• ベストアンサー

二酸化炭素はなぜ上空に?

こんにちは。よくわかっていないので教えてください。 どうして二酸化炭素は上空に溜まるのですか?対流しているなら二酸化炭素の濃度は上空地表とも一定にならないのでしょうか? あと、二酸化炭素によって地表からの熱がはね返るなら、地表に太陽からの熱が到達する前に、上空の二酸化炭素ではね返されてしまうということはないのでしょうか? 質問がへたですが、真剣です。どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spiral88
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

質問者のkamehame8さんへ。 後段の質問に対しても、正しい回答を書き込んだ方が良さそうなので、返答を書き込むことにします。 >あと、二酸化炭素によって地表からの熱がはね返るなら、地表に太陽からの熱が到達する前に、上空の二酸化炭素ではね返されてしまうということはないのでしょうか?  kamehame8さんが、このような質問をされるということは、環境省等の行政機関による「温暖化のメカニズム」説明文の、「二酸化炭素が地球放射の熱(赤外線)を吸収し、再び地表に戻しています(再放射)」という記述を読んで、疑問が生じたからだと思います。  結論から申し上げますと、二酸化炭素が地表面に向けて再放射する赤外線によって、地表面(固体・液体)は絶対に加熱されませんので、元の説明文はデタラメだと言うことになります。  何故かというと、大気中の二酸化炭素が、地表放射の熱を吸収したとしても、その熱は周辺を取り巻いている気体へと拡散されるだけになるからです。  地球放射による熱を吸収した二酸化炭素は、地球の大気の99%を占める温室効果の性質を持ち合わせていない二酸化炭素を取り囲んでいる気体(窒素、酸素等)が吸収され、それらの気体の運動エネルギー(振動)へと変換されます。  この過程を専門的な用語で説明すると「赤外線を吸収した二酸化炭素は振動励起状態になり、周辺の分子と衝突する無放射緩和過程を経て失活する」となります。  補足として、太陽光による地球大気の加熱メカニズムも説明しておきます。  気温が低い日でも、太陽の光を受けると、肌がポカポカ暖かく感じますね。地面も海も空気も、この太陽光線によって温められています。  ただし空気は、太陽に温められた地面によって温められます。  これは、太陽放射エネルギーは、0.6μm付近を中心とする可視光部で最も高く、地球大気は、可視光と赤外線の一部、および電波の一部に対しては、ほとんど透明ですが、それ以外の波長に対して不透明だからです。  そして太陽光の赤外線のほとんどは、大気中の水や二酸化炭素分子などによって吸収・散乱され地上には届きません。 (参照:月刊科学雑誌 『Newton』2007年07月号 第3章 光の正体 透明と不透明(2))

参考URL:
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/6735764.html#more
kamehame8
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。  なるほど、とてもよくわかりました。(一部ちょっとむずかしい・・・) しかし何故環境省等はデタラメを発表するのでしょうか・・? 丁寧なご回答本当にありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • shalhon
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.5

一部分のみの回答ですがご容赦ください。 >あと、二酸化炭素によって地表からの熱がはね返るなら、地表に太陽からの熱が到達する前に、上空の二酸化炭素ではね返されてしまうということはないのでしょうか? これは、太陽からの熱の波長がCO2で跳ね返されないものだからです。地球放出される熱の波長はCO2に吸収・再放出されます。

参考URL:
http://www.dia.janis.or.jp/~nccca/sub2-1.htm
  • spiral88
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

kamehame8さんへ。 ANo.3の返答の中で、「地球が約15℃を保っている」という部分は、地球表面の平均気温のことです。 太陽からの放射エネルギーと、地球からの放射エネルギーから、地球の平均気温を弾き出す際に用いられる「シュテファン=ボルツマンの法則」で導き出した「-18℃」とは、地表面から約5500m上空の平均気温です。 より詳しい説明は、リンク先の、「正しい地球の保温システムの説明とは」をご覧下さい。

参考URL:
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/6760431.html
  • spiral88
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

kamehame8さんは、環境省が監修した温室効果を説明する図を見て、疑問を感じたからこそ、今回の質問をされたのだと思います。 そもそも、温室効果ガスによる地球温暖化仮説という理論が、誤っている理論です。 二酸化炭素は、地表面に漂う性質の気体ですので、例えば東京タワーの真下と展望台で二酸化炭素の濃度を測定すれば、当然地表面の方が濃度が高くなります。 よって、環境省の説明図自体がデタラメだと言うことになります。 二酸化炭素濃度の上昇傾向を示す際に良く用いられている「キーリングカーブ」は、海抜3400mでの二酸化炭素濃度の変化ですし、気球観測データなどは、高度1万~4万メーターの二酸化炭素濃度変化のデータです。 台所に設置されているガス検知器が、低い位置に取り付けられているのも、二酸化炭素が床面から堆積するからです。 硫化水素よりも重い気体である二酸化炭素の、大気中の濃度分布が一定であるわけがないのです。(H2S=1.1905、CO2=1.5290、O2=1.1053) 次に、二酸化炭素ガスが地表面が放射する赤外線の一部を吸収したとしても、気体温度が100℃以下であれば、気体が再放射する赤外線によって、周囲の気体や地表面が加熱されるなどという物理現象は起こりません。 ましてや、地球の大気中濃度が0.04%に過ぎない二酸化炭素が放出する赤外線によって、周囲の99.9%の気体温度が上昇などしません。 地球が約15℃を保っている保温効果は、大気の99.9%を占めている窒素と酸素による「圧力効果」によるものです。  つまり、「正しい地球の保温システム」とは、断熱効果が高い性質の窒素ガス・酸素ガスによる、「質量」と「熱容量」による「保温システム」と言えるのです。 さらなる具体的な説明は、リンク先の「地球の保温システム」で見過ごされている、窒素・酸素による保温効果(仮説)をご覧下さいませ。

参考URL:
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7019014.html
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

>二酸化炭素は上空に溜まるのですか? 勿論重力が有るからです。 >二酸化炭素の濃度は上空地表とも一定にならないのでしょうか? 排出も吸収も全く変化無ければいずれは一定になりますが、そう云う事はあり得ません。 沸かしたばかりのお風呂でも上面は熱くても下面は水のままになっている事が有りますよね。 それと同じです。 >上空の二酸化炭素ではね返されてしまうということはないのでしょうか? http://www-cger.nies.go.jp/qa/4/4-1/qa_4-1-j.html ※質問がへたというより検索のコツ(Google等の検索エンジンの利用)を覚えましょう。 あなたの質問なら「二酸化炭素 温暖効果」と云った具合です。 このキーワードで検索すればあなたの質問に対する回答がここに質問して待つより遥かに効率的に且つ速やかに回答に辿り着きます。

kamehame8
質問者

お礼

お礼が遅れました。 わかりやすいご回答、ありがとうございました。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

よく分からないのですが、二酸化炭素が上空に溜まっているというのはどこからそう思ったのでしょうか? 温室効果という言葉でしょうか?だとしたら認識がちょっと違います。二酸化炭素が増えているのは、空気全体の濃度の話であって、上空だけというものではありません。もちろん仰る様に対流圏(成層圏より下)では、その名の通り対流していますので、どれかの成分だけが一定層に溜まったりもしません。 また、二酸化炭素は熱を跳ね返しているのではなく吸収(及び放射)しているのです。 温室効果という言葉もややこしいのですが、実はビニールハウスみたいなものでは無いんですよね。空気中の二酸化炭素(及び温室効果ガス)濃度が増す事で結果として気温が上がるためにこのような名前がつけられていますが、その原理はビニールハウスとは根本的に違います。 地球の周囲を二酸化炭素の層が覆って疑似ビニールハウスを作っていると思っているのだとしたら、それ自体が間違いです。

kamehame8
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 そうだったんですか!よくテレビでは「ビニールハウスのように地球を暖め~・・・」とか聞くので、すっかり勘違いしていました。よくわかりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 二酸化炭素濃度

    発生した二酸化炭素のすべてが、地表から80km以内の大気中に均一に拡散したと仮定して、大気中の二酸化炭素濃度を求める。地球は半径6370kmの球とみなし、大気は0℃、1気圧とする。 原油は2.5億トンである。 このうち、10パーセントは使用されたが、残りはエネルギーとして燃焼された。 原油の平均化学組成はC_1H_1.8(13.8g/mol)とする。 この問題なんですが、二酸化炭素の質量は、2.5×10^11(kg)×0.9×(44.0/13.8)で717×10^9(kg)とわかりましたが濃度がさっぱり分かりません。 どなたか教えてください。

  • 二酸化炭素が熱を吸収するって?

    地球温暖化の原因である温室効果ガスが熱を吸収し、再び放射するとはどういうことですか?二酸化炭素は地表から発せられる赤外線を吸収するとは、どういうことですか?

  • 二酸化炭素はなぜシュワシュワか

    炭酸水とは水に二酸化炭素がとかされているもののようですが (1)なぜ炭酸水はシュワシュワしているのでしょうか? 水と二酸化炭素が混ざると炭酸になるが,それは非情に不安定なので,炭酸はときどき水と二酸化炭素に分解される →その際,気体となった二酸化炭素が水の中で気泡として現れ,舌の上では大量に気化した二酸化炭素がはじけて(?)舌は刺激を感じ,胃の中では残った炭酸が分解されゲップになる。 ・・・という風かと思ったのですが,どうでしょうか (2)またドライアイスの霧には二酸化炭素が多く含まれていると思うのですが,それを口に含むと炭酸水と同じようにシュワシュワしました。何故でしょうか? 刺激の原因が(1)の考えに正しいのなら →二酸化炭素が口内の水分と結合(?)し,炭酸となったが直ぐに分解したから。 ・・・でしょうか? (3)空気中には多くの二酸化炭素がありますが,なぜシュワシュワしないのでしょうか? ドライアイスの霧がシュワシュワした理由が正しいなら,空気中の二酸化炭素のせいで,口や胃がシュワシュワすると思うのですが・・・。 (4)''問(3)''の理由が濃度にあるのなら,もし地球温暖化(二酸化炭素の増加)が進んだ場合,空気や海がシュワシュワしはじめる可能性があるということでしょうか? ふと疑問に思い質問した次第です・・・。 よろしくおねがいいたします。

  • 二酸化炭素に関して質問です。

    二酸化炭素に関して質問です。 ・二酸化炭素濃度は3%くらいからめまいなどの症状を呈する。 ・1回換気量は450ml、うち二酸化炭素は4%ほど これを踏まえて、ある狭い密室で長時間いたら何らかの悪影響がでると思うのです。 しかしながら今まで生きてきた中でそのようなことが起こったことがありません。 なぜなのでしょうか? 単純に「完全な密室」ではなく空気の漏れ口があっただけなのでしょうか?」 よろしくお願いします。

  • 部屋の酸素濃度? 二酸化炭素濃度? どっち?

    人の居る部屋を締切っていると空気が悪くなりますが これは、酸素濃度が下がるからでしょうか? それとも二酸化炭素濃度が上がるからでしょうか? 何故、このような質問をさせてもらったかというと、部屋の空気状況をチェックする濃度計導入を 考えております。 その際に「酸素濃度計」と「二酸化炭素濃度計」のどちらを買った(重要視した)方が良いのかが 判りません。 調べてもいまいち回答が見つけられませんでした。 御存じの方が居られましたらアドバイスを御願い申し上げます。

  • 二酸化炭素濃度増大は自然起源?

    http://co.aori.u-tokyo.ac.jp/micg/co2.html 上記の図4を下に示します。 最終氷期から産業革命前を経由して現在(2000年)の二酸化炭素濃度増大曲線がとっても自然で、人為起源二酸化炭素濃度増大の影響が読み取れないのですが、 このことは二酸化炭素濃度の増大は自然起源であると理解していいのでしょうか?

  • ドライアイスの二酸化炭素

    2度目です。 この間は実験方法について質問しました。 今度は二酸化炭素についてです。 二酸化炭素は、水をかける前にもでているのでしょうか? それとも、水をかけると、煙で一緒に出るのでしょうか? 教えてください・

  • 二酸化炭素(CO2)が地球温暖化の原因ではないという説にうまく反論できません

    タイトルのとおり二酸化炭素が地球温暖化の原因ではないという人に反論できませんでした。 冷たいコーラとぬるいコーラをたとえに、 『二酸化炭素が増えるから温度が上昇するのではなく、温度が上昇するから二酸化炭素が放出される』 だそうです。 中学生の理科のヘンリーの法則で習ったはずですし、どこかの論文から引用されたグラフでも、温度が上がってから大気中の二酸化炭素の濃度が増えているみたいです。 それでは原因が何か、と聞いたら太陽の活動が活発になったせいと説明され、何年かの周期で太陽の黒点活動が変動しているという観測データを見せてくれました。 正直、混乱しております。知りたいことは重複していますが以下になります。 (1)二酸化炭素説が嘘だと主張をされている方へ、二酸化炭素が本当に温暖化の犯人であると納得させるにはどうすればいいでしょうか? (2)もし二酸化炭素が嘘ならば、いつから地球温暖化の犯人が二酸化炭素になり、みんなは必死になって二酸化炭素削減と言い出したのでしょうか? (3)地球温暖化の問題もダイオキシンの時のようにマスコミと利権者による情報操作なのでしょうか? (4)もし二酸化炭素犯人説が嘘だったら、どうすればそれを周囲の人に広められるでしょうか? (5)それとも本当に二酸化炭素が温暖化の犯人なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 温室効果について

    地球温暖化の原理は調べました。太陽からの熱が地表を温め、地表から赤外線を放射します。それを二酸化炭素の分子の運動を活発にして温度を上昇するというものです。しかし、地球には夜があり、その間に温度が下がるので温度は上昇しないのではないでしょうか?二酸化炭素は冷めにくいのでしょうか?しかし、二酸化炭素は実験から空気と同じくらい冷めやすいという結果が出ました。これの理由と温暖化について詳しく教えてくれるとうれしいです。

  • 地球温暖化について

    地球温暖化について論文書いてます。 下記に間違いがあったら教えてください。 自然科学的観点から見た温暖化 (1)温室効果という物理現象は存在する(電磁波のひとつである赤外線の照射による分子振動原理)        ↓ (2)二酸化炭素には温室効果がある(分子運動が増えることでそのエネルギーが高くなって温度が上昇する)        ↓ (3)現在、大気中の二酸化炭素濃度は上がっている(世界中の観測所で濃度上昇が報告されている=二酸化炭素は水蒸気と違い地球上の濃度はほぼ一定である)        ↓ (4)二酸化炭素が増えると温室効果も増す(赤外線が地表に再放射される量が増える)        ↓ (5)二酸化炭素の温室効果で気温が上がっている(太陽放射+再放射される量で気温が上昇する)