• ベストアンサー

well

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。2/21のご質問ではご丁寧なお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <well は形容詞の名詞的用法とはどういうことでしょうか?> えっ?どなたがそう言ったのでしょうか。 1.恐らくそう判断した人は、この英文が「その歌手は有名だ」と訳されるため、「有名だ」を『名詞「有名」+断定の助動詞「だ」』と分析してしまったのではないでしょうか。 2.日本語の点から解釈しても、「有名だ」は形容動詞の終止形で、名詞+助動詞の分類ではありません。 3.この英文は直訳すると「よく、知られている」となり、wellは「よく」「十分に」という副詞として過去分詞knownを修飾しているのです。 4.それが、慣用的に「有名な」という意味で使われているので、well known全体で形容詞のような錯覚を与えます。 5.実際tired「疲れている」など、形容詞化した過去分詞の多くありますが、ここではknownだけでは形容詞化することができず、wellを伴うことで形容詞的なニュアンスを出すことができるのです。 6.なお、副詞でもwellなどある決まった副詞は、動詞が過去分詞になるとその前に前置される、という特徴があります。ただ、全ての副詞にあてはまるわけではありません。 例: It is well understood.(前置)「よく理解されている」 It is understood wrongly.(後置)「誤解されている」 7.また過去分詞と一緒に使われる場合でも、副詞の場所によって意味が異なることがあるので使用には注意が必要です。 例: It is normally understood.「普通は、それは理解されるものだ」 It is understood normally.「それは普通に理解されている」 *上はnormallyは文全体にかかり、下はunderstoodだけにかかっています。 ご質問2: <名詞のように使えちゃうって事ですか?> 1.well knownのwellは上記の説明の通り、副詞であって名詞ではありません。 2.名詞で「よいこと」といった意味や、「井戸」「泉」などの別の意味の名詞の用法はありますが、ここではその用法にはなりません。 以上ご参考までに。

masami4493
質問者

お礼

すいません。自宅からアクセスできなくて、書き込めませんでした。 お返事遅くなりまして、申し訳ございません。 いつも大変解りやすい丁寧な解説をして下さって、本当にありがとうございす。 実は、この文章ある方のHPでみました。 これは、副詞とがknownを修飾してたのですね。私も4のように思いましたが、 なる程、5を読んで納得です。

関連するQ&A

  • well known

    I have well known about music. という英文を見ました。well-knownという形容詞は 分かりますが,このwellは・・・? wellには過去分詞を修飾する用法がありますか? known以外の他の動詞の過去分詞も修飾しますか?

  • well knownと文の要素

    全ての品詞と文の要素を教えてください Well known journalist Tom Smith published a book in May featuring a compilation of quotes from interviews with various artist Well-known          journalist Tom Smith  published a book (in May) 過去分詞句形容詞的用法    名 S            V     O  副詞句 featuring  a 現在分詞形容詞的用法 compilation of   quotes from interviews with various artist 名         名         名             これであっていますか?

  • good と well の品詞の違い

    よろしくお願いします。 中学一年生の形容詞と副詞の範囲です。 That is a tall tree. を That tree is tall. というように意味を同じで、書き換える問題です。 一方、 You teach English well. は、 You are a good English teacher. となるのですが、 このwell がgood になることへの説明がうまくしてあげられません。 You are a well English teacher. では、なぜなのかというのです。 おそらく、意味ではなく、品詞の問題ではないかと思い、 well goodの品詞を調べたのですが、 wellにも形容詞としての用法がありました。 が、よくわかりません。。 どなたかわかるかた、どうしてwell ENglish teacher ではだめなのか教えてください。 よろしくおねがいしますl。

  • be well known とtry hard to doについて

    The man is well known in the world.「その男性は世界でよく知られている.」とありました.このwellは過去分詞なので,形容詞的な語の前に副詞があるのですよね.ではこのwellがvery wellのように2語以上になってもこの位置(very well known)になるのでしょうか? また,「一生懸命~しようとする.」でtry hard to doのようなものを見かけました.これはtry to do hardになると駄目なのでしょうか? to do のような目的語の間にhardがあってもいいのでしょうか? very hardになっても大丈夫でしょうか? 質問が多くてすいません.

  • Well Priced lunch & Dinne

    Well Priced lunch & Dinner という句が,広告の中にあります。 (1) well priced は,副+過去分の複合語の複合形容詞であるという理解であってますか? (2) 訳は,「お手頃価格の」でいいでしょうか? (3) 名詞(lunch & Dinner)を前から,修飾するときは,ハイフン(Well-Priced)がいる,叙述用法で使うときはハイフンはいらないと,どこかで読んだことがあるのですが,この場合は,なぜ無くてすんでいるのでしょうか?

  • 英文法の不定詞について質問です。

    不定詞の名詞的用法、形容詞的用法など日本文を英文に訳す際に日本文からこれは形容詞的、これは名詞的と区別する方法はありませんか。

  • この場合、「形容詞の叙述用法のためthe不要」とはどうしてでしょう

    形容詞の叙述用法について質問です。 形容詞の叙述用法で、最上級のときtheは不要というのは分かるのですが、(例: I'm happiest in teh morning.) 以下の文の「closest」が、「叙述用法のためtheは不要」と説明書に書いてあるのですが、なぜなのか教えてください。 宇宙の「他の惑星」と比べて、火星は地球に「最も近い」という意味だと思うのですが、なぜ限定用法ではなく、叙述用法なのでしょう。 やはり、the は不要なのでしょうか。 The astronauts will land on Mars to find themselves in very dangerous conditions, although Mars is known to be the planet whose environment is closest to that of Earth.

  • 形容詞的な修飾語句

    We are looking at the fish (in the fish tank).前置詞句の形容詞的用法? This is a bag (made in Italy).過去分詞の形容詞的用法? Do you have something (to drink)?to不定詞の形容詞的用法? I know the woman (who is singing on the stage).関係代名詞の形容詞的用法? The computer (on the desk) is mine.前置詞句の形容詞的用法? これらはすべて修飾語で形容詞的用法ですよね? カッコ内についてかっこの右側にそれぞれ役割を書いたのですがあっていますか?

  • 不定詞について

    不定詞で副詞みたいに使われてるのが副詞用法 不定詞で名詞みたいに使われてるのが名詞用法 不定詞で形容詞みたいに使われてるの形容詞用法 というのがありますが、副詞みたいに使われてるとか、名詞みたいに使われてるということを聞いたのですが、そう言われてもよくわかりません。 どなたか名詞用法、形容詞用法、副詞用法を丁寧に教えて下さい

  • イタリア語の"grande"という形容詞の用法について

    イタリア語の「grande」という形容詞の用法について聞きたいことがあります。 イタリア語では英語と違い、たいてい形容詞は名詞の後ろにくっつきますよね。ですが grande という形容詞は名詞の前についたり、後ろについたりしているようです。 同じ名詞でも文によって前についたり後ろについたりしているのですが(例えばフレーズ検索したところ "grande isola" も "isola grande" も両方ヒットしました)、これには何か特別な理由があるのでしょうか?また同じような用法の単語は他にもあるのでしょうか?イタリア語に詳しい方ご教授お願いします。