• ベストアンサー

ISO取得の会社東京ガスに関する事

こんばんわ。 全社・全事業所でISO14001の認証を取得している東京ガスの江東区跡地の一部から環境基準4万3000倍のベンゼンが検出されたらしいですが、この認証はどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

あえて基本的にPDCAサイクルと環境面から考えた基本的なことで申し訳ありませんが、ご質問の会社云々は別問題として一般的なことで下記などご参考にされてはいかがかと思います。 【環境ISOについて】 http://www.aiweb.or.jp/iso/index.html 【EICネット環境Q&A】 http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=13865 【環境goo】一部 http://eco.goo.ne.jp/business/keiei/planner/20.html ご参考までに。

minimini22
質問者

お礼

図もあり参考になるサイトでした。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.2

はじめまして 小さな会社ですがISO14001の認証取得・更新審査に携わったものとしての回答です。 >環境基準4万3000倍のベンゼンが検出された この事実だけでは認証が取り消されることはありません。 ISO14001の審査では「法令を守っているか(ISO14001では“法規制等”と呼びます)」ということは審査されません。 審査されるのは、「適応される法規制等を把握しているのか」ということと「それらの法規制等を遵守するための仕組みがあり機能しているか」ということです。 わかりにくい表現かもしれませんが、法規制等に沿っていない事実があったからといって、それだけが理由で認証取り消しということはありません。 とは言っても、審査上でノーコメントというわけではありません。守るべき法規制等がきちんと把握されていない場合(中小企業には多いのですが)には「要改善(審査登録機関によって言葉は違うことがあります)」として審査報告書には記載されます。 …「要改善」というのは審査を受けた組織(会社など)の「改善ポイント」を提案しているだけで、認証するかどうかには影響はありません。 ただし、重大な法規制等に対する違反があり、それが放置されていることが確認されれば“不適合”となり、それが一定期間(審査登録機関によりますが大抵は6ヶ月~1年)の間に解消されなければ認証が停止となります。その後、有効な改善がなさたと審査登録機関が認めれば認証が再開となります。

minimini22
質問者

お礼

経験者の方からお答えをいただいた事に驚きました。ご丁寧にお返事を書いて下さりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化学メーカーがISOを取得するのには?

    化学メーカーがISO9001、14000を取得しようとすると、 どういう事をしないといけないのですか? 認証機関は何を見るのですか? 基準や規格が明文化されていますか?

  • ISO14001について。

    日本において、環境経営の認証機関もしくは、ISO14001のような環境マネジメントシステムの認証制度が、欧州や他の各国に比べて遅れをとったと思うのですが、 なぜ日本にはISOが日本で取得されるようになる以前に そういった制度なり、自国の企業の環境経営の指標になるようなものがなかったのでしょうか。 教えて下さい。わかりづらくてすいません。

  • 不二家とISO9001

    不二家本社入り口に「ISO14001取得」と刻まれた銘版がテレビに映っていました。調べると同社は「ISO9001」も取得しています。 ISO14001は環境マネジメント規格、ISO9001は品質管理規格です。 このような規格を取得している会社に何故今回のような事件があったのでしょうか。 認証のプロセス、認証後の追跡調査はどのようになっているのでしょうか。

  • 型屋のISO14001について

    私はプラ型屋勤務ですが、会社でISO14001の認証取得をすることになりました。 同業の方に相談なのですが、 皆さんの会社では目的、目標を設定するための基準を何にしていらっしゃいますか? 差し支えなければ教えてください。 お願いします。

  • 冷媒ガス回収

    車の整備を離れはや12年程迎えました 現在空調設備の工事、設計、メンテナンスをしています 産業用空調がメインの為冷媒ガスの問題には非常に関心があり、また 親会社が業界最大手という事もあり ISO取得の関係から冷媒ガス回収の認定事業所として 環境維持に努めています さて この話なのですが 車業界における冷媒ガス回収の現状はどのようになっているのでしょうか? 小規模事業所においては大気放出が現実となっているのでしょうか? 言いにくい事かと思いますが 参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします

  • 豊洲のベンゼン、空気を測定する必要は?

    豊洲の地下水から最高で環境基準の79倍ものベンゼンが検出されました。 環境基準というのは、飲んでも大丈夫なレベルであり、別に排出基準というのもある。 排出基準も超えているが、処理して排出基準以下にすれば問題なし、と橋下徹さんなどが発言されていると聞きました。 それは確かにそのとおりだと思います。 一方で、ベンゼンは揮発性があり、空気汚染の恐れがあるとおっしゃっている科学者もいます。 ベンゼンは揮発すれば空気にまざって薄まり、危険ではないという科学者もいます。 ところが空気は測定されていないようです。 空気を測定する必要はないのでしょうか?

  • ISO 14001 環境側面について(営業系)

    ISO 14001 認証取得に向け取り組んでおります 製造業の営業担当ですがスタート時点の環境側面がどうしても浮かんできません 紙 ごみ 電気 ぐらいしか浮かんでこないのですがいかがしたものでしょうか? 実例を含めよきアドバイスをお願いします

  • ISO14001の活動について

    ISO14001の認証を取得して3年が経過しますが、この3年間は「紙・ごみ・電気」の削減をやっていればよかったのですが、来年度から「紙・電気」についてはデータ取りは継続しますが、活動としては継続実施ということにしてプログラムを作成しない予定です。そうなると活動が「廃棄物の削減」のみとなってしまいます。認証を取得して数年経過し、環境負荷が「小」クラスの企業の方がいましたらどのような目的・目標で活動しているかを教えてください。

  • ISO9001の認証継続について

    新潟県で交通安全施設業の会社に勤めています。 一昔前は建設業界でどこもかしこもISO9001取得に頑張っていました。 しかし、ここのところ、公共事業の予算削減、道路特定財源の一般財源化と先行きに光明が見出せない昨今です。 このような時代で会社でも経営改革をしていかないと生き残っていけない状況かと思います。 その中でもISOの認証継続は今後、会社存続に貢献するのか、それとも経費削減の対象とすべきか考えどころかなと思うのですが、皆さまのご意見をお願いいたします。

  • ISOじゃ無いけれど監査について・・・

    現在ISOでは無いのですが「品質」「環境」「労働安全衛生」「企業責任」「システム」の包括的な国際認証取得に向けて活動を行っています。 前回のコンサルで「品質」について質問され、品質保証、品質維持管理、品質改善、品質検査と一連の流れについて説明しきれませんでした。(PDCAについて) 最終監査での質問方法としてISOではどんなことをきかれるのでしょうか? 監査って全てリンクして質問等されるのでしょうか? 不安です。 脈絡の無い質問ですいませんが良い返答を期待しています。

専門家に質問してみよう