• 締切済み

医療事務がなぜ人気なのですか?

matuo21の回答

  • matuo21
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.1

医者と付き合いたいからだとみんな言いますね。 実際問題医療関係者は医者も薬剤師も看護士も給料高いけど 医療事務だけ低いですから魅力ないですね。 事務といっても力仕事させられたりします。 公務員系は別ですけどね。同等の給料もらえますから。 結婚まで持っていくのは大変ですが付き合うだけならやはりかなりチャンスあるようです。 ただしそれも医者なら誰でもいいという人じゃないとなかなか大変です。

関連するQ&A

  • 医療事務

    現在、一般事務で働いています。 何年後かに転職したいと思っています。 そのときのために、医療事務の資格を取ろうかと考えているのですが・・・。 医療事務というものは、勉強してすぐにその職に就かないと錆びれてしまうものなのでしょうか? 使わずにいても、数年後だったら大丈夫なのでしょうか? 少しでも時間のある今のうちに勉強してとるべきか、 そのときが来たら考えて今は違う勉強をすべきなのか悩んでいます。

  • 医療事務について

    医療事務職(経験不問)へ転職をしたいのですが、医療事務職として、心得ていなければならない一番大切な事はなんでしょうか? (医療事務現職の方や精通していらっしゃる方へ伺いたいです。) 又、医療事務にてレセプト(診療報酬明細書)作成をしていくのはわかるのですが、その他に、どのような仕事内容があるのでしょうか? (病院によって多少異なるとは思いますが…。) 私が、考えるには事務処理によって患者様の待ち時間の短縮化などが考えられるのではないかと思いますが、間違っているでしょうか? 検定等も何もないのですが、面接時どのような事を意識して医療事務という職につきたいのかPR(アピール)したら、より良いのか教えて頂きたいです。何卒よろしくお願いいたします。

  • 医療事務

    ニチイで医療事務の資格を取り、就職先を紹介していただいたのですが、病棟クラークでの事務作業を紹介されました。時間帯はとても良く、そこに行こうかとも思いましたが、病棟クラークは一般的な医療事務での受付などはしないので、他に転職をする時に医療事務の経験があると言えるのでしょうか?無知な質問ですいません。

  • 医療事務か一般事務か。。。

    今アルバイトでサービス業をしていますが、正社員になりたくて事務系への転職を考えています。 医療事務の資格を取って病院で働くか、ワード.エクセルの資格(マイクロソフトオフィススペシャリスト)を取って一般事務の仕事をするかすごく悩んでます。 どちらも興味があるのですが、経験者の方にメリット、デメリットなどを教えていただければ。と思います。

  • 医療事務から一般事務への転職

    今まで接客業と医療事務を経験して、今度は一般事務への転職を考えている者です。 前職では上司の監視と盗聴などによるパワハラみたいなことがあり、精神的にストレスが溜まり、医療関係にトラウマができた為、病院以外の事務職を探しています。 人と接することは好きなので、接客と事務ができる職業と考えて、住宅メーカーの一般事務がちょうど求人も出ており、受けてみようかと思うのですが、やはり事務とはいえ、医療事務とはまた業務内容が違う為、就職は難しいでしょうか? 一般事務の面接は何が重視されるのでしょうか? 異業種への転職も3回目だし、年齢も30歳で未経験の転職って、厳しいですよね(>_<) 前職を辞めた理由も、どう伝えていいのかわかりません。 どなたかいいアドバイスをお願いいたします!

  • ハローワークで医療事務

    5年間の医療事務の経験、資格を生かしたいと思い 現在 求職中です。 1週間ほど前に ハロワ経由で3か所のクリニックを受けたのですが ・・・ダメでした。 あるクリニックでは、23人も志願者がいたようです。 医療事務って人気な職業なんでしょうか? だいぶ田舎に住んでいるので 転職が ここまで難しいと思いませんでした。

  • 医療事務の資格をとりたいと思っているのですが・・・

    最近、医療事務(特にパソコンを使う医療事務)に興味があります。 将来的には医療事務の資格をとって病院の事務などをやりたいと思っているのですが、まわりに医療事務に詳しい人が居ません。 実際私は今現在、プログラマーをしているのですが、仕事をしながら医療事務の資格が取れるようであれば取得して、転職しようと考えています。 そこで、医療事務の資格を持ってらっしゃる方、詳しい方に質問です。 ・医療事務の資格は学校に通わないと取れないのですか? ・年間何回受験日があるのですか? ・はっきり言って難しいものなんですか? 結構、真剣に考えているのでよろしくお願いします。

  • 医療事務の資格を取りたいのですが。

    今現在、総合病院で診療補助をしているのですが、もともと事務職をやり続けてきたので、近く、知り合いのお医者さんが開業されることもあり、医療事務をやりたいと思います。 仕事を続けながらですので、通信講座で資格を取りたいと思います。 電子カルテと普通のカルテでは色々と違いがあると思いますが、医療事務は最悪、無資格・未経験でもやれる仕事だと聞きました(叔母がその状態で病院に就職しています)。 やはり四角はとっておいたほうが有利でしょうか。 お勧めの通信講座、資格取得の難易度などを教えてください。

  • 本当は医療事務の仕事がしたいのに!!!!

    医療秘書及び看護助手(医療事務の資格を持っている方限定)という求人があり応募して採用されたので9月2日から働いています。 しかし始めてみてまだ1週間ほどなのでわかりませんが看護助手の仕事ばかりさせられています。 注射などはもちろんできないのでしませんが看護師しか出来ない仕事以外は全て看護師と同じことをしています。 覚える事がたくさんあるのはしかたないと思っていますが先輩に看護師1人助手1人になることがあるから1人でも先生の補助が出来るようにと言われました。 私以外にも2人助手として新しく入った人もいますが医療事務の資格は無いので助手のみで働いているんだと思います。 入ってから分かったのですが医療事務には正社員で2人毎日来ている人がいます。 なので私はいらないのでは?もしかしたら医療事務の仕事なんてさせてもらえないのではないか?と思い始めました。 勤務初日には先生(医者)が事務の人に「いずれは事務の仕事も教えてもらわないとダメ」っぽい事は言っていましたが・・・。 このまま10月末あたりまで頑張って続けようと思いますが、事務をしないままだと医療事務の仕事をしたいので他の医療機関へ転職も考えています。 この理由で辞めるというのはダメなのでしょうか?

  • 病院への事務職としての転職

    12年ほど事務員(2社で、営業事務や経理事務等)をしていました。 会社が倒産し転職活動中です。 医療法人(老人医療や認知症の方が対象の病院です)の一般事務の求人に応募を考えています。 業務内容は、一般事務(電話対応や経理等)の他レセプト業務とあります。 医療事務の資格は、求人の資格には書かれていません。 レセプト業務に携わった方にお伺いしたいのですが、 医療事務の資格がなくても、頑張れば、慣れればこなせるものでしょうか。 その他病院での事務職について経験者の方から、業務内容など教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう