• ベストアンサー

外部フィルター使用時のエアレーション

今まで底面フィルターと外部フィルターを使っていたんですが、これだとCO2がなくなってしまうと思い、底面と外部を接続しまいた。 今度は魚たちの酸欠が心配になったのですが、エアレーションは必要でしょうか?? 水槽には・・・メダカ10匹・ミナミヌマエビ5匹・オトシンクルス1匹・コリドラス3匹         ショートヘアーグラス1束・アナカリス5本・アルビナスナナ・ウィローモス 今は念のためフィルターの排出口を水面に向けています。 ゆくゆくは発酵式のCO2添加もしようと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78412
noname#78412
回答No.1

CO2添加をしていない現状では、「CO2がなくなる」心配自体不要です。CO2はもともと水に溶けやすいので自然な状態でもある程度の量は含まれており、なくなるということはありません。また、現在の水草では特にCO2を強制添加する必要も無いように思われます。 酸素は水面から自然に水に溶け込みますし、照明が点灯していれば水草も出します。エアレーションは泡の力で水面の水を入れ替えることで酸素を供給するのであって、泡自体が酸素を供給するのではありません(全く無いわけではないでしょうが)。ですから外部フィルターで水を動かしても効果は同じといえます。 エアレーションは酸素供給よりも、むしろ過剰なCO2を調整するために使用すると考えるのが正しいと思います。CO2強制添加でエアレーションすると、CO2が抜けてしまって強制添加の意味がなくなるので通常は行いません。ただし水草が酸素を出さない照明消灯時には、C02過剰になって生体に悪影響があるのでエアレーションを行ってCO2を抜くかCO2添加自体を止めます。酸欠防止目的であるのは間違いありませんが、酸素を供給しているのではなくCO2を減らしているのです。 なお、CO2強制添加を行うなら、照明も強力にしないと効果はありません。また、水質バランスの状態がよくないとたちまち苔だらけになりますのでご注意を。

yossi2007
質問者

お礼

詳しく回答して頂きありがとうございました。 エアレーションは泡が酸素を供給しているのだとばっかり思っていましたが違うのですね。勉強になりました。 酸欠の心配はなさそうなので、CO2の強制添加はしないで、とりあえずは現状のままで行きたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

yossi2007さん、こんOOは。 基本的なところから・・・ エアレーションすると水中に溶ける酸素や二酸化炭素は大気と同じような割合になる、すなわち消費された酸素は補充され、魚から出た二酸化炭素は大気中に放出されます。また、シャワーパイプなどで水面を波立たせたり、水槽内の水をポンプなどでかき回すと程度の差はあってもエアレーションと同じことになります。すなわち酸素が溶け込み、余分な二酸化炭素は大気中に出て行くのです。 プロやセミプロが行っている水草水槽は外部フィルターを使って高光量の照明で、水面をできるだけ波立たせず、二酸化炭素の強制添加、魚やエビなどは最低限の量、こうすることで育てるのが難しい水草を使って立派な水景ができるのです。yossi2007さんがどこまでのレベルを狙っているのが分かりませんが、二兎追う者は一兎をも得ずという言葉通り、魚などの生体を中心にするか、水草を中心にするかを決めてそれに向かって行動なさるほうがいいと思います。 ちなみに底面フィルターのエアリフトはyossi2007さんのお考えの通りエアレーションしているのと同じです。水草メインならエアリフトはやめたほうがいいでしょう。また、水面をあまり波立たせると二酸化炭素が逃げやすくなりますから加減が必要でしょう。かといって二酸化炭素濃度ばかり気にしていても、光量や養分などのバランスが大事ですから水草の種類などからみてもそんなにシビアに考えなくてもいいかもしれませんね。

yossi2007
質問者

お礼

詳しく回答して頂きありがとうございます。 水槽のメインは生体で、水草は枯れることさえなければ良いので、適度に波立たせて今の状態のまま様子を見たいと思います。 ありがとうございました。

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。 >これだとCO2がなくなってしまうと思い、底面と外部を接続しまいた。 なぜ二酸化炭素がなくなるか理解できません。 二酸化炭素は魚やろ過バクテリアの呼吸から多少発生しますので、底面と外部のフィルターを接続する事で二酸化炭素がなくならない事とは別の問題かと思います。 >今度は魚たちの酸欠が心配になったのですが 底面フィルターを通った水は好気性のバクテリアに酸素を消費され、外部フィルターに入りますので密閉式の外部フィルターでもバクテリアに酸素を消費されますので、外部を出た水は更に酸素が少なくなっています。吸水口を水面下に入れ波を起こさないと確かに酸欠の心配がありますね。 エアレーションをすれば酸欠の心配はなくなりますが、折角の二酸化炭素が逃げてしまいますので、吸水口を水面下に入れ、向きを工夫して水面を波立たせることが最良かとおもいます。 pHは常にチェックして極端に下がった時は酸欠に注意してください。 また、私自身は底面と外部の直結は生物濾過には決して最良とは言えず、別々に使用したほうが良いと思っています。 参考まで。

yossi2007
質問者

お礼

詳しく回答して頂きありがとうございます。 >二酸化炭素は魚やろ過バクテリアの呼吸から多少発生しますので、底面と外部のフィルターを接続する事で二酸化炭素がなくならない事とは別の問題かと思います。 >エアレーションをすれば酸欠の心配はなくなりますが、折角の二酸化炭素が逃げてしまいますので、吸水口を水面下に入れ、向きを工夫して水面を波立たせることが最良かとおもいます。 底面フィルターはエアーリフト方式なので、エアレーションをしている時と同じ効果になると思っていたのですが違うのでしょうか? 現在は排出口を水面に向けて波が立つようにして、酸欠の心配はなさそうなので安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CO2添加しエアレーションなしで窒息しない?

    30キューブに水草を入れて、フィルターは外部式。 小型ボンベでCO2添加をしてます、添加時間は照明に合わせて2秒1滴を1日8時間です。 生体はネオンテトラ5匹、グッピー5匹、ヤマトヌマエビ2匹、オトシンクルス1匹が入っており、現在は酸欠が心配な為外部式のシャワーパイプで水面を波立たせてます(この状態では夜間エアレーションなしで飼育出来てます) シャワーパイプを水面が波立たない位置に設置し、夜間エアレーションなしで窒息はしないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • エアレーションは必要ですか?

    【生体】 タナゴ4匹 コリドラス6匹 ドジョウ6匹 オトシンクルス2匹 【植物】 アヌビアス・ナナ 2個 です。 エーハイム2213(外部式フィルター)を使っています。 CO2の添加無しです。 水温は26度です。 以上の条件で、エアレーションは必要でしょうか? 魚の鼻上げが多いので、気になっています。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • エアリフトの底面フィルター環境にエアストーン追加

    エアリフトの底面フィルターの場合は水面が揺らいでるのでエアレーションしてると 聞いたことがあるのですが、底面からのエアストーンぶくぶくがなくても酸欠の心配は ありませんでしょうか? 一応別の水槽で使っていた「いぶきエアストーン」が余っていますが、 配線が邪魔になるので問題なければつけたくはありません。 現在30cmキューブに下の環境です。 (よろしければ生体数についても多すぎるのであればご指摘を下さい・・・  逆にまだまだエビとか魚増やせるよとあれば教えて下さい・・・) ミナミヌマエビ4匹 チェリーシュリンプ2匹 ヤマトヌマエビ2匹 オトシンクルスとオトシンアグロ各1匹 この環境にラスボラアクセルロディー5匹かネオンテトラ5匹どちらか追加予定 ビーシュリンプ(赤)を5匹追加予定 底面フィルター:ニッソー バイオフィルター 外掛けフィルター:GEX らくらくフィルターM (直結はしていません) スポンジフィルター:スドー ブリーディングフィルターSS エアポンプ:水作 水心の3S 水草:ウィローモスとプレミアムモスで絨毯+龍王石に南米ウィローモス少々、ミクロソリウム よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 外掛け式フィルターのエアレーション能力

    テトラ、ニッソー、GEX等のいろいろなメーカから、外掛け式フィルターが販売されています。 この外掛け式フィルターにエアレーションとしての効果はあるものでしょうか。 現在、エアストーンによるエアレーションをしながら簡易式CO2添加をしています。 飼育はレッドビーシュリンプ飼っています。 なるべくCO2を逃がしたくもなく、かといって酸欠で海老たちを殺すわけにもいかず・・・。 できればエアレーションを止める、せめてCO2添加中はエアレーションを止めることをしても良いものでしょうか。 外掛け式フィルターにちょっとでもエアレーション機能(能力)があれば、 それを期待してエアレーションを控えたいと思っています。 自分が思っている以上に外掛け式フィルターにエアレーション能力があったとすると、 CO2はほとんど逃げていっているのではと考えてしまいます。 赤系の水草が購入してからの新芽は元気いっぱいの緑色になってきていますし・・・・。 ちなみに水槽は30センチの小型水槽です。 とりとめもない文章になってしまいましたが、まとめますと、 1)外掛け式フィルターのエアレーション能力 2)CO2はエアレーションによって、すぐに逃げてしまう???たとえば一晩で元の水質に戻るとか。 等について、アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 外掛け式フィルターを入れ忘れると酸欠になる?

    コンパクトな水槽にアベニーとヌマエビを入れているのですが、 ある朝、水面下にアベニーとヌマエビが数匹元気なさそうに上がっていました。 おかしいな?と思ったら、外掛け式フィルターの電源を前晩に切ってました。 外掛け式フィルターの電源を入れ忘れると酸欠になるのでしょうか? 外掛け式フィルターはエアレーションの効力もある? 水面下にアベニーとヌマエビが元気なさそうにいるというのは、 酸欠の状態と見ていいのでしょうか? その後、すぐに電源入れたら皆、元気になったのでよかったのですが、 どういう事が起こったのか知りたいので、よろしくお願い致します。

  • アクアリウム 外部フィルター

    今まで60cm水槽に上部フィルターを使っていたのですが、モーターが少し壊れてきたので新しく外部フィルターを購入したいと思っています。  質問一つ目は、コリドラス10匹、グッピープラティなど20匹なんですが濾過能力は足りるか?と言う事。 二つ目 酸欠は上記の数だったらやっぱりおきるか? 三つ目 外部フィルターは密閉なので、中のバクテリアは酸欠で死滅してしまう。など聞いたのですが本当ですか?です

    • ベストアンサー
  • エアレーションは必要?不要?

    エアレーションは必要?不要? 先日、コトブキ工芸の「face」という水槽を購入し、立ち上げました。 いろいろな人の口コミ等を見ていると、エアレーションをしていないようなので、 皆さんの意見を聞きたいと思いました。 「face」は一体型水槽で、容積23L、底面式フィルタで、底から吸い上げた水を上から戻すタイプです。 インテリア性が高いので、なるべくいろいろつけたくないなぁ、と思っていますが、ヒーターは取り付けました。 現在、この水槽は、エビ用ソイル(弱酸性に傾く)を敷き、アヌビアスナナ(小)×2、ウィーローモスの小ボール×1とミナミヌマエビ7匹が入っています。 現在、とっても寂しい水槽なので、ウィローモス付き流木やイエローパコパ、インディカ、その他エビに適している水草を入れ、少しグリーンの多い水槽にしたいと考えております。 そして、生体もビーシュリンプを10匹ほど追加予定です。 この状態で、エアレーションは不要でしょうか? CO2の添加はしない予定です。(エビに良くないので…) 今までは、水草が枯れても生体が元気なら…と何度も安い水草を交換し続けていましたが(大概溶けてなくなる…)、 今回は水槽のレイアウトにも気合を入れているので、水草たちにも元気でいてほしいのです。 このようなフィルタ&水草にエビが17匹入った場合、エアレーションは必要ないですか? ちなみに、ライトはこの水槽に付いてきている純正?の「インバータ14W 6700ケルビン」です。 現在は、水草が心もとないので、エアレーションしています。

  • CO2添加時の夜間エアレーション

    些細な質問ですが・・・ 40cm、60cm水槽で双方上部フィルターです。 発酵式CO2添加をしていますが、 夜間のエアレーションはしたほうがいいのでしょうか?

  • コケ発生防止に、外部式フィルターにした方が良いですか?

    もう一つ質問させて頂きます。 アクアリューム初めて3ヶ月目の初心者です。 水槽ガラスや至る所にコケが発生して困ってます。 特に水草を包むような糸コケ?には困ってます。 やはり濾過がキチンと行われてないからでしょうか? フィルターは外掛けを使用してます。 もし、外部式フィルターだと、このコケ問題が解決されるでしょうか? テトラ オート パワーフィルター AX-30あたりだとどうでしょうか? それと外部式フィルターにするとランニングコストも高くなるのでしょうか? 水槽は15リッター ビクトリア イージーフィルター ウェーバ-30(フィルターは月一で交換してます) 水換えは1/2週一回 その都度、規定量バクテリアを添加しています。 生体 ヤマトヌマエビ3匹 ビーシュリンプ6匹 オトシンクルス1匹 ポポンデッタ フルカワ 2匹 スカーレットジェム3匹 クラウンキリー2匹 餌は赤虫 水草 パールグラス ウィローモス ヘアーグラス マッシュルームグラス レッドグラス クリプト etc 照明は10時間くらいです。 4日前からCO2添加始めましたが発酵式なので一日中添加です。 宜しくおねがいします。

  • 底面濾過と外部フィルターの接続について

    現在、30×30×30の水槽の立ち上げを考えています。 そこで、底面フィルターと外部フィルターを接続してみようかなと考えました。 (使用する外部フィルターはエデニックシェルト60を考えています) 飼う予定なのはビーシュリンプなどのエビ類か、コリドラスか…まだ未定です(すいません) 質問の内容は、 (1)外部フィルターと底面フィルターの接続のメリット・デメリット。 (2)エデニックシェルト60を底面フィルターに接続可能かということ。 (3)エデニックシェルト60自体このサイズの水槽でいいのか(ちょっと大きい?)。 です。 なにぶん初心者ですが、よろしくお願いします。

    • 締切済み