• ベストアンサー

自転車のベル

harun1の回答

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

実際に適用される事はまずありませんが、法律上の規程はあります。 (警音器の使用等) 第五十四条 2  車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。 第百二十一条  次の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の罰金又は科料に処する。 六  第五十四条(警音器の使用等)第二項又は第五十五条(乗車又は積載の方法)第三項の規定に違反した者

hiyoko009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりちゃんとあるんですね。 今回はたまたまうちの子が注意されたのではありませんでしたが、 子供にちゃんと教えなければと思いました。

関連するQ&A

  • 自転車のベルは何のために付いているの?

    商店街の中や歩道を我が物顔で走る自転車族が多いです。 中には狂ったようにベルを鳴らしながら 「オイ邪魔だ、そこをどけ!」 といった感じで歩行者の後ろから突っ込んでくる極めてタチの悪い自転車族もいますよね。 気になって調べてみたのですが、仮に歩道を走る事が許可されていたとしても歩行者が最優先になっており、例えばすれ違うとか後方から歩行者を追い抜くとかの場合でも、最低1m(?)の距離を空ける事が義務付けられていると聞きました。 当然、ベルで歩行者を威嚇するなんていう行動は言語道断という事でした。 でも大型スーパーとか自転車屋さんの店頭に並んでいる自転車は、どれもハンドルにベルが付けられていますよね? 例外は無いように思います。 販売店によっては取替え用のベルも単体で売られています。 このベルなんですが、一体何のためにハンドルに付けられているのですか? やはり 「歩行者を威嚇する」 目的で付けられているのでしょうか? 自動車のクラクションは法律で 「警笛」 として扱われていて、狭くて見通しの悪い道路などでは、逆に鳴らして周囲の注意を引く事を義務付けられている場合もあるので、自転車のベルとは意味合いが全然違うように思うのですが ・・・

  • 自転車のベルとしてきづきベル(カウベル)は可能?

    東京都在住でロードバイクにのっています。 道路交通法では必ず装備しなければならないものとして「ベル」があります。 もちろん使用用途は理解しておりますが、 ロードバイクでは一切鳴らす機会もなく不必要なものはちょっと。。。 とは思いますが法律できまっているためつけてます。 そこで質問なのですが、下のようなカウベルタイプでも法律上問題ないのでしょうか? ViVA きづきベル http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3L16S?tag=cochma-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B008I3L16S&adid=14Z9118KX76QZ4B9CBX5&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fshioindesukedo.ldblog.jp%2Farchives%2F52477627.html =道路交通法より抜粋== 警音器(ベル)(東京都の例) ベルは適切に音が鳴る状態に整備されていなければならない。 道路標識に従ってベルを鳴らす場合と、危険を防止するためにやむを得ずベルを鳴らす場合以外には、ベルを鳴らしてはならない。 例えば、前方の自転車や歩行者に進路を譲らせるためにベルを鳴らせば、警音器使用制限違反に該当することとなる。 ============

  • 自転車のベル本当に必要?

    自転車にベルを付けないと、 整備不良だか法律違反なんですか? でも、 歩行車とかにベルは鳴らせないし、 ベル鳴らすくらいなら怒鳴ったほうがいいっていうし、 車道で車とかにベルは聞こえないし、 結局ベルが役立つときっていつ? 実際法を守ってベルを鳴らしたことがある人いる? ロードバイクとかにベルって実際いらないのでは?

  • 自転車のベルについて

    高校の夏休みの課題について(夏休みは終ちゃってるんですが、提出期限はまだなんです) 自転車について調べているのですが、 何かのTVで、歩行者にどいてもらうために 自転車のベルを鳴らすと法律違反になるというのを 見た記憶があるのですが、 どのような法律にひっかかるのか 詳しく教えて頂けませんか?

  • 自転車のマナー

    自転車のマナー 私はクロスバイクに乗っていて、道路交通法に従い、車道の左端をヘルメットをかぶって走行しているのですが、たまに高校生がヘルメットもかぶらずに車道の右端を走行してきて正面衝突しそうになります。 私は、それは道路を逆走という重大な法律違反だと思っていますので、ベルを鳴らすのですが、危険な場面なので、ベルを鳴らしても法律違反にはならないですよね?また、もし正面衝突してしまったとして、どれくらいの比率で相手に過失があるということになるのでしょうか?(例えば両者法律を守って自転車に乗っていて、両者の不注意で事故をしてしまった場合は1:1という具合です) 解答よろしくお願いします。

  • 自転車・歩行者専用道路って?

    我が家の前の道路が自転車・歩行者専用道路になって20年ほど経ちますが、ここ数年通り抜けの車が非常に増えました。専用道路になった当時は、たまに警官が立って注意してくれていたのですが、、。 小さな子供がいるので妻がドライバーに注意しても、また通り抜けを繰り返しています。 警察に電話したところ「罰則がないので取り締まれない」と言われたそうです。自転車・歩行者専用道路というのは法律ではなく、たんなるモラルなのでしょうか? 取り締まることはできないのでしょうか?

  • 自転車のベル本当に聞こえる?

    自転車で車道走行していてベルを鳴らしたら、 車道のエンジン音やマフラー音や走行音で五月蝿い中、 窓を締めきってステレオとかTVとか見てるドライバーや、 五月蝿いバイクでフルフェイスかぶってるライダーに、 自転車の「チ~ン…」ていうベルの音聞こえてますか? 法で自転車にはベルを装着しなければならないですが、 車道走行する自転車にあんなか弱い虫が鳴くようなベル、 大昔の駄法の死にぞこないで、 実際にはベルなんて今は役立たなくて必要ないのでは?

  • ベルについて

    ベルについて 自転車のベルは危険回避のときのみ鳴らせるそうで、 歩行者などが道を塞ぎ邪魔だからと言って鳴らすことはできないそうです。 私の自転車にはもともとついていませんでしたし、 使う機会もまず無いので装着していません。 皆さんベルは装着しているのでしょうか? ベルを鳴らすのはどんなときですか? ベルの必要性不要性やベルを使用した経験などを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 歩道を自転車で走りますか?歩行者を追い越すときは?

    狭い歩道を歩いていると、歩行者とならすれ違えるくらいになるべく隅によって歩いていても、 自転車の人にベルをならされることがあるのですが、 基本、自転車は道路交通法では「車道を左よりに走る」はずなのに…、と ちょっとむっとしてしまう自分がいます。 子供なら交通ルール知らないんだな…ですむのですが、大人も多いです。 でも、交通量の多い車道だと危ないから歩道を走りたい気持ちもわかります。 また、自転車から降りて「すみません」といって追い越してくれた人には 「礼儀正しい人でえらいな」とおもうこともあるのですが。 みなさん、すれ違いがギリギリできるか、もしくは すれ違えないような狭い歩道を自転車で走られますか? また、上記のようなムッとしてしまう感覚を、自分の頭の中でどう処理すればいいでしょうか。 (注意は基本的にしない前提です。 また、アンケートですので、この質問に関し、「ありがとうございました」のお礼の言葉以外の コメントはしませんがご容赦下さい)

  • 自転車にベルを鳴らされたらどうしますか?

    先日、よく利用するバス停で、立ってバスを待っていました。 その道はよく自転車がとおる為、待っている人は自然と、前後に分かれ真ん中をあけています。 その時私は前の方に立っておりました。 すると、チリンチリン、と自転車のベルの音が鳴り、大丈夫だろうと特に避けずに立っていたら、通りすがりに舌打ちされ、無神経な…!と悪口を言われました。 しかし、自転車一台通れる程度の道は開けられており、その人が通るまで、何度も別の自転車が通っていました。 私ももう少し気にかけたら何事も無かった話かもしれませんが、正直かちんときましたし、腑に落ちません。 歩道でベルを鳴らし、堂々とど真ん中を通っていく自転車ってどうなの⁉︎ と思いつつも、鳴らされたら避けないわけにもいかなかったり… そこで仮に注意をしても、いまの世の中、相手を間違えると大きな事件や事故になりかねないですよね? 皆さんはどうされていますか?歩道を塞ぐように歩いていなくても、鳴らされたならば、黙ってパッと道を譲りますか? もう少し、ベルの正しい使い方が浸透して欲しいものです。。