• ベストアンサー

割り箸の使い道について

近頃 森林伐採、環境破壊 など ぃろいろ問題がぁりますが、私にも何か出来ることはないかな?と考えていたら、家には たくさんの *割り箸* がある事に気づき、どこかで役にたたないかなぁと思ぃ、探しています。環境を壊さず、どこかで役にたてる所があったら ぜひ 教ぇて下さぃ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.3

こんにちは。 え~と、お住まいの場所や、割り箸の量にもよりますが・・・(汗) かなりまとまった量が有るのでしたら(使用済みの割り箸でも可)、製紙会社に送るという方法もあります。 http://www.ojipaper.co.jp/culture_sports/community/chopstick.html ま~、梱包費用や送料は貴方持ちですが・・・(苦笑) では!

capalua
質問者

お礼

ありがとぅございます。 こういった所をさがしていました!! さっそく 送ってみようと思います。 どぅも ありがとう ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#64557
noname#64557
回答No.5

基本的に、「ゴミを出さない」これが、研究者の意見です。 ゴミの焼却処分には、多くの化石燃料を使用します。それが、二酸化炭素の発生や、ダイオキシンの問題にまで飛躍して行きます。 リサイクルすることが一番です。ペットボトルを再利用するのも環境問題への取り組みです。環境問題にかんしては、マスコミにより煽られて、「地球温暖化で南極と北極の氷が解けて地球が沈む」といったアルキメデスの原理を覆す稚拙な報道が民衆を混乱させました。シッカリとした知識を勉強されることをおススメします。近年中に、ブラジル政府によってアマゾンの森林が牧畜のために、地球全土の約10%に相当する伐採を行います。アマゾンの土壌は、牧畜には向いておらず約5年で使用できなくなり、さらに、森林伐採が進むと予測されています。これは、肉食文化の問題でもあります。「森林を食べる牧畜」とも呼ばれています。今、貴方が自覚して実践されていること事態が尊いことです。貴方のような人が一人でも増えることが地球環境の問題解決への多いな一歩です。 NUF研究所

capalua
質問者

お礼

最近はTVで 今地球に起きている事、これからの人類の未来は こうなる等 あちこちで報道していて、本当に恐ろしく思います。 だけど実際、私達は何をすればよいのか分かりません。 もっと 正しい知識を身につける事ですよね。 ホントに「ゴミを出さない」が一番ですね。 これからは、リサイクルの事などを考えながら 買い物などするよう 気をつけたいと思います。 ご返答ありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

割り箸は、使用済みですか?未使用ですか? 未使用なら、必要そうなところ(身内や友人など)にまわすのが手っ取り早いですね。 使用済みなら、こんな参考例が。「佐賀のがばいばぁちゃん」の著者、島田洋七氏は、近所の店屋で出た使用済みの割り箸をもらってきて、かまどでご飯を炊くそうです。 おうちにかまどをしつらえるのは無理でしょうけど、キャンプにでもいくときに、燃料代わりに持ってゆく、持っていってもらうとか、どうでしょう。

capalua
質問者

お礼

未使用の割り箸が たくさんあるんです。 身内などに渡すと、結局 使い終わったら 捨ててしまうだろうから、 それでは、ダメなんですよね。。。 キャンプもしばらく行っていないし、これからも 今のところ 予定がないんデス(泣) ぉ返事 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.2

そうですよね。割り箸って何かに役立ちそうな感じがしてしまいますよねェ。 私は割り箸を「木材」と見ました。・・・当たり前ですが・・・。 で、日曜大工で小物入れの棚、小さなテーブルや椅子など作っています。 普通の木材だと、のこぎりやカンナなどの専用の道具が必要になる場合がありますが、割り箸だとカッタナイフでほとんどの細工が可能です。 木工用の接着剤で接着すれば、かなりの強度はあるし、構造を考えると、テーブルや椅子のようなものまで作ることは可能です。 見た目、つぎはぎだらけなので「みっともない」と感じられたら薦められないですが、なかなか「味」があっていいものですョ!。 「板」では難しい「曲線」の処理も簡単です。 椅子は家族のお尻の形に一つ一つ合わせることもできるので好評ですョ!。 家族でワイワイできるのも面白いものです。 出たゴミは庭などの土の中に埋めます。 一番自然の状態に近いままの木材なので、短期間で土にもどるのではと思います。(勝手な判断ですが・・・) 近所に中華料理店があって、今ではそこから仕入れているぐらい、いろいろなものを作っています。 もちろんちゃんと「煮沸」させて使っています。 で、GW前にその中華料理店へ、お客に出す麦茶の「コースター」を30個ほどプレゼントしました。 ちゃんと色も塗って涼しげな感じに仕上ました。 おかげで、家族1回だけサービスしていただきましたよ!。 ちょっとした「わらしべ長者」でした。

capalua
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とてもよいアイディアだと思います。 その出来上がった 「椅子」 見てみたいですね。 ただ、私にはちょっと無理かなぁって思います・・・。 なぜなら 私、日曜大工は不得意なんですぅ。。。 でも これを参考に何か簡単に作れる物なんかを考えてみますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

割り箸の使い道ですネ。 その割り箸はずっととっておくことをお勧めします。 そして、コンビニなどで弁当を買ったときに、割り箸を断るのです。 そして、あなたの持っている割り箸で食事をすることが出来ます。 それだけでも、割り箸につかわれる木を大切に出来ます。 割り箸をかばんの中にもちあるいていてもいいかも知れません。 そのようにすることで、割り箸を断ることで、自然を大切に出来ます。 その割り箸自体にはそれほど利用価値はありませんけれど、 これからの生活の中であなたの割り箸を使って、新たな割り箸を 使わないで済むようなら、環境を壊さずに済むことに成りますよネ。 このようなことで割り箸は有効活用できるのではないでしょうか☆

capalua
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 コンビニなどでは今は断るようにしています。 ただ前は使わなくても必ず割り箸をもらっていたので、家には大量に残ってしまっているんです。家には自分の箸があるので、家で使ってしまうのにためらいがあるんですよね。 使ってそれをリサイクルできるようなら良いと思うのですが・・・。 持ち歩くっていう考えはなかったので これからはそうしようかなと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『割り箸が売れなくなると、更に木材が使われる?』

    『割り箸が売れなくなると、更に木材が使われる?』 割り箸と森林伐採の関係性についての質問です。 「割り箸が売れなくなると、林業業者は木材を別の商品に使おうとする。つまり割り箸が売れない結果、森林伐採の量は更に増える」 という文章を何かで読んだ記憶があるのです。 ただしコレは非常にうろ覚えですし、書籍の文章だったのかインターネット上の文章だったのかも覚えていない状態です。 そこで皆様の助けが得られたら、と思い質問させて頂きます。 上記の文章を読んだ事自体が自分の記憶違いかもしれませんが、非常に気になっています。 割り箸と森林伐採の問題について個人的にはザッと調べてみました。ざっくばらんではありますが基本的な知識は得る事が出来ました。 しかし「割り箸と森林伐採のパラドックス」とでも言いましょうか、この問題が解決出来ないと、自分は割り箸を使う度に気になってしまいます。 「仮に割り箸が売れなくなったら林業の業者は他のものに木材を使う。だから森林伐採が起きる事は変わらない。(又は森林伐採の量は更に増える)」のでしょうか?

  • 割り箸による森林への影響

    割り箸はいいとかよくないとかいろいろな意見がありますが 実際にどれくらいの森林伐採が行われているのでしょうか。 具体的に、1本の木からどれくらいの割り箸が作られる、などの 情報をおねがいします。

  • 割り箸の使用の是非について

    環境問題が取り上げられて久しいですね。昔は確かに「割り箸は木材を浪費する!」といって割り箸を使わない運動(?)というかブームがあった気がします。 しかし、少し前に、割り箸は、実は森林の間伐材を使用しており、森林を守るためには、割り箸を使ったほうが、資源の有効利用であり森林保護にも繋がるという主張を読んだこともあります。 ですが(逆説が続いてすみません)、本日(6月1日)緑のGooのTOPページを見ると「ゴミ減量化のために、割り箸を止めて、塗り箸に」というトピックが表示されていました。確かに塗り箸にすれば、ゴミは減るでしょう。 上記二つの主張を読んで、「どっちが正しいのだ!?」と混乱気味です。 結局、どちらが環境に「優しい」のでしょうか? どなたか解説していただけると幸いです。

  • あなたは、マイ箸派? 割り箸派?

    割り箸って、結局のところ、森林破壊に繋がっているのか気になるので 皆様にご質問させていただきます。 私は、質問していて何ですが、自宅では塗り箸、外では割り箸の 「折衷派」です。多くの人はこれになるんじゃないかな、と思っています。 なので、“外出する際に”という前提で回答をお願い致します。

  • 割り箸

    環境問題提起として「MY箸」運動などをやっていますが、割り箸は木材の端材から作ってるはずです。なので、これほど、エコな製品はないのですが、これも、有料化されているところがあります。木を丸ごと切って、そのまま、割り箸を作るなんてことはしていません。 どうして、いかにも、環境に悪いものの象徴として言われるようになったのでしょう?割り箸は木だけでなく、竹からも作られます。竹の成長はすごいものです。それを利用することに別段おかしなことはないのですが、やり玉に挙げられてることが不思議です。 皆さんはどうお考えでしょう?

  • 生態系の変化で人類滅亡はありえるのでしょうか?

    昨今の森林伐採などの急激な環境変化や外来種問題など、 生態系の急速な変化や破壊が続くことで、 やがて、人類が滅亡することはあり得るのでしょうか? また、そういったことを研究していたりするのでしょうか? 教えていただきたいです! お願いいたします。

  • 割り箸は、森林を作るときに生じる不要な木材を使用しているためかえって環境保護につながっているという話

    割り箸は、森林を作るときに生じる不要な木材を使用しているため、 かえって環境保護につながっているという話を聞いたことがあります。 反対に、割り箸ではなく、自分の箸を持ち歩いている人が環境保護者のように扱われてるTVも見ました。 なにが正しいのでしょう?

  • 食べ残しや分厚いノートやわりばしを捨てるのはゴミを増やすとエコ信者は言

    食べ残しや分厚いノートやわりばしを捨てるのはゴミを増やすとエコ信者は言う よく食べ残しを捨てたりわりばしをほとんど使わずに大量に捨てたりメモ帳を何枚か使って捨てたりします。 そのことに関して知人がゴミを増やすべきではないと言ってきますが、別にどこかにポイ捨てしてるわけじゃないしいいのではないかと思います。 環境どうこうと言っきますが、破壊されるなら破壊されればよいと思います。 山に不法投棄や戦争なんかに比べたら全然破壊ではないし。 このようなことさえ、エコエコと言ってる人には大きな問題だと思っていそうなので、もう口に出さないほうがよいのでしょうか?

  • 森林伐採の制限

    ○日本に限らず、森林伐採を行っている企業などに対して森林伐採の範囲を制限する法律や機関などは存在していますか? ○環境保護のため森林伐採をやりすぎないようにするにはどうしたらいいと思いますか? 商品・商業に必要な材料・場所を得るために森林伐採を行った結果、野性動物の住む場所や食べ物が減るという問題を知りました。 パーム油、ファストフードのお肉、ゴルフ場などです。他にも沢山あると思います。 パーム油などはチョコレート菓子や洗剤など様々なものに使われているようで、たまには食べたい、使いたい、需要のあるものだと思いますが、 森林伐採をやりすぎてまで「欲しい」と感じるものではないとも考えます。 道路を作るとか家を建てるとかとても身近な所でも野性動物の住む場所は減っていると思うんですが… 考えてもよく分からなかったので意見を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 地球環境政策の本

    地球環境に対する政策の論文を書こうと思うのですが 今も出回っている本で、お勧めのものがあれば教えて下さい 環境破壊や温暖化や森林伐採など地球の環境に関するものなら、どんなものでも構いません できるだけ多く教えていただけると助かります よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 洗濯槽のカビ対策はいろいろしており、洗濯物そのもの事態にカビが付着していることはそんなにひどい状況ではないのですが、いかんせん部屋に黒い斑点がまき散らされます。
  • 洗濯物を干すまでの移動の間に落ちるのだと思いますが、これの掃除が結構面倒です。掃除機ですんなり取れてくれないというか。
  • 湿ってると床に貼り尽くし、乾くと床にぴったりひっつくというか。そもそもの洗濯機は定期的に結構お値段する洗濯槽のクリーニング剤を使ってやっているのですが…
回答を見る