• ベストアンサー

堂堂人生→真打ち

第一生命の堂堂人生という保険に入っています。 2年ほど先に更新があり、そのままだと支払額が倍近くにはね上がるため何らかの見直しが必要だと思っています。(現在40代前半) 第一生命の担当と話をして、真打ちというタイプのものが希望に合いそうだったので、「現在と同じ支払い額になるようなプランを提案してくれ」と頼みました。 現在の保険は死亡時の受け取り額が高いのですが、マイホーム取得し団信加入した為、死亡時の額はどんなに安くても(無くても)良いので、とにかく今と同じ額と伝えたのですが、送られてきたのは今より月額3千円以上高くなるプラン。 (ここからが質問です)担当曰く、死亡時をどんなに下げてもこれ以上下がらないと言っているのですが(提案プランは4000万円強となっています)、詭弁でしょうか?それとも第一ではこれより死亡時が低いプランを設定できないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

shironekoxxxさん No.1で回答した者です。 >お聞きしたかったのは、 >■転換で(堂堂人生→真打ち) >■死亡時の保証を安くできないのか? >という事です。 >今提示されているのは死亡時に4千万以上出る内容で月々の支払いのうち、 >(死亡時の為の内訳が)1万2千円以上あります。この1万2千円を8千円か >それ以下にできないか?という問いです。 >質問に書いた通り、「死亡時にはゼロでも構わない」と思っています。 >もちろん、「第一生命以外に乗り換えるかどうか?」を決める材料として質問しております。 他の方もお答えになっていますが、保険を乗り換える方法は、「転換」だけではありません。 現在の保険を下取りする「転換」という方法では、現在の保障額より、高い保障額を設定する必要があるようです。 しかし、shironekoxxxさんは高い死亡保障額は不要との事。 そうであれば、「転換」以外にも方法は2つほど考えられます。 ひとつは、現在加入の保険の保障額を下げること。 しかし、No.1でも書きましたとおり、「堂堂人生」では、「堂堂ファンド」(生存給付金)の設定額によって、減額に制約がある可能性があります。(詳しくは保険会社に確認してください。) また、もし、この保険の仕組みを良くご理解していないのであれば、この保険にこだわるのは、shironekoxxxさんにとってあまりメリットがない気がします。 転換以外で保険見直しをする2つ目の方法は、現在の保険を解約して、新しい保険に加入するということ。 そして、死亡保障と医療保障を別々の契約にすることです。 「真打」のように医療保障と死亡保障をセットにする必要がある保険ですと、今後の見直しに不自由が生じる可能性があります。 shironekoxxxさんの年齢を43歳と仮定して、例示をしてみます。 (1)死亡保障 極論すれば、『「死亡時にはゼロでも構わない」と思っています。』とのこと。もし、現時点でもそうなのであれば、「死亡保障」の保険に加入せず、医療保険のみに加入することでも事足ります。 しかし、仮に今後10年程度、1000万円ほどの死亡保障が必要だと仮定して保険料を調べてみました。 http://www.orix.co.jp/ins/direct/product/fs/index.htm こちらの商品で試算すると、 月額保険料 3660円です。(保障額を半額にすれば、保険料も半額になります。) (2)医療保障 終身医療保障をご希望だと仮定します。 入院保障日額5千円、1入院120日まで保障。保障期間:終身、保険料払込期間:終身、(死亡保障は付いていません) この条件で、http://www.tmn-anshin.co.jp/goods/direct/mini/index.htmlこちらの保険商品ですと、 月額保険料3405円です。 入院日額5千円の設定ですが、shironekoxxxさんが会社員である場合、http://health.nikkei.co.jp/ins/point/step02/01.cfm の記事を踏まえれば、5千円程度でも良いのではないかと考えました。 また、例示しましたこの保険の設定では、払込期間が「終身」となっていますが、月3千円ほどの支払額であれば、年金生活になっても払い込みが厳しくなる、というほどの金額ではないのではないでしょうか。 なお、終身医療保険には、他にもあります。(一定年齢までで払込が満了するプランもあるようです。(個人的にはオススメではありませんが。)) 以上2つの保障(死亡保障、医療保障)をあわせても、月額保険料は7千円ほどです。 このように2つの保険に分けた場合、途中で死亡保障が不要になれば、医療保障に影響を与えることなく、死亡保障保険だけ解約する、あるいは、減額することが可能です。 なお、もし、現在の保険を解約するのであれば、新しい保険に加入できてからにしてください。 以上、ご参考までに。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#177513
noname#177513
回答No.4

転換は元の保険を下取りしてより大きな保障を買い取る為の方法である。 って覚えておくと良いでしょう。 転換=悪いというのは仕組みを知らない人の戯言なんですが、転換を悪用して自分の成績を伸ばす為だけにお客様をないがしろにする保険販売員がいるのは事実なので、転換=悪い場合が多い、と言われると反論できませんが。 結論だけ言えば、真打ちが大きい死亡保障を付けなければいけないのではなく、転換制度による保険契約の変更が最低限の死亡保障額を規定しているのです。 現在加入中の保険は積立終身保険と定期死亡保険の組み立てに医療特約等がついてるものですね。積立終身保険とは保険料払い込み中の保証は払い込み保険料額=死亡保険金となり、余計な保障料を取られることなく保険料は積立に専念して払い込みが終了した時点で、積立保険料を原資として終身保険に化けさせるもので、ある一定の条件を持った人には有利な保険であるとはいえます。これを終身移行保険と呼んでるんですよね。積立期間中は定期死亡保険で充分な保障を補うわけですが、この設計をよく理解してない人がすると数十年後に取り返しのつかないものになってしまいます。 真打ちは単なる終身医療保険ですね。ただし最低ひとつの特約を選ぶ必要があること、転換だと結局は大型の定期死亡保障を付けなければならなくなります。 大きな死亡保障が必要なく、終身医療が欲しいという質問者さんの状況なら妥当な選択といえるでしょうが、現在の健康状態に問題がないなら、いっそのこと転換ではなく堂々を解約、真打ちを新規契約という手も有りかもしれません。 解約による解約返戻金より転換特則による下取りの方が有利なのは当然ですが、必要のない定期死亡保険に下取り額を取られるぐらいなら解約→新規契約の方がお得かもしれませんからね。 で、それを担当者に相談して二つの設計書を入念に調べれば答えが出るでしょう。 担当者が設計書を出し渋るようなら、別の保険会社を選択するのも良いかもしれません。どっちにしろよく説明を受けて納得してからが大切です。 もちろん今まで払った保険料を無駄にしないように堂道を必要最低限に減額して、別の終身医療保険を選ぶと言う方法もありますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63725
noname#63725
回答No.3

2番です。 先程書き忘れましたが、今入っている保険をそのまま継続させ、死亡保障だけを減額する方法は出来ると思います。 先程加入後減額した話をしましたが、その保険を更新を1度しました。 加入後直ぐに減額したので更新時の保険料はさほど上がりませんでした。 同時に10年更新の癌保険に加入しました。 保険料は上がるので500万円から300万円に減額更新しました。 転換はキリがありません。 1つの定期付き終身保険に加入して状況に合わせて増額・減額をした方が良いと思います。 良いなと感じるのは入院保障など特約部分だと思います。 それなら入院保障などは単品で加入できる損保系の保険も良いと思います。 また死亡保障が欲しければ、国民共済・県民共済で補填すればよいと思います。 大手生保の主力商品は数年毎に、変わりますが基本的には定期付き終身保険です。 今回のプランはどんな商品内容か詳しくはわかりませんが、 転換せず終身部分は残して定期部分は500万円とか1000万円程度にして、ちょっと心配なら県民共済などを2~3口加入すれば安くなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63725
noname#63725
回答No.2

私も第一生命の保険に加入しています。 堂々人生ではありませんが。 >それとも第一ではこれより死亡時が低いプランを設定できないのでしょうか? これはどの保険会社にもいえるのですが、顧客の立場になって保険を作ってないからです。 保険会社の転換契約は色々既定があって、現在の保険から新しい保険に転換する場合は、その差額保険金が最低何百万円・何千万円、保険料が最低何円増額するなど決まりがあります。 下取り価格が高いと、自分が欲しくない保証金額になってしまう場合もあります。 その分終身部分を厚くすると4000万円より少なくなる場合もありますが、規定により不可能の場合もあります。 また転換する商品も、主力商品から非主力商品には出来無いなどあります。 私も転換した時の死亡保障は高くなりました。 しかしその商品の特約が気に入っていましたので、加入後特約は手を加えず、死亡保障だけ減額をしました。 それは出来ます。 ただそれを行うのは担当者のペナルティーになるので嫌がるだけの話です。 そのような場合は支社の窓口に自分が直接出向き手続きをします。 先程も保険の減額に関して回答しましたので、参考にご覧になって下さい。

参考URL:
http://virus.okwave.jp/qa3991275.html
shironekoxxx
質問者

お礼

丁寧な説明をありがとうございます。 >転換契約は色々既定があって、現在の保険から新しい保険に転換する場合は、その差 >額保険金が最低何百万円・何千万円、保険料が最低何円増額するなど決まりがあります。 なるほど、やはり転換はやめたほうが良さそうですね。 保険料はむしろ今より減らさねばと思っているので、全く違う保険を探してさっさと解約する方向で検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

shironekoxxxさん >担当曰く、死亡時をどんなに下げてもこれ以上下がらないと言っている >のですが(提案プランは4000万円強となっています)、詭弁でしょうか? >それとも第一ではこれより死亡時が低いプランを設定できないのでしょうか? 正確には、第一生命営業員に聞いてみていただくのが一番ですが、私のおぼろげな記憶を書いてみます。 「堂堂人生」という保険商品は、「堂堂ファンド」といわれる生存給付金部分と、死亡保障や医療保障などがセットになった商品です。 そしてこの商品は、保障期間が10年などの一定期間で、その期間満了ごとに保険料が上がっていくようです。 http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/0111.htm 営業員は、保障が大きくてもなるべく保険料を安く見せるために、「堂堂ファンド」部分を小さくすることがあるようです。 この商品の保障額見直し(縮小)をするときには、それに比例して「堂堂ファンド」も小さくする必要があるようです。 しかし、もともと「堂堂ファンド」が小さく設定されている場合、それ以上小さくしようがないので、それに比例するはずの死亡保障などの額が下げられない、 こんな仕組みだと聞いた記憶があります。 また、ご加入をご希望の「真打」。これは男性向けの医療保険商品のようですが、これも死亡保障などのセットでなければ、加入できないようです。 http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/1004.htm shironekoxxxさんは何のために保険に加入しようとお考えでしょうか。 自分に万一のことがあった時に、遺族の生活保障のため。あるいは、病気になったときに、入院費の足しにするため。 保険は、セット商品で保険加入するよりも、「死亡保障」「医療保障」それぞれで保険加入したほうが見直しの自由度が高くなります。 しかし、大手生保の場合、多くはセット商品を勧めてきます。 「週間ダイヤモンド」2月2日号、「保険のムダ総点検」http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=20241020208 という特集記事の中にこんなことが書いてありました。 (大手生保の保険商品について)『総じて保険のプロが問題視するのが保険料の高さである。・・・これは、「1年以内でやめてしまう営業職員など販売チャンネルにかかる膨大なコストが、保険料に転嫁されている」ためだと、はっきり言える。 それを覆い隠すため、商品を複雑化し、顧客に容易に他社の商品と比較できないような"割高"な商品を作っているといわざるをえないだろう』 と書かれています。 保険会社は第一生命だけではありません。 http://www.hoken-pd.com/rank01.html 何のために保険に加入するのか、いくらぐらい保障してもらうのか、いつまで保障してもらうのか、 こんなことをお考えになり、なるべくシンプルな保険に加入することをオススメします。 http://www.saveinfo.or.jp/life/hoken/seiho/index.html

shironekoxxx
質問者

補足

保険については素人なので、細かい事は分からないのですが、お聞きしたかったのは、 ■転換で(堂堂人生→真打ち) ■死亡時の保証を安くできないのか? という事です。 今提示されているのは死亡時に4千万以上出る内容で月々の支払いのうち、(死亡時の為の内訳が)1万2千円以上あります。この1万2千円を8千円かそれ以下にできないか?という問いです。 質問に書いた通り、「死亡時にはゼロでも構わない」と思っています。 もちろん、「第一生命以外に乗り換えるかどうか?」を決める材料として質問しております。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険についてご質問させてください。

    現在明治安田生命の生命保険に加入しています。 死亡保障と医療保険です。 年齢31、独身、男性です。 <加入している保険内容> ライフアカウントLA 死亡保障は2000万 医療保障は入院時日額5000円、手術の際、5万~20万の保障 上記内容で月額6800円ほどです。 毎年3月に契約内容の確認をしにくるのですが 加入当年、翌年とも、契約内容の確認をしにくる意外は特に 見直しをしたほうがよいなどと提案はありませんでした。 という経緯があるのですが、先月に出費の見直しをしていて 保険料に関してもそろそろ見直そうと考えていました。 死亡保障が2000万は多いから、減らせば支払い額も減るだろうということで 担当者へ連絡をとり、見直しのプランを作成してもらいました。 その見直しをお願いして作成してもらったプランの説明をしてもらったときに 死亡保障の金額は2000万から下げられるんですよ。 2年経ちましたからね~。と言われました。 。 担当者の女性の方は当方が勤務する会社に来るセールスレディーで 当時は色々と丁寧な対応をしていただいて、今現在に至るのですが 減額できるんじゃないですか?と問い合わせたところ 担当者より「プランによっては2年しばりのものがあるんですが 現在加入されているプランについては減額できるんです。 ご説明がしっかりできていなくて申し訳ありません」と謝罪の連絡がありました。 こちらでもこの件について確認させて頂いていますが 死亡保障額は加入して2年間は減額ができないということについて 担当者が故意に嘘をついていた可能性があり、現在保険の解約をしたいと思っています。 死亡保障は500万、 医療保障が標準より充実していて がん保障も考えています。 更新型ではない契約を検討しているのですが 明治安田生命意外でお勧めの保険会社、プランなどございますでしょうか。 最終的には自分で決めるつもりですが、参考にさせていただきたいため、 ご協力いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 第一生命かソニー生命か。。

    第一生命かソニー生命か。。 今、第一生命の堂堂人生に入っています。 10年更新型で来年から倍額の26000円の保険料になります。 保険の担当者は5年目ごろから新しい保険を毎年勧めてきましたが 頑なに断り、来年で満期になります。 そこで、保険を見直し、終身保険に切り替えたいと思っています。 ソニー生命の終身、医療保険が別々になっている保険に入ろうと 考えていますが(保険金額は今と同じですが、死亡保障がすごく 減ります)この考えはどうなんでしょうか? 同じ保険会社にしたくない理由は頻繁に来られるのがストレスだからです。 保険に対して、詳しくわかりませんのでアドバイスしていただければ と思います。よろしくお願いします。

  • 保険について。現在、第一生命とアリコ加入

    保険について質問させてください。 今 ・第一生命と ・アリコに入ってます。 第一生命は 死亡保証や入院、女性特約のもので 父親が、私が10代の時からかけてくれていて 現在は私が引き継いでかけています。 毎月の保険額は上記の女性特約をプラスし8000円くらい。 死亡保証が3千万あるので下げたいと言うと それ以下はないとのこと。 アリコは掛け捨てで10年払い。 なにもなければ 10年後に10万くらいもらえます。 この2つに掛けていますが、 今 損保ジャパンの 女性のためのフェミニーヌという保険が大変気になっています。 死亡保証はそんなに要らないし、 フェミニーヌだけに変更したとして 安心できるでしょうか? 第一生命は 父親の知り合いで 実家の近所のおばさんのため、なかなかやめにくいというのがありますが 辞めてから別の保険に見直したほうがいいのでしょうか? 保険に詳しい方の回答 よろしくお願いします。

  • 生命保険についての質問です。 現在、家族構成は私30歳(市役所職員・年

    生命保険についての質問です。 現在、家族構成は私30歳(市役所職員・年収350万)、夫30歳(会社員・年収350万)、2か月の子供が一人います。 現在、夫と私が、第一生命の順風人生に加入しています。夫は死亡一時金1500万・年金5回200万  私は死亡保障一時金1000万円・年金5回200万円です。 子供が産まれたので、学資保険や生命保険を検討中なんですが・・・。 保険料がきついので、生命保険を見直そうかと考えています。 2・3年後には家も建てる予定ですので、その際加入する団信もあるので、現在の死亡保障まで必要なのかと疑問です。 また、公務員は遺族年金など手厚いなど聞きました。実際どのくらいなのか知りたいです。 詳しい方おられたら、教えてください。よろしくお願いします。 

  • 余分に入りすぎている生命保険の見直しについて

    生命保険に入りすぎているので、の見直しをしようと思っています。アドバイスをお願いします。 夫 34歳(会社員) 私 34歳 (会社員)(仕事はやめる可能性があります) 子供 1歳 (2-3年以内にもう一人出産希望) 現在夫の生命保険が多額なので、見直しをしようとしています。 契約内容は 第一生命 定期保険特約付終身保険 約1万円/月(1994年契約 死亡保険100万、定期保険特約(10年満期)2400万、その他入院等の特約付き)特定疾病保障定期保険 約3600円/月(保険金額1000万円) プルデンシャル 修正払込方式5-10終身保険(1995年契約 死亡保険2500万円 入院特約付)支払額は5年目まで約1万6千円、5-10年目 約26000円/月、11-32年目約3万3千円/月、それ以降 約3万円/月)60歳までの払込保険料は1700万、解約返戻金は770万です。 県民共済 2000円/月(死亡保障400万等) そのほか、把握していないのですが、アメリカンファミリーのガン保険にもはいっています。 ちなみに私は県民共済(死亡保障400万)のみです。 また住宅ローンがあるので、そのための保険(団信というのでしたでしょうか)にもはいっています。 以上のような現状です。 知り合いに勧められるままに加入していましたが、死亡保障を2000万から2500万程度、入院特約を5000円/日、程度あればいいのかしら?と思い始め、第一生命かプルデンシャルのどちらかをやめるか、それぞれを減額するか、もしくは別のものに入りなおすか、、どの方法がいいのか迷っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 学資保険の返戻率

    平成7年に第一生命の「Mickey こども学資保険」に加入し毎月15,179円(主契約保険料13,643円、特約保険料1,536円)の保険料を払い続けてきました。総額400万円超の保険料を払ったことになります。子供が22歳になり、第一生命から「満期保険金請求手続きの案内」が送られてきたのですが、それを見ると支払額が306万円になっていました。 こんなことってあるのでしょうか?学資保険は貯蓄性を重んじて設計されているものと思っていたので100%とはいかなくても90%台の返戻があるものと期待していたのにこれでは75%しか戻ってきません。2歳年上の子供には日本生命の学資保険を掛けていたのですが、保険料は第一生命より安かったにもかかわらず、満期の支払額は370万円程度ありました。第一生命に連絡して問い質したのですが「他社のことはわかりません。」の一点張りで納得がいきません。 日本生命の場合も障害特約や入院特約、親が死亡した際の育英年金も付いていたので、内容にそれほどの差はないと思うのですが、生命保険会社によってこんなにも違うものなのでしょうか。

  • 団体信用生命保険に入ったら生保の死亡保障は?

    最近、住宅ローンを組んで、団体信用生命保険に入ったのですが、そのような場合は、他の生命保険で入っている死亡保障は減額してもいいという話を聞きました。 確かに万一のことがあっても、住宅ローン分は団信の方で出るので、その分生命保険の保障額を下げてもいいと思いますが、どの程度までさげてもいいのでしょうか。 現在は死亡時5000万の保険に入っています。 よろしくお願いします。

  • 保険更新時の見直し-更新か解約かで悩んでいます

    夫の生命保険の更新にあたり、生保担当者(第一生命)の方と話し合い中です。 転換するプランはお断りしたのですが、更新するか解約して会社の団体保険(1年更新)に 入り直すか悩んでいます。 家族構成は、夫36歳(会社員)、妻34歳(専業主婦)、子供5歳、2歳の4人家族 家は持ち家(団信加入)です。 【現在加入の保険内容】 第一生命「パスポートU」(H8年契約)  ◎死亡・高度障害 3,000万円  (終身:100万円 定期保険:2,600万円 特定疾病保障保険(シールド/終身):300万円)  ◎入院(災害入院・疾病) 10,000円/日(本人・妻型)  ◎傷害特約 100万円 ※月額保険料:約14,000円 【会社の団体保険の内容(夫と妻それぞれ)】  ◎死亡・高度障害 夫3,000万円 妻200万円  ◎入院      夫 10,000円 妻5,000円   (手術・通院・後遺障害・特定疾患などあり)   その他特約として、がん・3大疾病なども付加  ◎所得長期保障  30万円/月 ※月額保険料:約12,000円 更新する場合の不安・・・ 保険料を上げないために死亡保障額を2000万円にしなければなりません。 小さい子供が2人いるので少し不安です。 解約する場合の不安・・・ 終身保険をあっさり解約してもよいのでしょうか? (予定利率は2.9%と書いてあります) 生保をやめて、団体保険一本でも大丈夫でしょうか? ご意見を宜しくお願い致します。

  • 生命保険の見直し

    主人の生命保険について見直しを考えているのでアドバイスを宜しくお願いします。 現在33歳、来月誕生日です。3歳の子供が一人います。2人目を作る予定はありません。住宅ローンあり。年収550万円ほどです。 別で夫婦でアリコの掛け捨て終身型医療保険にはいっています。←保険料は上がらないタイプです。支払いは60歳以降も必要です。(入院一日10000円、その他特約あり、2人で9000円くらい) 見直しを考えているのは26歳で独身の時に入った日本生命の生命保険です。 15年更新型で現在12000円ほど払っています(そのうち1500円ほどは積み立て貯金?です) 不慮の事故などの死亡時 3500万 病気などの死亡時 3000万円 入院時一日10000円 三大疾病時の一時給付金100万円 その他特約があり。。。 死亡保障は60歳で満期になります。 60歳になったとき積み立て貯金額が300万円くらいになるそうです。 内容自体は特に不満はないのですが15年更新というのが不安です。 15年後の41歳の時には倍の20000円 56歳の時にはまたその倍の40000円 まず40000円の支払いはムリです。 その頃には子供も大きくなっているしそんなにかけなくてもいい、というようなことを言っていましたが額を減らせば入る金額もかなり減るし、子供に一番お金がかかる40台の時の20000円もきついような気がします。年収は上がる希望はありません。 また60歳以降死亡保障0というのも不安です。最低でも葬式代くらいは欲しいです。 補償額をもう少し減らしてもいいので更新型ではなく、保険料が上がらないタイプのものがいいかと思います。生命保険では少ないのでしょうか?イメージ的に生命保険は外資系ではなく日本の住友生命、第一生命などがいいかなと漠然と考えています。また今の担当者が信頼できないタイプなので日本生命にするとしても担当者を変えたいのですが可能なのでしょうか? そもそもこの保険はどうなのでしょうか。。。?義母が入った保険なので主人は保険内容さえも知らないしあまり興味もなく面倒くさがっています。私も保険に関しては無知なのですが不安ばかりがつのります。アドバイスを宜しくお願いします。

  • わんつー・らぶUから悠悠人生

    はじめて投稿します 第一生命のわんつー・らぶUの一部を下取りして新規に悠悠人生にはいろうか悩んでします。アドバイスお願いします ●わんつー・らぶUは一生涯保証600万で更新型の1,500万の死亡保証です(現在の年齢は45才です) ●切り替える理由としては、自分が生きている時に使える保証 ●死亡後の保証は最低限にしたい。 ●医療・介護に特化した保険

365日移動する人の経費は?
このQ&Aのポイント
  • 飛行機なり新幹線を使って毎日仕事する人がいた場合、365日分の移動費は経費になるのでしょうか?
  • 毎日移動する人が、飛行機や新幹線を利用して仕事に出かける場合、その移動費はどのように計算されるのか気になるところです。
  • もし365日移動する人がいた場合、その経費はどのように計算されるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう