• ベストアンサー

「不審な変更を拒否」のポップが出ないようにするには?

ウィルスバスターを使っているのですが、「不審な変更を拒否しました」というポップで、プログラムが「TANGOM 1 EXE」となっているのが、しょっちゅう出て困っています。 検索したところ、「TANGOM 1 EXE」はフレッツ接続ツールのことだと出ていましたが、どうすれば出なくなるのか分かりません。 初心者なので、分かりやすく教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

不正変更の監視機能の「例外」に ScriptBrowserK を「登録」する必要があります。参考URLを準用し、ScriptBrows*rK.exeをTANGO*1. EXEに読み替えて「例外」に「登録」してみては?

参考URL:
http://www.scriptbrowserk.com/sbkFaqVbaster2008.html
rinchan_19
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速実行して解決できました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不正な変更を拒否しましたというポップアップ

    Windows Vistaを使っています。 ウイルスバスター2008が入っています。 今まで一度もインターネットにはつながずに使っているのですが、ここ一週間ほどPCをつけると「不正な変更を拒否しました」というポップアップが何度か出ます。 セキュリティレポートを見てみると以下の複数のファイル名が出ます。 C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\Graphics-Full-Existing\MM... C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static\MOM.exe C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static\CCC.exe C:\Program Files\ASTECX\astecx.exe C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static\MOM.exe C:\Program Files\Browny02\Brother\BrStMonW.exe C:\Program Files\Browny02\Brother\BrotherOfflineChk.exe 検出リソース/プロセスID:は以下のみです。 HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\URLSearchHooks ネットにつないでいないので問題はないのでしょうか? また、ネットにつないでいないのにウイルスバスターは必要ないのでしょうか? 期限も切れているようですし、アンインストールしていいのでしょうか?

  • ウィルスバスター08不審変更拒否画面が何度も出る

    ウイルスバスター2008を使っています。「不審な変更を拒否しました」 という表示画面が繰り返し出てきます。内容は winhosto.exe(2004)がHostoファイルを変更しようとしています 偽装サイトなどへ誘導されたり特定のwebサイトへ アクセスできなくなる原因となることがあります。 危険度 高  というものです。表示については「緊急の場合に表示する」 に目盛りを合わせてあるのですが・・。 どなたか教えてください。

  • 不審なプログラム

    お世話になってます。 昨日、今日と二日続けて、不審なプログラムが入り込もうとして、 セキュリティーソフト(ウィルスバスター2009)が反応します。 不審なプログラムは、以下の通りです。 プログラム名・system、 危険度・不審、ポート・5357、 プロトコル・TCP、接続先IPアドレスなし。 昨日、初めてだったのですが、危険度が不審だったから、許可するのが怖くて、チェックを外して拒否しますした。 そしたら、今日も同じプログラムが入ろうとしてきました。 昨日と同じく、チェックを外して拒否しました。 この不審なプログラムは、許可しても良いのでしょうか。 それとも、チェックを入れて拒否した方が良いのでしょうか。 ちなみに、昨日、今日と拒否しても、パソコンは正常に動作してます。 ネット接続なども、問題は起きてません。 自分では判断できないので、どなたか詳しい方がみえましたら、 対応の仕方を教えてください。

  • プログラム更新の可否(変更拒否の扱い)

     最近、数分に1回、「不審な変更を拒否しました。安全のため、以下のプログラムによる変更を拒否しました。」とのポップアップ画面が出ます。  場所:SoftBankBB----や、証券会社の取引ツールのようです。  理由:不審な挙動  危険度:高  です。  処置の仕方がわかりません。  許可、あるいは、拒絶について、ご教授下さい。  

  • 不正変更の監視(IEの設定の変更拒否表示)

    ウイルスバスター最新版を使用しています。 ときどき、しばらく前から、接続を拒否したとの、表示がでるようになりました。 (IEの設定を変更しようとしているので、拒否しました)との表示がでます。 トレンドマイクロに相談したのですが、メーカーに訊いてくださいとの返事しかもらえません。 以下のようなものです。これは、正常なものなのでしょうか、よくわかりませんので、よろしくお願いします。 この表示がでると、ワイヤレスネットワークの状態からのタブで、いちいち、修復をしないとインターネットにつながらないので、こまっています。 どのようにしたらよいですか。この表示をでないようにしたいのです。これは、ウイルスか、スパイウェアですか。XP最新版です。  不正変更の監視 拒否 C:\Program Files\Dell\QuickSet\quickset.exe 拒否  C:\Program Files\Creative\Mixer\CTSVolFE.exe 拒否 C:\WINDOWS\system32\DLA\DLACTRLW.EXE 拒否 C:\WINDOWS\stsystra.exe 拒否 C:\Program Files\Dell\Media Experience\DMXLauncher.exe 拒否 C:\Program Files\Intel\Wireless\Bin\ZCfgSvc.exe

  • ウイルスバスター2010のSYSTEMフォルダの不審による

    ウイルスバスター2010のSYSTEMフォルダの不審による ウイルスバスター2010を導入していて、最近一部のサイトに全く繋がりませんでした。 例えば、フラッシュプレイヤーのサイトや東芝等です。 一応原因が分かりました。タイトルのSYSTEMフォルダの不審だと思います。 表示された時はワケが分からず放置。 するともう出てこなくなりどう仕様も無い状態に陥りました。 恐らくこの許可/拒否設定どちらかは分かりませんがどちらかにするとつながるはずです。この変更をどこから出来ますか? 表示された時はフォルダマークが表示されていてプログラムではないのでプログラムの許可/拒否設定ではどれを許可/不許可したらいいのか分かりませんでした。

  • ウイルスバスタークラウドのポップアップについて

    現在私はウイルスバスタークラウドというセキュリティソフトを使用しています。このソフト、ご存知の方も多いと思いますがポップアップが非常にしつこく出てきます。 今回、このポップアップを消さんと思い色々調べたのですが、どうやら会社に言っても「ポップアップを出すのは契約の一部(?)」的な事を言われるのがオチだそうです。 また、「VizorHtmlDialog.exe」というファイルの名前や拡張子を書き換えたり消してしまえば無くなるという情報を得、さっそく試そうとしたのですが…「管理者権限が無いため拒否されました」という表示が出てこれも失敗に終わりました。管理者権限を持つアカウントで実行してもだめでした。 そこで、皆様にお聞きしたいことが2点ございます。 1.VizorHtmlDialog.exeをいじる以外に憎いポップアップを消す方法 2.管理者権限を持ってしても変更できなかったVizorHtmlDialog.exeの変更方法 使用しているOSはWindows8.1です。 このどちらかが達成できればウイルスバスタークラウドのポップアップを外せると考えております。 是非、お力添えをお願い申し上げます。

  • svuhost.exeについて

    Vistaでウィルスバスター2008を利用しているのですが、 「不審な変更を検出しました。svuhost.exe~」と出てきます。 googleなどでも、上記プログラムについて検索を行ったのですが 英語の説明サイトで内容が読めません。 この「svuhost.exe」というのがどういったプログラムなのか、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? 保存先はどうやらドライブ\windows\system32に 保存されている様です。 似たような名前で「svchost.exe」というのも有るようですが、 検出されているのは「svuhost.exe」となっています。 とりあえず拒否にはしています。

  • ウイルスバスター2008不審な挙動の監視

    ウイルスバスター2008をお使いの方にご質問です。 不正変更の監視を有効にしておりますと頻繁に青色の枠 で「不審な変更を拒否しました」と表示されるのですが、 これを止める方法はありませんでしょうか。但し不正 変更の監視を無効にしたくはありません。 赤色または黄色の枠で「確認してから実行してください」と 表示された時は「許可」か「拒否」か選べるのですが、青色の 枠で「不審な変更を拒否しました」と表示された時は 無条件に拒否されてしまいます。表示されているプログラム や場所を見ましても安全と思われるので許可にしたいのですが、 例外設定で許可しようにも場所が最後まで表示されない為、 フォルダ名くらいしか分からずどのプログラムが拒否 されたのか分かりません。 起動の度に同じプログラムで毎回、「不審な変更を 拒否しました」と表示されるので非常にうっとうしいです。 ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

  • Wバスターから変更、拒否のポップアップが常時表示される。

    決まっててここ10日前位から(以前はなかった)PC立ち上がり直後、 セキュリテイソフトWバスターから毎日、ポップアップの警告があります。 ”CLI、或いはCLIstart、exe、ATI”の「変更の拒否をしました。」のポップアップです。 他にもありますが表示がすぐ、終了になるので書きとどめることが出来ません。 このようなソフトはダウンロード、インストールもしておりませんがどうしてこのような事が表示されるのか解らないのですが教えてください。 Wバスターに問い合わせしてもTELは通じない、メールの回答も詳細に説明しても該当しない回答で困っております。 又、対処法があるとすればご回答願います。

このQ&Aのポイント
  • 筆王を起動した際にデフォルトのデザインがハガキになってしまう場合、他のデザイン(ラベルデザインなど)をデフォルトにする方法を教えてください。
  • 筆王を使用している際に、ハガキ以外のデザイン(ラベルデザインなど)をデフォルトに設定する方法を教えてください。
  • ハガキ以外のデザインをデフォルトにするための設定方法を教えてください。
回答を見る