• ベストアンサー

障害年金申請手続きについて

家族が脳出血で闘病中です。 呼びかけに応じて瞼を開くことはありますが、光への反応のみで 見えてはいないようです。 身体は動かず、全介助の状態での寝たきりです。 発病後1年6か月を経過したら、 障害年金の申請をしようと思いますが 専門家(社会保険労務士)に依頼した方が良いのでしょうか。 障害年金を得意とする社労士さんのHPとかも見たのですが 申請を考えている家族は状態がはっきりしていると言えると思えるのですが、素人では無理があるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

仕事中に倒れたのですか?! となれば、労災認定を受けているのではないでしょうか? 労災認定を受けているとすると、労災保険(正式名:労働者災害補償保険)の「障害補償」も絡んでしまいます。 この場合、「障害年金」(注:障害厚生年金の1級か2級を受給できる場合は、障害基礎年金の1級か2級も併せて支給されます)と上記の「障害補償」とはどちらも受給できるのですが、「障害補償」の額は減額して支給する、という決まりがあります。 これを「障害年金における他法との併給調整」と言います。 計算式が非常に複雑になりますので、詳細は割愛しますが、「障害補償」の額は、減額がないときに対して73%~83%前後の額になります。 なお、障害厚生年金および障害基礎年金については、全額保証されます。 つまり、障害年金のほうが優先される、というわけです。 一方、40歳以降、脳出血で倒れた場合、介護保険法による特定疾病の定めにより、障害者施策(身体障害者福祉法、障害者自立支援法)よりも介護保険制度が優先されます。 すると、障害者特有のサポートが受けにくくなるデメリットが生じます(たとえば、特殊な車椅子を必要とする場合など)。 申し出をしないかぎり障害者施策が用いられることがなくなってしまいますので、くれぐれも留意なさって下さい。 たとえば、デイサービスなども、障害者向けのデイサービスというものが別途にあるにもかかわらず、介護保険でのデイサービスが優先されてしまい、障害者特有のサービスを受けられなくなってしまったりすることがありえます。 なお、介護保険法上にないサービスについては、障害者施策を優先利用できます。 回答が一気に複雑になってしまいましたが、いろいろな法律が複雑に連繋し合っているためです‥‥。 しかしながら、ひとつひとつ整理してたどってゆくと、私としては、やはり、それほど複雑だとは思いません。 むしろ、いろいろと調べてゆく中で気づかされるものなども多く、ある意味では、役立つ知識を身に付けられる勉強にもなるかもしれませんね。 いずれにしても、少しでもメリットの多い介護生活が果たせるよう、たいへんではありますが、周りの人たちもいろいろとひとつずつコツコツと関係法律などの知識を身に着けていって下さい。 また何かありましたら、ご質問下さいませ。 私のできる範囲でお手伝いさせていただければ幸いです。

meixiang
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 仕事中での発病ではありますが 役員でしたので労災は対象外とのことです。 気管切開をしていますので、今は医療機関へ入院中ですが、 気切を閉じてから、介護保険を受けて施設入所を考えて・・・と言われています。 これに関しては現在の医療制度にも問題があるとは思いますが 今はひとつづつ、目の前の問題を解決しつつ進んで行こうと思い あまり先々考えて不安に押しつぶされないようにと思っています。 とりあえずは、1年半の経過をまって障害年金の申請ですよね。 でも、 病室のドアを開けるときいつも思うことがあります。 「よく寝た~! 俺どうしたんだ?」って起き上がってないかな・・と。 奇跡を信じて頑張ります。

その他の回答 (1)

回答No.1

ポイントだけ簡単に申し上げますと、 障害状態が障害年金が受給できる程度の重さである、というほかに、 保険料納付要件が満たされているか否か、も調べる必要があります。 (国民年金、厚生年金保険、共済組合‥‥のすべてに亘って) 障害の状態になってからいくら保険料を支払ってもダメで、 初診日以前の保険料納付済期間が、 全被保険者期間の3分の2以上なければなりません。 但し、平成28年3月31日までの初診の場合、 初診日がある月の前々月からさかのぼった1年間に 全く保険料の未納(未納分をあとから支払うのは×)がなければ OKです。 ここをクリアできれば、 あとは、所定の医師診断書をもらい、 裁定請求書や病歴就労状況等申立書などをうまくまとめれば、 何も、専門の社会保険労務士さんに頼まなくてもできてしまいます。 身体障害者手帳の申請を事前に行なっておくと、 そのときの診断書を参考資料として活用することもOKです。 但し、根拠法が異なるため、 手帳用の診断書は、あくまでも「参考」とされるだけです。 年金には、年金用の診断書というものが別にあります。 しかしながら、障害の状態をより的確に把握でき得るため、 障害年金の受給を請求するとき、かなり有利に働きます。 そのほか、 いくつかのコツ(例:書類は都度コピーをとっておく)があり、 このへんは、私が過去のQ&Aでさんざん記しています(^^;)。 私の名前のところのリンクをクリックしていただいて、 回答履歴を追っていっていただくと、わかるかもしれません。 私も、実は重度身体障害者です。 障害年金の請求については、すべて自分で進めましたよ。 (当時は福祉行政関係職でしたが、専門家ではありませんでした。) ややこしいことはややこしいのですが、 しかし、いくつかのポイントを整理して段階的に進めれば、 たとえ「素人」でも、請求は、決してむずかしくはありません。 いろいろとご心労も多いこととは思いますが、 ご質問などには、可能なかぎりこちらでもお答えしますので、 どうぞご無理のないように、前向きに進めていって下さいませ。 ご質問者さまもお身体をご大切に。

meixiang
質問者

お礼

ご丁寧な回答にお礼申し上げます。 申請者は仕事中に倒れたのですが、学校卒業以来30年間務めた会社ですので、厚生年金加入中に発病しておりますし、加入期間も30年を経過しておりますので、その点は大丈夫だと思います。 現在介護保険は要介護5を受けており 障害者手帳も申請中です。 いろいろと不安なお思いを抱えておりますので やさしいお言葉をうれしく思いました。 回答者さまの過去の履歴も参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金受給者の障害年金申請

    父が脳出血で倒れて一年が経ちました。右半身が麻痺し、失語症になりました。日常生活で家族が介助するのは入浴くらいです。 そこで行政サービスについてですが、介護保険以外は何も申請していません。 父は63歳、すでに年金を受給しています。障害年金を申請するべきでしょうか?。他にもサービスを受けれるものがあれば教えて頂きたいのですが。障害者手帳とか?。

  • 障害者手帳の申請について

    私の家族のことですが、昨年の4月に脳出血をおこして、寝たきりになりました。 手も足もほとんど動きません。声も出ません。話かけると、はっきりしている時はうなずきや首ふりが出来る程度です。 障害者手帳を申請したいので、主治医にお願いしたところ、このような状態の人を申請しても、却下される。 もう治療することはない状態で、良くなることはないし、そういう人に書類を書きたくないという理由のようです。 本当に無理なのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 精神障害年金

    友人が、統合失調症または妄想性障害の診断で精神科に通っています。3年間ほぼ寝たきりで働けません。 障害年金(初診日が在職中だったため障害厚生年金)を申請したいようなのですが、主治医が診断書を書き渋っているようなのです。 この場合、社労士さんとかにまずは相談をして、社労士さんから主治医に診断書を依頼してもらうべきでしょうか? それとも、あくまで、まずは主治医に診断書を書いていただけるようお願いをして、主治医からのOKが出てから社労士さんに相談をすべきなのでしょうか? 主治医が診断書を書いてくださらないと、障害年金の申請は絶望的なのでしょうか?

  • 障害年金の申請を社労士に依頼するメリットは?

    当方、双極性障害と診断され2年4か月ほどになります。 これまで病状が良くなったり悪くなったりで、全体としてはあまり変わらない状態です。医師からは一生付き合っていかないといけない病気と言われています。 障害年金を申請しようと思っていますが、最近は審査が通りにくいようです。医師に聞いてみたところ、診断書は書くが最近はほとんど通らない、と言われていまして、反応はよくないです。 いろいろ調べてみると、社労士が代行申請すると通りやすくなるような情報も見られます。 ただ、経済的にもひっ迫している故、あまりお金をかける余裕がありません。 そこで、社労士に障害年金の申請を依頼した方、また障害年金や社労士の事情に詳しい方からのご意見をいただきたいのです。 乱文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 障害者年金の申請について

    障害者年金の申請の際、 社会保険労務士にお願いするのと、個人で申請する場合、 どちらが良いのでしょうか? また、お願いする際、費用はどの程度必要ですか?

  • 障害者年金申請後の流れ

    障害年金(厚生年金)を社会保険労務士事務所を通して申請しましたが、申請先から自宅訪問みたいなことはあるのでしょうか?

  • 障害者厚生年金について

    障害者厚生年金の、申請を考えています。 脳梗塞の、後遺症(左片麻痺、障害手帳2級)、51歳、独身、無職の男です。 日常生活は、1人で何とかできます。 家族は、80近い年金暮らしの両親の3人です。 障害者厚生年金の、申請です。 自分での、手続きも出来ると思うのですが、ノウハウを知っている 社会保険労務士の先生に、代行手続きを依頼した方が良いのでしょうか?

  • 現在休職中です、障害年金の申請を目指してますが

    現在、統合失調症と診断されて休職しています。障害年金を受けたいと考えているのですが、そこで質問があるのですが、この場合、障害年金の申請の際、医師に書いてもらう書類の現状の職務状態で「休職中」というのは働く意思があるとみなされ、障害年金が通りにくくなる要因となりえるでしょうか? やはり、今の仕事をやめてから障害年金を申請したほうがいいんでしょうか?あと分かる方がいらっしゃいましたらお教え願いたいのですが、働きながら障害年金2級をもらうのは極めて難しいのでしょうか?働きながら3級程度はもらえる、という話は聞いたことがあるのですが、2級というのは基本的に労務不能状態なはずですから

  • 障害年金の申請について

    私は精神病にかかり、現在休職中です。 6月上旬までは20年以上同じ職場で正社員として働いており、年金も支払っています。 病状に波があるのでいつも一定ではないのですが、 今の自分の症状は、寝ていることが多く、どうにかやっと生きているといった状態です。 今日はようやく気持ちが向いて、このように質問してみようと思ったところです。 今後、仕事を続けることができるとは到底思えないので、 障害年金の申請をしようと思い、調べています。 いろいろ調べると、 1.自分で申請できる 2.審査はとても厳しいので無理 3.社会保険労務士に頼んだ方がよい など、いろいろな意見があって、実際どうなのかわかりません。 私は、一応、一般的な書類を書くことぐらいはできますが、 法律などの専門的な知識は全く持っていません。 このような状態にある私ですが、 障害年金を受給するためには、どうしたらよいでしょうか。 ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 障害年金の申請などについて

    母が脳梗塞で倒れたのが去年の6月なので今年の12月で障害年金の申請が出来る1年6ヶ月になります。 初診の病院と現在通院している病院が違うので、初診の証明書のようなものが必要と最近知りました。これは1年6ヶ月過ぎてから貰いに行った方がいいんでしょうか?早めに貰っておいてもいいんでしょうか? また、母は現在55歳で父の扶養で厚生年金にかけていますが、障害厚生年金の方を受け取る事になるんでしょうか?障害基礎年金は関係ないんでしょうか? また、等級は障害手帳の等級とは違うようですが、1級は「両下肢または両上肢に著しい障害を有するもの」とありますが、母の右半身麻痺は片方だけなので当てはまらないんでしょうか? 一応障害手帳では右上肢2級右下肢3級となっていて総合的な等級は1級1号。右手は指が微かに動いてる・・・?くらいしか動かせません。右足は数歩なら4点杖で歩けますが、リハビリの先生にはまだまだ合格点は貰えないので介助なしでは歩けません。 正直、これ以上劇的な回復は望めない状況なのですが、それでもやはり障害年金の申請は1年6ヶ月過ぎないとダメなんでしょうか? よろしくお願いします。