• 締切済み

お酒の初心者

最近あったかくなって来て 東北に住んでいるんですけど やっと春っぽくなったと思ったら ぶっ飛んで夏みたいな。 そんなのどうでもいいんですけど ゴールデンウィーク 友達と飲みにいくんです。 で 父が 飲んでおいたほうがいいと言ってくれて ビールを渡してくれました。 が。 500ml2本で結構くらくら。 こんなんでは 飲み会とか ついていけないんで 何か たくさん飲まされても大丈夫な 豆知識的なものを 出していただけるとありがたい。 知っているものとしては ・牛乳を飲んで胃に膜を張る ・果糖 おつまみを摂取。  などなど。 もちろんお水も飲みますよ。 飲めるようになっても無理はしないです。 どうぞよろしく。

みんなの回答

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.4

飲酒経験があまりない状態で、「500ml2本でくらくら」というと、 けして弱いことはなく、ごく普通の反応だと思います。 本当に体質的に弱い人は、500mlの缶を飲みきることはできません。 また、飲酒経験が多くても、その程度で限界という人は大勢います。 まあ、飲み会と言っても、 「これは飲み会である! だから、酒を飲まなければならない! 各自ノルマを果たすように!」 というようなものではなくて、 「酒が入ってちょっと気持ちよくなった状態で、 皆でお喋りをして、親睦を深める」 というのが趣旨ですから、必ずしも量を飲む必要はないです。 コツとしては、最初に急いで飲まないことです。 グラスがカラになると、どうしてもお酌されますので。 習慣的に飲酒していると、強くはなります。 ただし、これは「脳のアルコールへの反応が鈍くなった」 ということなので、あまりうれしいことではありません。 適量でクラクラできる方がトクだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

>こんなんでは 飲み会とかついていけないんで 自分の体調に合わせて飲みましょう。 若いときは無理に飲むのが良いような勘違いする人も居ますが、無理に多く飲む必要は有りません。 おつまみを美味しく食べ、ゆっくり時間をかけて気分良く酔うのが一番です。 中には無理に飲ませる事で喜ぶ人も居ますが、その様な人は相手にしない事です。 私はグラス半分のビールでも十分に酔ってしまい、友達で全く飲めない人も居ますが、飲み会でも楽しく上手く時間を過ごしています。 飲めるか飲めないかは体質が大きく影響し、無理をしても飲めない人は飲めません。 昔は一気のみがはやった事もあり、一気のみに参加しない私を非難する人も居ましたが、結局その様な人は酒癖が悪くなり現在は嫌われ者になっています。 ぐいぐい飲む事で場を持たせるような人は、余り中身が無い人がやる事で、よっばらってくだをまく人より、しらふでも楽しい話題を提供する人の方が人気有ります。

DA-ruta
質問者

お礼

空腹はいけませんよね。 体調が影響することも聞いていました。 人付き合いとでも言いますか、 何としても飲まなければならないときが きたときのために質問ページを開いていたので 特に 飲めないのに飲もうとしていたわけではなかったんです。 分かりにくくでごめんなさい。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.2

予防注射などをしてアルコール綿で皮膚を拭いた後赤くなるようなら、お酒を飲むことはあきらめた方が良いです。何でも無いなら、物を食べながらお酒を飲むこと、空腹で飲まないこと、少しずつ飲むこと を徹すれば大丈夫です。

DA-ruta
質問者

お礼

回答ありがとうゴザイマス。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一度ウコンの力を飲んでから飲むようにしてください。 私は飲んだ後ではなく飲み会の酒を飲む前に ウコンの力を飲むと、まったく酔わないです。

DA-ruta
質問者

お礼

なるほど。 聞いたことあったんですけど あんまり信用していませんでした! 早速飲んでから飲みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒を飲んだあと、吐きましたが、なんか様子が変・・。

    お酒に弱く、ビール1杯飲んでも顔が赤くなります。 で、以前おいしいおつまみが手に入ったので、350ML缶ビールを全部のみました。すると・・・やはり吐き気がし、吐いたような感じでした。 ですが、吐くといっても、ありえないくらいのゲップが出て、胃の中身(つまり食べたもの)がほとんど出てきませんでした・・。でそのあと、とても楽になりました。 お酒を飲んで吐いたことが初めてなんですが、普通の人もこんな感じでしょうか?食べすぎた状態だったので、食べたものがでるものだと思っていたのですが、不思議です。また、お酒を吐くから楽になるものだと思ってたんですが、全然はいてませんし・・。 いったいなにが起こったのでしょうか?

  • お酒とスポーツ飲料を一緒に飲むと危険ってホント?

    お酒とスポーツ飲料を一緒に飲むと、アルコールの吸収が良くなり、急性アルコール中毒の危険性があると飲み会で言われました。それって本当でしょうか? それと、牛乳を飲むと胃に膜が張りアルコールの吸収が遅くなるというのはウソということを最近TVで知ったのですが(膜が非常に薄いため)、クスリはどうなんでしょう?クスリも膜の関係で効果が薄れるので一緒に飲んではいけないよと友人に聞いたのですがアルコールと違ってクスリには影響がでるのでしょうか?? おしえてください。

  • 酒で胃と腸がおかしい

    酒は毎日缶ビール2本程度で1ヶ月に2-3回くらい飲み会でだいたいアルコール25の750mlの焼酎を半分から1本近く飲みます。 最近焼酎を飲みすぎたときに多量ではないですが血を吐いてしまいました。 それから1週間くらい酒をやめていましたがずっと軽い胃の不快感と軽い吐き気がずっとありました。 1週間酒をやめていて久しぶりに飲み会でビールと焼酎を適度に飲んだときに胃の痛みと気持ち悪さと、腸全体が燃えるような痛みに襲われました。腸の燃えるような痛みは1-2時間でおさまりましたが。 出血はありませんでした。 酒をやめて医者へいくのが1番ですが私の内臓が今どのようなことになっているのかなにかの病気なのかきになるので、 同じようなことになられた方やこの症状に心当たりのあることがありましたらアドバイスください。 あのような腸の痛みは初めてでした。 よろしくお願いします。

  • 飲酒

    飲酒を初めて20年、慣れれば強くなると言われ、相応に飲み会などにも参加していますが、一向に強くなりません。 350mlビール1缶でもう顔が真っ赤です。3缶で呼吸困難と睡魔地獄です。 事前に牛乳を飲んで胃に粘膜を作るなど、いろいろ試しましたが効果がありません。 胃は強くないので、それが原因かもしれませんが。 こんな状態ですので、割り勘の飲み会では常に損をしています。 アルコールに強くなる効果的な方法をご教示願います。

  • 牛乳やヨーグルトのように豆乳やカルピス等でも胃を保護できますか?

    牛乳やヨーグルトは胃に膜をつくって、胃酸や刺激物から胃を保護するとききました。 豆乳やカルピス、生クリーム、コーヒーフレッシュ(メロディアンミニなど)などでも胃を保護できますか? 胃が弱いので、コーヒーを飲むときに常温の豆乳を先に飲んでから、コーヒーフレッシュを入れたコーヒー120mlくらいを飲んだのですが、胃の調子が悪くなってしまいました。

  • ジム通いを始めましたが晩酌が・・・・

    エアロバイクで40分がんばってます。 (脈拍は130前後です) その後、ウィダーインゼリープロテインを摂取しています。 (1本) 食事は一往三食摂っています。 寝る前、ビールを350~500mlとツマミ少々・・・ こんなんで体質改善出来ますか 38歳 男です。

  • ピロリ菌除菌時の水分補給

    ピロリ菌除菌時の水分補給について 除菌時の食事では牛乳や豆乳とか胃に膜を張りそうなものは取らない方がいいですか? また暑い時期なので水分をこまめに取るようにしています。一日2Lくらい摂取しています。 これらは除菌中は控えた方がいいですか? 回答をお願いします。

  • 水分摂取が苦手です

    紅茶やコーヒー、お茶、水などなど、水分摂取が苦手です。 朝の水分摂取が最も苦手・・・ ジュース類は月に1.2本程度、ダイエットコーク系は飲んだりします。 唯一、牛乳だけは大好きで、夏は1Lでも飲めます。 しかし、ダイエットを意識するようになり牛乳を低脂肪にしたりしましたが、それでもカロリーを考えると怖くなり、ここ数年は牛乳でさえも飲まなくなりました。 今はいやいやダイエトティーなるものを飲んでいますが、1日に飲む量は昼食時に普通のコプで1杯。250ml程度でしょうか。 夕食時のお味噌汁を含めても、500mlの水分を摂っているかいないかです。 なので、会社でトイレに1度も行かない日がほとんど。 かなりの便秘症なので、何とか水分を摂らなくてはと思っているのですが、なかなか口にできません。 喉がかわかないのです。 これってダメですよねぇ・・・ 何かいい方法があるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 最近胃が痛く、食欲減です。

    僕は中2男なのですが、最近食欲が落ち、胃がむかむかし嫌です。食欲が落ち始めたのは、夏ごろからでした。そのときは「夏のせいで食欲が落ちている」とおもっていました。で11月ごろは食べれていたような気がしますが、1月10日の始業式の給食は牛乳200mlも飲めず、パンと汁のみでした。食いたいのですが、吐き気を伴います。 親に聞けば、睡眠時間の少なさ、夜食の摂取、ストレス ではないかと言われました。睡眠時間はここ最近11:30~6:30です。ときに11:00~6:30 もあります。 夜食はお菓子などを口にする程度です。 ストレスは学校の総務としてのストレスなのか、今まで小さい悩みが大きくなったのかは不明ですが、とにかくたまっているのかがわかりません。 なにか直す方法(対処法)を是非教えてください。あと何日ぐらいで直るかも教えてください!!

  • 薬と牛乳、ヨーグルトの関係について

    現在、朝と晩に薬(メンタルの薬)を飲んでいるのですが、薬と牛乳とヨーグルトの関係について知りたいです。 昔テレビで、間違って違う薬を飲んでしまったときの対処方について、水を沢山飲んで吐き出す、牛乳を飲むかヨーグルトを食べて胃に膜を張って吸収率を減らすみたいな処置方を見たのですが、その番組を見てから薬を飲む前には牛乳やヨーグルトを摂らないようになりました。 栄養面を考えて牛乳とヨーグルトは毎日摂取したいのですが、薬を飲む前には、牛乳とヨーグルトは摂らないようにした方が良いのでしょうか? また、薬の吸収率が悪くなるということはあるのでしょうか? 医者にも聞いてみたのですが、牛乳にそんな強い力はないですと言われました。 飲んでいる薬は、 ・ルーラン ・アーテン ・アモバン ・ドグマチール です。参考までに。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J893Nで紙詰まりとローラ清掃のトラブルについて相談します。
  • Windows10で接続されたMFC-J893Nで紙詰まりとローラ清掃の問題が発生しています。
  • ひかり回線を使用しているMFC-J893Nで紙詰まりとローラ清掃を行う方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう