美術専攻

    質問を見ていただいてありがとうございます。 わたしはいま高校3年生なのですが、 大学で学びたいことが分からくて困っています。 学校は中堅校で偏差値は54程で 学年ではBEST10以内の成績です。 大学は指定校推薦でいくつもりです。 でも最初に言った通り学びたいことがないんです。。。 だから一番自分が勉強しやすい科目が現代文なので 文学部の日本語専修を取ろうかと思っていたのですが、 いろいろな大学のパンフレットをみて、 「哲学 美術専攻」というものに少し興味をもちました。 指定校推薦の中に学習院の哲学科があったので まだいけるか分からないけど、行ってみようかなと思いました。 美術は好きだし、歴史もすきです。 だけど美術館など、自主的に行ったことはないし、そこまで興味はないといった感じです。 それにこのような分野は高校では全く触れていないので 大学でどのような事をするのか沢山調べましたが、まだ少し曖昧です。 実際に美術専攻をとっている方がいたら どのような授業をするのか、教えていただきたいです。 大変ですか?? わたしみたいな「なんとなく・絵がすき・”美術専攻”って響きは面白そう」 とかこのような考えで入ったら後悔すると思いますか?? なんだか変な質問でごめんなさい。 回答お願いします。。

  • 海外の美術館で働くために

    私は今地元の4年大学で英文学を専攻しています。しかし昔から英語や英文学よりも芸術方面にとても興味があり、将来は大学で身に付けた英語を使って、海外の美術館で働いてみたいと思っています。その為に卒業後、美術の勉強をしたいと思うのですが、具体的にどのような学校で学べば自分の就職に役立つのか全く分からず自分なりに調べつつも具体的には何もしていない状態です。 美術館での採用に有効な資格や、良い学校をご存じの方いらしたら、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 美術大学に通いたいです。

    美術大学に通いたいです。 小さい頃から、絵を描くのが好きでした。 とくに、鉛筆と紙だけですぐ描けるので、漫画絵をよく描いていました。 中学生になって、パソコンを使えるようになると、毎日パソコンで漫画絵を描くようになりました。 今は大学生(普通の学部の)ですが、いまだにパソコンでよく漫画絵を描きます。 一方で、実際に絵の具などを使っての、漫画絵でない絵は、描く機会が全くなくなりました。 本当に、ただの趣味だと思います。 ネットで投稿をしても、評価されることは滅多にありません。 それでも描きたくなるから描いているだけです。 上記のように漫画絵ばかり描いていますが、本当は、水彩画(昔描いてた)や油絵(一度も描いたことがない)も描いてみたいです。 でも、実際のところ、画用紙一枚すら買っていない自分は、口先だけなのかもしれないです。 要領を得ない文章で申し訳ないです。 ネットで、専門学校や美術大学で絵を学んでいるということを学生さんから聞くと、羨ましく思います。 私は絵がうまくないので、そういうところへの進学は、周囲の誰も思っていなかったと思います。 それに、私も、絵だけで食べていけるとは思っていなかったので、学歴欲しさに、適当な大学へ入りました。(芸術とか関係ないところです。) 適当な大学を卒業して、適当な職業で食べていきつつ、趣味で絵を描けばいいと思っていました。 でも、最近よく、人から「本当に好きなことをしなさい、後悔するよ」と言われます。 もう一度、受験をして、学部を選び直してはどうかとまで言われます。 今いっている学部は、とても興味のない分野の学部です。 しかし、もう一度入り直してまで学びたい学問は、これといってありません。 色々なものに興味を惹かれるので、わりとどれも楽しそうだとは思いますが、逆に言えば、特に学びたいものがない、というわけです。 けれど、矛盾するようですが、美術大学なら行きたい、と思います。 実際に大学生になりたての頃、美術大学に通えないかと調べたり、安くて本格的な講座(絵の)はないかと調べたりしていました。 もしも、今の大学を卒業してから、単体で、美術大学に通えたりしたら、とても嬉しいです。 入ってみたら、合わなくて、失望するかもしれませんが、今はそう思っているわけです。 でも、自分には才能もなさそうだし、あくまで趣味であって、普通に就職したほうが無難だとは思います。 絵で稼げるようになる可能性がとても低い以上は、美術の学校へ通う費用は、自分の気持ちのプラスになるだけで、投資としてはマイナスのものだと思います。 そもそも、美術大学へ入学できる実力も多分ありません。 親にも、笑い飛ばされる自信があります。(絵を習いたいと言っただけで笑われました。) 本当に要領を得なくて申し訳ないですが、客観的に見て、どうすべきだと思われますか? 趣味は趣味で、「本当に好きなこと」は趣味の部分でやればいいと思いますか? 隣の芝生は青いので、本当に、絵を専門的に学んでいる人を見ると、羨ましいのです。 もし将来、仕事をする傍ら、趣味として絵を絵画教室などで学んだとしても、要するに、それだけに打ち込むということはできないわけで、 好きなことだけしていたい、なんてのは、我が侭だと思いますが、いや、だからこそ、専門的に学んでいる人が羨ましいのかもしれませんが、 また、私は、目の前の、経済学やら何やらから逃げたいだけなのかもしれませんし、 美術大学でも、実際描く以上に、美術史だの何だのと言った面倒くさい科目があるのだろうとは予想しますが、 趣味は趣味と割り切ったほうが、いいのでしょうか? 好きなことをすればいいと言われる度に哀しいです。 親も、好きなことをしろと言っておいて、どうせ、「絵を学びたい」と言ったら笑い飛ばして終わらせるのは確実なのです。 実際、過去に何度か笑い飛ばされて終わりました。 実際のところ、少なくとも絵よりは普通の勉強のほうが、人並みにできると思います。 だけど、芸術系が気になって仕方ないのです。(と言いつつ行動してこなかったあたりでもう駄目なのかもしれませんが。) 愚痴みたいな質問で申し訳ないですが、考えていたら訳分からなくなってきたので、冷静な御意見を、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 多摩美術大学の進学についてわかりません。

    現在高1です。  将来はカーデザインをしたいと思っていて、大学はプロダクトデザインのある多摩美術大学へ進学しようと思っています。 そこで、これから「理系」「文型」どちらに進めばよいでしょうか?  また、現在バイトをしていて予備校等の塾へは通うつもりはありません。その代わり進○ゼミをやっています。 ちなみに現時点では多摩美術大学のレベルには達しています。 でも、あと3年この成績を維持できるか自信ありません・・・。  画力ですが、人物や風景のデッサンが苦手ですが、電化製品などの工業製品は上手いとよく言われます。 自動車は特に得意です。オリジナルカー等も描いたりしています。 この先どうすればよいでしょうか?本当に迷っています。これからの時間を受験に向けて有効に使っていきたいのでアドバイス等よろしくお願いします。

  • 美術を教えるということ。

    公立高校で美術の非常勤講師をしている者です。三年目になります。 美術を教えるということについて価値観が揺らぎ始めてしまい悩んでいます。 私は、高校や大学でアカデミックな事(静物デッサンや、石膏デッサン、人物デッサンなど)を中心にやってきたので、生徒には自由に楽しく絵を描いてほしいと思っていました。 そのような考えで授業を進めてきたのですが、それだけでは教える意味がないと思い始めてきました。 まず、成績をつけなければならない。 私の高校は中堅の進学校です、生徒は成績のことを凄く気にしています。 成績など気にするなと言いたい所ですがやはり生徒の進学にかかわってきます。 厳正に客観的に作品の優劣をつけるためにはやはりそれなりに技術を正確に身につけさせ生徒自身でも自分の作品について客観的な評価が出来るようにならなくてはいけないということに気がつきました。 それに、生徒は意外にも「上手な絵が描ける様になりたい」と願っていることにも気づきました。 それは大事な発見だったんですが、それ以来あまりやりたくないと思っていたデッサンや写真の模写などを取り入れるようになりました。生徒の作品の質を向上してあげたいと思うことから、作品に対する意見が厳しくなり批評やテクニックを教えてしまい、おおらかな気持ちで生徒の作品を見ることが出来なくなってしまいました。 それでは美術教師としてやはり失格ですよねえ。 美術教育に関わった事がある方なら誰でも乗り越えなければならない葛藤だとは思うのですが皆さんの意見を伺いたいと思います。 もちろん、美術教育を受けている側の人からもこういうことがしたいなあ。という 素直な意見を聞かせてもらえると幸いです。

  • 美術館の開き方について

    私は現在学校で学芸員になるための勉強をしているのですが、去年の冬に絵本画家の初山滋さんの展示会を観に行ってから、童画にとくに興味を持つようになりました。遠い将来の夢は、長野県の安曇野ちひろ美術館のように世界中の絵本画家の作品を扱う美術館を首都圏内に開くことです。実際に画商をやっている方の話によると、美術品さえあれば、誰でも、今日からでも美術館を開くことが出来る、との事なのですが、果たしてお客を集める美術館の条件とは何なのか、また大規模なもの(5000~10000m2)から極小規模なもの(500m2以下)まで、それぞれ開くのにどれぐらいの美術品、準備資金を要するものなのか、といった疑問があとを断ちません。 人から聞いた話でも、小さな情報でも良いので、美術館の開き方に対する情報があれば是非教えて下さい。