• 締切済み

診断書をださないと会社を辞めさせられる

旦那が嘘をついて一週間会社を休みました。その嘘が、母親が脳梗塞で倒れたと......会社は診断書を出してくれと言うのですが、嘘をついたので診断書なんて出せません。診断書を出さないと、会社を辞めてもらうみたいな話もでて、すごく困っています。嘘をついたのがいけないんですけど、辞めさせられるのも困るし.....何か辞めさせられない良い方法ありませんか?

みんなの回答

  • 2914-0168
  • ベストアンサー率26% (121/464)
回答No.6

>>その嘘が、母親が脳梗塞で倒れたと はじめに断っておきます。失礼な回答お許しください。 ついていいウソとそうでないウソがあります。 母親が脳梗塞ですか。 よくそんなことが言えたものです。 身内が本当に脳梗塞で倒れて、地獄のような介護をしている人が身近にいます。 はっきり言いましょう。退職届を用意して会社に本当のことを言うように勧めてください。 こんな最低な男なら、貴殿はこれからの人生、振り回されるでしょう。 >>会社に入って、六ヶ月なんで、有給休暇は残ってないんです。 6ヶ月でもう有給使ってしまったのですか? 6ヶ月だから、まだ有給が付与されていないのではないですか?(通常は勤続1年で有給が付与されます。) >>だから診断書を出せば有給扱いにするみたいな事なんだと思うんです。 有給がないのに有給扱いは出来ません。貴殿の憶測です。(#4様の回答に同じ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.5

結婚されてますので、それなりの年齢かと思いますが、随分次元の低い嘘をついたものです。 何の為に一週間休まれたか分かりませんが、正直に話して、一週間分の給料を返納する覚悟で、会社に詫びては如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.4

 お気持ちはわからないでもないですが、そのような行為がまかり通るような社会じゃ困りますよね。ウソをついて1週間勤務を放棄するような人は今後のためにもお灸をすえられるべきです。自ら退職届を出すことをお勧めします (^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

虚偽申告により会社を退職させられるということは、おそらく、虚偽申告を理由とした懲戒解雇・諭旨解雇・諭旨による自主退職のいずれかを指しているのだと思われます。 懲戒については、虚偽申告が懲戒事由になるという就業規則等の定めがあれば、従わざるを得ません。無ければ、虚偽申告を理由とした懲戒処分は出来ないと考えられています。したがって、定め無く懲戒処分を受けたときは、処分無効を争うことになりましょう。 他方、諭旨の場合には、解雇であれば解雇事由の正当性を争うことになりましょう。解雇事由が正当だとなれば、辞めさせられても文句を言えないことになります。自主退職であれば、実質的に解雇と同然だとして解雇のケースと同じ点を争うことになりましょう。 なお、 > 診断書を出せば有給扱いにするみたいな事なんだと思うんです。 という部分については、これ自体がjyumeteさんのご想像のようなので、これが正しいかどうかの検討が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> だから診断書を出せば有給扱いにするみたいな事なんだと思うんです。 それだと、仕事せずに会社の金を騙し取ったって事で、タイムカードの時間を改ざんするような横領になるかと。 解雇の事由になり得ますし、会社が告訴すれば刑事事件にもなり得ます。 -- とりあえず、事実と休んだ理由を伝えて謝るしかないかと。 誤った記録はガッツリ残しておいて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

休んだ、とおありますけど、これは有給休暇を取得されたということでしょうか? 有給休暇なら日数が余っているのなら取得するのに許可も理由も必要ありません。 労働者の当然の権利ですし、拒まずに労働者に与えるのが雇用者の当然の義務であり、拒んだ場合は「違法」であって、そんな会社は今すぐにつぶれてもらうしかありません。 それで会社を辞めさせる、なんて言うなら堂々と「やってみろ」というのみです。「出るところに出ますよ。」と。 会社を甘やかせてはいけません。日本人の悪いクセですよ。

jyumete
質問者

お礼

会社に入って、六ヶ月なんで、有給休暇は残ってないんです。だから診断書を出せば有給扱いにするみたいな事なんだと思うんです。診断書出さなければ辞めさせられるなんて、ありえないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社からの診断書提出について困っております。

    私は親にも会社にもひどいことをしたと今さら反省しているものです。 現状を話しますと、会社を何日か休んでおります。 会社を休む理由として母親の看病と祖母の世話と話しています。 ただ母親の看病とゆうのは嘘で歩行がうまくできてない状況で(自力では歩けるが家事が難しい状況)、また祖母は半身不随車椅子生活の世話を理由に休みをとっています。 母には会社行ってると嘘を言っています。 母親や祖母の世話は自分がしています。 ただ母には会社行ってると嘘を言っているので、夕方に会社から帰ったふりをして接しています。 何日かは仕事いってるフリをしている日もたびたびありますが、実際は行っていません。 今日会社に連絡したところ、『診断書を提出してほしい』と言われました。 今更会社に『診断書ありません』と言っても『嘘をついて休んでた』と思われるだけで、この先会社に行けるのかどうか不安です。 休むとゆうのはこんなに自分を苦しめるのかとゆうことが分かり深く反省しているとともに会社、母親には迷惑をかけたと思っています。 母親は通院していますが、通院とまではいかなく月一に薬をもらう程度です。 会社にはつい最近具合が悪くなったと話しています。 会社に提出するものとしてどのようなものがあるのでしょうか。また自分の過ちなので会社を辞めざるを得ないのでしょうか。どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • 死亡診断書について

    先日母が亡くなりました。その死亡診断書の内容について質問します。ガンの治療中に脳梗塞が見つかり失明状態になり、次に脳出血、髄膜炎等も起こしたのですが、死亡診断書には I(ア)直接死因 右肺腺癌 (イ)(ア)の原因 不明 II直接には死因に関係しないがI欄の障害経過に影響を及ぼした傷病名等 脳梗塞とあり、IIの欄には脳梗塞しか記入されていません。このような記載で正しいのでしょうか?

  • 脳梗塞の診断書

    保険金請求に要る医師が書く診断書の内容に明らかに誤りがある場合 先日脳梗塞の保険金請求をするために医師に診断書を書いてもらいました。が、内容に誤りが。ボケてると思ってなめられているのでしょうか? このまま保険会社に提出すればきっと保険金はおりないでしょう。どうしても納得できないのですが、医師に直接問い合わせてもよいものでしょうか?(多忙でしょうし…) 内容は、5年前の8月に「モヤモヤ病と小さい脳梗塞が右脳に見つかったと」あり、その後、実際には9月に手術した後(4日後)、新たに右脳に大きな脳梗塞ができてしまい、事実左半身不随になってしまったのに、そのことが全く記されておらず、術後の合併症だとはっきりおっしゃられていたに関わらず、合併症欄のところも未記入だったことと、初診時からの経過欄には「脳梗塞を認め、軽いマヒ症状」と書かれているのに、初診時から60日以上経過後の後遺症欄には「後遺症あり」とし、『左不全、特に手指に強い麻痺』『左空間失認』とあります。 これでは、モヤモヤ病の手術前から退院後で、軽い麻痺から強い麻痺が残った、に変わる経過がまったくかかれておらず、保険会社にも合併症の脳梗塞は伝わらないでしょう。ちょっと文章がわかりづらくなってしまいましたが、私の聞きたいのは、医師にこんなつじつまが合わない診断書の内容を問いただしてもよいのかどうかです。こんなことはふつう気にしないものなのでしょうか?

  • 会社に診断書がいるといわれて・・・

    1週間前に母が勤務先で突然倒れて、緊急入院しました。母は昼と夜にパートで働いていました。昼の方は問題ないのですが問題は夜の方・・・。母の勤める会社はパチンコ店の掃除業務を請け負ってる所で時間にして1時間ばかしの仕事です。(パートです)母の話を聞く所によると会社に出勤して(タイムカードは打ってる)から歯の痛み止め(鎮痛剤)を飲んでから気分が悪くなって倒れてしまったらしい。その時、意識は無かったらしいです。救急車で急いで病院に運ばれたそうです。自分が病院に行った時には意識は回復してました。血圧が最高60しかなかったみたいで医者の話ではショック死してもおかしくなかったそうです。原因は結局鎮痛剤を飲んだせいか過労なのかはたまた別のなにかなのかわからないまま退院しました。(脳や胃腸などは何もなく、肝臓だと思うけど、に小さいホリープがあるみたいだけどたいした事はないらしい。)退院してから会社の方から医者の診断書が要るといわれたらしいです。その理由を聞くと今後、仕事をして行くうえでやっていけるかどうかを判断するらしいからというものでした。これを聞いて怒ってしまった母は退職するから診断書はださなくていいだろうといったそうです。話をしていた人はパートをまとめるマネージャーさんだそうです。最初はやめないでほしいとか言ってたみたいですが、母も怒ってしまってて押しとうそうとしたらしいです。最終的に会社をやめても医者の診断書はほしいとの事らしいです。ですが会社をやめても本当に診断書をださなければならないのでしょうか?

  • 85歳の父が末期の肝臓癌と2週間前に診断されました、いつ破裂してもおか

    85歳の父が末期の肝臓癌と2週間前に診断されました、いつ破裂してもおかしくないぐらいに肝臓が腫れていると言われました。4年前にも脳梗塞で倒れてしまい体力がありません、何か助ける方法があれば教えて下さい。

  • 診断書の件

    体調が悪くて職場に休暇届を出したいのですが、診断書の提出を求められました。5年前に脳梗塞の入院歴があります。検査の結果、特に異常がない場合でも、こちらから2~3週間程、自宅療養が必要であるといった内容の記載を医師にお願いすることはできますか?

  • 認知症と診断された母

    最近ちょっと様子が前と違うので脳神経外科に行きCTを撮ってもらい長谷川式何とかチェックと言うものをやった後、診察を受けました。そこは大きい病院ではなく個人院みたいなところです。 診察の結果、隠れ脳梗塞があり脳が少し萎縮してますねと言われました。他は細かい説明などはありませんでした。先生も忙しいのかさっさとかたずけて次の人って感じて。 なので母の認知症がどのくらいのものなのかもわかりません。 その時は隠れ脳梗塞の薬と認知症の進行を抑える薬を一週間分もらいました。 一週間の薬を飲んでいてなんとなく母の様子(認知症)が前より悪くなった気がするのです。一週間後病院に行って先生になんとなく症状が悪くなった気がするんですけどと言ったら先生は「そんなことないよ、この薬は進行を抑える薬なんだから悪くなることはないよ」と言うだけで他に何の説明もありません。 その時はインフルエンザの注射の人とかもいてすごく病院混んでいました。私も先生に質問したかったのですが自分の言うことだけ言って人の話はあまり聞かない感じでした。 こんな先生どう思いますか? CTとチェックシートみたいなものをやってちゃんと診断できるのでしょうか?薬も本当にその薬で大丈夫なのか心配になります。 違う大きい病院で見てもらった方がいいのでしょうか?

  • 一転して脳梗塞という診断を下された母と、見ているだけで不安な家族。これからどうすれば・・。

    母が吐気と頭痛で倒れ、一週間が経ちます。「ちょっときて」と小声で呼んだ母に駆け寄ると倒れてました。すぐ救急車を呼びました。「入院は無理、診察のみ」と受入れてくれた病院へ運ばれました。しかし、原因不明との事で、治療はできないとの事。吐き続け、頭が痛いとうなされている母。CTでは脳梗塞ではない。多分耳鼻科であろう、との事で、耳鼻科のある病院転院し、眩暈症との診察でした。母は意識があり、つねると痛いと反応を示すからとの事でした。MRIには脳梗塞の影があるが、多分吐気でノイズが入ったとの事でした。それから、吐気や頭痛は続くものの、できるだけ動いた方がよいと、車椅子に乗せて少し動かすようになりました。所が、倒れてから3日して、脳梗塞だったと診断です。今はベットで絶対安静。動かした数日は大丈夫だったの?と不安です。今までの治療も良かったの?とも思います。母は、普通に話せるし感覚もある。今はベットの上に起き上がり、雑誌を見たりしてます。小さい文字はみないけれど、写真を見て暇を潰しているとの事でした。しかし、母の右目はあきらかに斜視状態です。やっぱり脳梗塞だったのかと怖くなりました。倒れて一週間の間に一転した診断。もし、また診断が変わったら・・。母は、吐き気がおさまり、頭痛も和らいできたといっています。しかし、お医者様は、実は3日間が山で生死を彷徨う状態だった。とおっしゃいました。だって、眩暈症だから安心だと・・。今はお医者様と母の力に託し祈るしかありませんが、無力さに心が締め付けられます。これから診断が変わり、母が突然死んでしまうのではないかと夜も眠れません。色々調べても、難しくてわからないです。素人で本当にごめんなさい。脳梗塞について教えてもらえませんか?どんなことでも良いのです。母のため、最善を尽くしたいのです。

  • 脳卒中の画像診断

    脳梗塞の画像診断について具体的で分かりやすい文献やサイトがあれば教えてください。画像に関しては無知なので、できれば図解がいいのですが…。よろしくお願いします。

  • 20代で脳梗塞

    20代後半です。今までずっと片頭痛といわれてきましたがMRで軽い脳梗塞と診断されました。 入院の話は出ませんでした。治療についても特に何も言われませんでした。 一年おきにMRをとって様子を見ることになりましたが、脳梗塞というとすぐ入院なり治療なり処置するものだと思っていましたが、このままにしておいて大丈夫なんでしょうか。 三週間後に血液検査の結果を聞きに行きます。

このQ&Aのポイント
  • JC-U4013Sのドライバーがインストールできない問題について質問があります。セットアップを始めると「機能転送エラー」というメッセージが表示され、インストールが進みません。
  • JC-U4013Sのドライバーをインストールしようとすると、「機能転送エラー」が発生してインストールできません。解決方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。
  • JC-U4013Sのドライバーのインストールで「機能転送エラー」が発生し、インストールが進みません。この問題の解決策を教えてください。
回答を見る