• 締切済み

失業期間中の妊娠発覚

何だかタイミングが悪く、よくわからないことばかり。 どなたか教えて頂ければ助かります。 私は派遣社員で働き、結婚を機に年末に契約満了で退職しました。 失業保険給付までの3ヶ月は、主人の扶養に入っていました。 初回認定が4月25日でしたので、今月から扶養から抜けています。 まだ国保に加入していない状態です。 これで給付を貰いながら、職を探す事が出来ると思ったのですが、 今日妊娠がわかりました。 まだ検査薬での判定なので正確ではありませんが・・・・。 今の状況、主人の扶養から外れ、国保に加入していない場合、 産婦人科に行くには保険証はどのようにしたら良いのでしょうか? 明日からGW後半で留守にするので、色々と心配で困っています。 病院には連休明けに行く予定です。 どなたか教えて下さい!宜しくお願いします。

みんなの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.4

求職活動しても、妊娠した方を採用する企業は少ないと思いますので、失業給付は受給期間を延長して、出産後落ち着いたら求職活動を再開するのが妥当と思われます。そして、健康保険はご主人の扶養に戻る事をお勧めします。 具体的には、ハローワーク及びご主人の健康保険にご確認ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58758
noname#58758
回答No.3

失業保険は貰うのでしょうか?延期(妊娠期間中の事については良く分からないのですが延期出来た様な気がします)するのでしょうか? どうするかにもよると思うのですが、給付対象日(ハローワークで貰った資格者票に何日開始か書かれていたと思います。その日にちです) が国民健康保健の対象日になったと思います。 認定日が4月25日だったと言う事は初回はもう入金されていますよね?と言う事は現在国民健康保健の保険証がないといけない期間だと思います。 私も月で切り替わるのかと思って市役所に行きましたが、給付対象日から切り替わると言われ、遡った日にちで保険証が発行されました。 請求も4月分からになったと思います。 私も会社の手違い等有り保険証の無い時期が有ったり、精算が有ったりゴチャゴチャしたので良く分からなくなっているのですが。 市役所の人が一番詳しかったですので失業保険の資格者票を持って市役所で聞いてみてください。 遅く行っても請求は遡ってされますので意味ないです。 市にもよると思いますが国民健康保健証は当日(遅くても2.3日)発行してもらえますのですぐに病院にも行けますよ。 妊娠に保健が使える使えないは妊娠経験が無いので分かりませんが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.2

妊娠は病気ではないので保険は使えませんよ でもいつ何がおこるかわからないので早めに加入しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

保険に加入していないので、単純に全額自己負担です・・・ 今回のように何が起きるかわからないので、短期間でも無保険は避けるべきです。 早急に手続きに行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業給付について

    特定理由離職者で説明会、初回認定日前に就職が決まった場合、失業給付はあるのでしょうか? 就職は来月連休明けからになります。

  • 失業給付中の扶養と健康保険について

    私は先月 会社都合で退職しましたが、先日離職票が 届いて、来月5月に家をあけるので帰ってから失業 の申請をしに行こうと思っています。 今は、親の扶養に入れてもらい、国民健康保険に 入っています。 失業給付金を受けるには、扶養に入っていてはいけない とのことですが、失業給付金の日額が、3610円以下 なら扶養に入っていられるとあったので・・・。 私は日額5423円のお給料をいただいていましたが、 何パーセントの給付をしてもらえるかは申請をしてみな いとわかりませんよね・・。そこで、 (1)給付金額は待機期間後にすぐわかるのでしょうか? (2)もし扶養を抜けなくてはいけない場合、1ヶ月後の  認定日後の銀行振り込みされるまでは扶養に入って  いられますか?それとも認定日前日までに抜けて  自分で国民健康保険に加入しなおさなければなりま  せんか? それと国民健康保険の切り替え時期なのですが、 扶養を抜けて国保に自分で加入しなおす届けを 月の中旬ごろにした場合、払うお金はどうなるので しょうか? (3)扶養で親に払ってもらっている保険料と自分が  払う国保の保険料と両方払わなくてはいけないの  ですか?認定日によると思うのですが、ちょうど  月末になりそうなら末に扶養を抜けておいて、翌月に  国保に入ればよいのでしょうか? 無知なものですみません・・・。 どなたか教えてください。

  • 失業保険と扶養について

    教えて下さい。 失業保険受給中は旦那さんの扶養から外れようと思うのですが、 外れるタイミングは「受給資格決定日」なのか「待期満了日」なのか「初回認定日」なのか教えて下さい。 たくさんの失業保険と扶養についてのQ&Aを読んでみたところ、 旦那さんの扶養から外れる期間は3ヶ月となっているのですが、受給資格決定日や待期満了日に扶養から外れると、4ヶ月間扶養から外れるようになるような気がして。。 (初回認定日で2週間分、2回目認定日で4週間分、3回目認定日で4週間分、4回目認定日で2週間分と聞きました。) 扶養から外れる期間を3ヶ月間にするには、いつを「受給資格決定日」、「待期満了日」、「初回認定日」にすればよいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 失業保険 受給期間

    現在、失業保険を申請しています。初回認定日が4/26なのですが、現在は待期期間も終わり就職活動していました。面接先で採用が決まりましたが、五月の連休明けからということになりました。現在、申請中の失業保険の支給はどうなるのかご指導いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 雇用(失業)保険の認定日スケジュールについて

    失業保険の認定日について質問です。 現在、下記のスケジュールの下、進んでおりますが、あと何回認定日にハローワークに 行く必要があるのかと、自分ではあと2回くらいとは思っていたのですが、ふと受給期間満了日が2013/7/31になっているので、それまで毎月認定日があって行かないと行けないのかがわからなかったので、同じ経験をされている方にご回答いただければ幸いでございます。 また、失業給付完了後に、仕事が決まらなかったら主人の扶養に入ろうと考えていますので、もし入る場合にはハローワークの方に何か証明等の書類を頂く必要がありますでしょうか。 自己都合退社のため3カ月の給付制限有。給付日数90日 2012/9/11 求職申込日 2012/9/17 初回認定(1) 2012/9/25 説明会参加 2012/10/9 認定日(2) 2013/1/8  認定日(3) 給付制限明け 21日分支給 2013/1/29 次回認定日(4)  この後は・・・? どうぞよろしくお願い致します。

  • 妊娠発覚後の働き方と失業保険について

    来年2009.5出産予定の者です。まだ妊娠したばかりなのですが 今回の派遣の仕事が契約満了となり、別の派遣先の紹介中に 妊娠がわかりました。周りは7ヶ月位まで働いているのに、 派遣会社に伝えたら、新しいところは短期でも紹介できないと 言われました。2年以上も同じ派遣会社で頑張ったのに悲しいです。 そこで教えていただきたいのですが、家を購入直後だったため 貯金が30万程しかないので、少なくとも今年一杯は、無理せず 働きたいと思うのですが、、、 今年、既に160万弱稼いでいるので、夫の会社の保険には入れ ませんか?そうなると、私は、最悪仕事もなく無職でも国保に 加入することになり、国保+国民年金は自己負担になりますか? それから、今まで4年以上フルタイムで働いているため、失業保険を もらえると思うのですが、、、 2008.8末、社会保険が失効して、2008.9-12末まで国保加入し (出来れば日払いの電話受信業務希望です)、2009.1-夫の扶養に入る (専業主婦になります)、2009.5月出産予定。です。 妊娠の場合、「退職した日の翌日から30日を経過した後の1ヶ月が延長 期間となりこれを怠ると、受給資格がなくなるので注意。」と読んだの ですが、もし9-12月まで短期バイトをする場合、失業保険はどの段階で 申請すれば良いでしょうか? 教えていただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 国保から主人の健保へ加入

    現在失業保険給付中です。最終の認定日が2月22日なのですが、この場合23日から主人の健保へ加入できるのでしょうか?2月分の保険は自分で国保として払うのか23日から扶養で主人の会社の方に入れるのなら2月分国保は払わなくていいのですよね?どうなのでしょうか?

  • 失業保険の給付について

    5月27日に退職しました。 おそらく受給額が満たないと思うので 主人の扶養に入り、 失業給付を受けようと思うのですが 失業の認定までは、健康保険など扶養に入る 手続きができないようなのです。 (給付を受けて扶養に入る場合は雇用保険受給資格者証が必要だと書いてあるので) この空白期間の健康保険などは加入していないことに なるのでしょうか? それとも、退職日にさかのぼって扶養に入るのでしょうか? また、失業認定を受けると、何回かハローワークに 行かなければならないと思うのですが この日にちは向こうで決められて、 自己都合で変更などはできるのでしょうか?

  • 扶養から国保への手続きについて

    現在、失業保険の給付制限期間中です。 健康保険は主人の扶養(政管健保)に入っています。 4月20日で給付制限期間が終了し21日から給付になります。 (次回認定日は5月7日です) 給付日額が扶養適用の金額をオーバーするため、21日から国保に加入するつもりなのですが、その際の手続きを教えて下さい。 ◎扶養を外れる手続きの際、雇用保険受給者資格証の写しを添付する様なのですが、届け出る4月20日現在では給付制限期間しか記載されていません。給付開始の記載がないのですが、それで大丈夫なのでしょうか?それとも認定日が来て記載されてから手続きをするのでしょうか? ◎市役所のホームページに、国保に加入する際は他の健康保険の離脱証明書と印鑑が必要で14日以内に世帯主が届け出ることとなっているのですが、世帯主の主人に届けに行ってもらわないといけないのでしょうか? また、14日をすぎると21日からの加入にはしてもらえないんでしょうか?連休があるので14日以内に届けが完了するか心配です。。。 経験者の方、お詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 退職後の保険加入と妊娠について

    初めて質問させて頂きます。 7月末で2年間勤めていた会社(フルタイム)を退職しました。仕事が忙しく家事との両立も辛くなり、自己都合で辞めました。結婚しており妊娠を希望しているのですが、すぐ子供が出来るとも限らないので、少し休んで、次は扶養範囲内での仕事を探すつもりです。 すぐ主人の扶養に加入しようかと思っていたのですが、失業保険の給付時には扶養を外れなければならないので(給付時だけ扶養を外れるのは無理そうです)、失業保険の受給終了まで国保に加入しようか迷っています。失業保険の受給までは4ヶ月程の待と期間がありますが、それまでの間にもし妊娠した場合は、失業給付はされないのでしょうか?そうなると、扶養に入っていた方が良かった事になるのでしょうか? すぐ妊娠するかどうかは分からない問題なのですが、どちらの可能性も考えた上で、扶養に入るか、国保に加入するか悩んでおります。 是非、ご意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nのプリンターを使用しております。PC名を変更した後、上記のプリンターをwifi接続でスキャナーを取ろうとすると、プリンター本体のデバイス検索から、新規のPC名で検索できません。古いPC名のままで出て来ます。どのような対策をすれば、新規のPC名で表示されますでしょうか。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • DCP-J988Nのプリンターを使用しており、PC名を変更した後、wifi接続でスキャナーを使おうとすると古いPC名で表示されます。どのようにすれば新しいPC名で表示されるようになるでしょうか。環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はひかり回線です。
回答を見る