• ベストアンサー

何で万引きと勘違いされた?万引きと勘違いされない為には、どうしたら良いですか?

brashovの回答

  • brashov
  • ベストアンサー率37% (109/294)
回答No.7

米国在住です 渡米して2年半程バイクが交通手段だったので、私もいつも背中に大きなバッグをしょってましたが、最初のアパートの近くにあって、いつも水を買ってた99セントショップで、ある時やたらと強い視線を感じました 微妙に敵意さえ感じるその視線は、入店の度キャッシャーで支払いを済ませて店から出るまで向けられていました、おそらくその店のオーナーだったんだと思います。ある時、微妙な敵意を含んでいる理由は私がバッグを背負っているからだ。と気が付きましたが、幸いZeldaLinkさんのような嫌な目に遭ったことはありませんでした いくらアパートから近いといっても、手ぶらで歩いて店まで行って2ガロンの水(1ガロン二つで99セントだった)を手に提げて帰るのは辛いし、入店の際バイクにバッグを置いておくのは「置き引きして下さい」と言ってるようなものだし、どうしよう?と思いました これは、>但し、ショッピングバッグは色々な理由で必要だったりします。 に話が通じると思いますが、私もある時会社でこの点を聞いたら「そう言うときは入店してすぐキャッシャーにバッグを預けるんだよ(勿論貴重品は身につけて)」と言われ「あ、ナルホド」と思いました。瓜田に履を納れずですね ただ、一店だけ行くならこの手も良いですが、デパートみたいに小売店が並んでいると億劫ですよね… 因に今は車を持ったのでどこへ入るにも手ぶらですが、所謂コンビニ袋が溜るのが悩みです

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、あそこのお店は「キャッシャーにバッグを預けろ」という記載はなかったので、そういう必要がない物と思っていました。 勿論店舗側がそう明確に記載しているなら、それに従いますけどね。 車はなかなか持てませんね。 免許を取り直すなり、国際免許を申請するなりと面倒ですし、道路標識も日本と少し違いますし、一方通行がかなり多いし、交通ルールも日本と大きく違いますし、大体道路が右左逆で、車は全て左ハンドルだから混乱してしまいそうです。 多分、右手で車のチェンジレバーを操作したら、ギアの入れ間違いをしまくって街中でエンストやホイールスピンを繰り返してしまいそうです。 これはオートマならまだマシでしょうが、方向指示器と間違えてワイパーを動かしたりと間抜けな事を数回しでかしそうです。

関連するQ&A

  • bothとeitherの否定形

    I don’t know eitherと I don’t know bothは同じ意味ですか?

  • eitherとbothの否定形

    I don’t know eitherと I don’t know bothは同じ意味ですか?

  • 万引き

    私は15歳の中学3年生です。大変お恥ずかしい事なのですが、私は先日近所の書店で万引きを犯し店員に捕まり、警察へ通報していたただきおそらく少年問題の刑事の方にお叱りをいただき、書類をたくさん書きそして指紋や写真を撮り、母に迎えにきてもらいそれで終わりとなりました。 警察に捕まるのは初めてでした。 深く反省しました。お腹がいたいと涙を流した母にも誤りましたが、おそらくまだ悲しんでいます。 お店では10冊ほど合計6000千円ほど盗みました。後でお金を払い買い取れといわれたので、母がお金を払い買い取りました。本当に家族には悪い事をしたと思っています。「すみません」ですむことだとも思っていません。お店にも深くお詫びしたいです。        ですが、お店の人にはその事についてはお詫びの言葉でいっぱいなのですが、別の意味であやまりたくないという考えもあります。捕まったらすぐに警察をよばれました。本当にそれでよかったのでしょうか?もう少し僕に大人として叱ってくれてもよかったのではないでしょうか。そのお店は万引きにとても困っていて僕のような万引き犯を捕まえすぐに警察に突き出したい、殴ってやりたいそういう風に考えていたのかもしれません。なにを言ってもしばくぞか、ほかにもやったやつ言え、でした。僕は逃げるつもりはなかったのですが逃げようとしたと思ったらしく店員に逃げるなとつねられもしました。僕がこんな事を言える立場じゃないことは承知しています。しかし僕に対してもう少しまともに教育して欲しかったです。やはりこんなぼくの考えは間違っているでしょうか?教えて欲しいです。  あと、高校受験にはどの位影響がでるのでしょうか?そのあたりのことも教えていただけるとありがたいです。何よりも迷惑をかけた人、特に家族の方には誤りたいです。どのような回答を頂いてもこれからはよくない考えは捨て、大人になろうと思います。                                                  

  • 万引き犯になってしまい困っています・・・

    現在受験生でどうしようか真剣に悩んでいて他の所でも質問するかもしれませんがご容赦下さい。。 先日万引きで、Gメンの人に現行犯逮捕されました。 【私の見方】 ・商品を複数とり、どれにしようか迷いながらも決まらないので他の場所をうろうろ ・大きな袋をもっていて、中のものが足に当たって痛かったので中をのぞいた時に商品が入ってしまった。(商品がかさばって持ちにくかったんです。) ・当然そこで返却すべきだったのですが頭が真っ白になって万引きに間違われるのが怖く残りの持っていた品を会計してその場をさって別の階へ ・別の階でどうしようかうろうろしてしまった。 ・店を出る前に逮捕(盗品をもって外にでるつもりはありませんでした。) ・頭が真っ白で、反論する気力もなく保安室で万引きを認める ・あまりにも冷静な対応だったので逆に常習犯だと勘違いされ余罪を追及。(余程の事がない限り気が動転しない性格なんです。。) ・元気のない声で聞かれた事にすべて正直に話しました。それが反省しているように見えたのか、警察には連絡しないとの事。(店長に頼んでくれました)話の内容も1/3くらいは万引きと関係ない話で、気を遣ってくれている感じでした。 【Gメンの見方】 ・人目を気にしながらわからないようにして袋にいれた ・つけていないかを確認するために他の階をうろうろした、常習犯と同じで用心深い奴だ。 ・人が多かったので店を出るのをまたずに確保 ・初犯で受験生という事もあったので今回は親の呼び出しと商品の代金を払うだけで見逃す まぎらわしい行為をしたのは事実で、逮捕されたのも無理ない思っていますし、同時に反省もしています。ただ、万引きする意図はありませんでした。 切り替えが下手な性格であれからモヤモヤしてなかなか勉強に集中できずどうしていいのかほんとに辛いです。 そこで意図はなかったと話したいのと、今後来店したときに万引き犯としてみないで欲しいとお願いしたいと思っているのですが、 1,直接会って事実を話す。 2,電話で話す 3,何もしない で迷っています。 直接話すのが一番だと思っているのですが、これが災いして逆に警察よばれる可能性もあり怖いですし、良い人でしたが相手もそれを仕事上認めるわけにはいかないような気がします。 何もしないとこれ以上進行しないわけですが、今後店でトラウマになってしまいそうです。 今後この出来事を人生でどうとらえて過ごせばいいのかがわからないのですが、自業自得でこのままにしておくべきでしょうか? 本来自分で解決すべき問題ですがアドバイスお願いします。

  • あなたが何のこと言っているのか分かりません。

    あなたが何のこと言っているのか分かりません。 会話の途中で、相手が何を意図して言っているのか分からず、 「あなたが何のこと言っているのか分かりません。」 と言いたい場合、 I don't know what you mean. I don't understand what you mean. どちらの方が良いでしょうか? 前者は知識として、相手の言っていることが分からないという意味で、 後者は、能力として、相手の言っている意味を理解する能力が私にはありません。 という意味なのでどちらも適当ではないように思うのですが、 どちらの方が良いのでしょうか? それともどちらでも間違えではないのでしょうか?

  • "You know about the water?"

    "You know about the water?" "Nothing lives in it. I don't know just why." I don't know just whyってどういう意味ですか?

  • just don't のニュアンス

    I just don't know. など just don't のニュアンスがわかりません。just をつけることでどんな意味がくわわりますか?

  • Are you sure you can handle me?

    Are you sure you can handle me? とは、どういう意味でしょうか? 冗談ぽく言われて、I don't know...と答えたのですが、質問の意図がよく分からず引っかかっています。 また、彼女でもない人のことを sweetheart などと呼ぶのは、よくあることなのでしょうか? (相手はアメリカ人の男性です。) よろしくお願いします。

  • 関係代名詞と時制

    (A/The) person who I (didn't/don't) know called on me. 上の場合ですが、called onの時制に合わせて、didn't knowとすべきでしょうか?しかしdidn't knowだと「知らなかった」つまり「今は知っている」事にならないでしょうか?今も知らないことを意図して言うならdon't knowもしくはhaven't knownが適当な気がするのですが。 また、AとTheではどちらが適当でしょうか?関係代名詞がつくので限定されるため、Theになるかと思いきや、「ある一人の・・・」と言う意味で、Aでも適当ではないかとも思えます。 細かい話しですみませんが、 以上2点よろしくお願いいたします。

  • この英文を文法的に説明してください

    NHKラジオ英会話入門テキスト六月号54ページに,相手の言ったことに対して、Don't I know it!とあり、訳文が「そんな事わかっているよ」(いちいち言われなくてもという意味か?)となっています。Don'tはそれ以下を強めるためという説明がついています。このまままるごと覚えればいいのかも知れませんが、自分としては、どうしてもDon'tの意味を文法上理解できません。なぜDon'tが必要なのか、文法的に意味的に教えてください。もしかして I know it. Don't tell me any more.とでも言うことですか。