床板を自分で焼杉でやりたいのですが

このQ&Aのポイント
  • 床板を自分で焼杉で貼りたいです。広さは2畳半くらいで、ボンベタイプを使用します。本格的な大工仕事ではなく、ホームセンターで買った板を木ネジで止める予定です。
  • 気になるポイントは、焼杉の場合の反りや隙間、傷の付き具合、湿気への反応、注意点などです。
  • 焼杉の床板の反りや隙間は無垢生木と比べてどうなのか、傷の付き具合はどうか、湿気に対してどのような反応を示すのか、焼杉にする際の注意点などについてお答えします。
回答を見る
  • ベストアンサー

床板を自分で、「焼杉」でやりたいのですが(自分で焼く)・・・・

床板を「自分で杉を焼き」 貼りたいのです。焼くからには当然、「無垢」で、「無塗装」 (当たり前ですが・・・) 広さは、2畳半くらいなので、ボンベタイプ(カートリッジ式) (飲食店でも使われるタイプです)・・・ でやろうと思っています。 そして、二階の一部分のところなので、本格的な大工仕事でなく ホームセンターで買ってきた床材に (合いじゃくり?とかそういうものではなくごく普通の板) に、木ネジで、止めていくつもりです。 そこで、気になるのは、要点として、 1・「焼杉」にした場合の「反り」「隙」などは「無垢・生木」  に比較してどうなのか? 2・傷の付き具合はどうなのか? 3・湿気に対しては、どのような反応を示すのか? 4・「焼杉」にする時の注意点など。 上記4点について、お答え願います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.1

以前質問者さんの予定してる方法で焼杉板を作りました。 1 特に変化なし 板厚6mmくらいだったと思いますが、反りは発生しませんでした。 しかし焼く前の段階で反りが出てる板もあるので要注意ですね。 木ネジで止めるなら問題ないでしょう。 2 傷は付きやすい 表面が炭化して柔らかいため、そして黒っぽいために傷は目立ちやすいです。 意図的に爪を立てると簡単に傷が付きます。 3通常の木材と同じく伸び、縮み、反りが発生するでしょう。 この部分は検証していません。 4焼いたあとの表面処理をきちんとしましょう。 荒縄などで擦って炭化した部分を削っておくと炭化部分の汚れ移りが少なくなります。

kenntouros
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「板厚」6mmというのは、相当な厚みですよね? ちょっと驚きました。そこでお聞きしたいのですが、 何ミリくらいが適当な厚みになるんでしょうか? まだ、大工仕事に関して素人同然ですので、よろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • billy65
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.4

補足します。 1・焼杉の状態にしたからといって、反りが出るとかの影響は無いです。その杉板自体が辺材か心材か、木裏、木表どちらを仕上側に向けるか、乾燥が機械乾燥材か自然乾燥材かなどが重要でしょう。 2・杉は、特に柔らかい材ですから傷がつくのも良しとしなければいけないと思います。傷を気にされるならいくらか硬い材の選定の方が無難かと。杉に比較的似た目の針葉樹なら、カラマツなどの松系、一般的には落葉のタモやナラ、ブナなどの硬木(洋風なイメージになりがちですが)が使われます。 3・湿気に対しては、その材の乾燥経歴にもよりますが、季節によって伸縮はします。特に杉のような材はその比は大きいので、実なしで突きつけて張ると冬場などは隙間が相当に空いてしまうということも出てくるでしょう。 どんな仕上がりグレードを求めるかによりますね。 でもホームセンターよりも近くの材木屋さんに相談して注文したほうが、材についてもいろいろ相談し注文できるし、案外コストも安いですよ。運んでくれたりもしますし…。 なお、無垢材は経年変化でだんだん赤み、黒味が増してきます。 無塗装でも5年も経ったら相当、色づいてきます。 杉やヒノキ床なら、昔は米のとぎ汁で拭くことで自然のワックス効果を出したり、実際にも裸足で歩くと人の持つ油分が定着していくので、自然にいい艶が出てきて落着いてきますよ。つまりは自然素材に塗装はあまりすべきでは無いんですね。室内木部塗装の目的は汚れ防止くらいですからね。 自然材料とは、材それぞれの性質を良しとし、そうした気遣い、長い目で見守る気持ちなど…、自然の気持ちとラップする部分があると思います。ちょっと大げさだと思われるかもしれませんが。

kenntouros
質問者

お礼

補足回答、ありがとうございます。 >特に杉のような材はその比は大きいので、実なしで突きつけて張ると冬場などは隙間が相当に空いてしまうということも出てくるでしょう。 「実あり」「実なし」というのが、ポイントなんでしょうね? そもそも「実なし」の意味が解りませんが。後で、検索して調べます。 しかし、私レベルの場合は、まだまだ、知識、経験不足で、 詳しい解説は非常に為になりました。 ありがとうございます。

  • billy65
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.3

焼杉を床に? 炭で足が真っ黒になってしまいませんか。 かといって、表面に皮膜性を持つ塗装をしてしまうと杉の持つしっとりとやわらかく温かい感じが失われてしまいますし…。 焼杉は、もともと外壁材の防腐・防蟻効果をねらったもの。床にはあまり使われないと思いますが…。 黒っぽくアンティックな古色イメージにしたければ、オイルステインやベンガラなどでの着色塗装の方が無難かなという気がします。 板厚に関しては、その板を支える根太のサイズとピッチによります。 一般にピッチは、最近は@303ミリ、古いお家では@455ミリです。 下地に12ミリ程度の合板を下張りした上に無垢板を留めたほうが水平剛性も出て理想的ですが、直に根太に留めていくなら、なお実をとらずに留めるなら最低でも15ミリ、実際のところ20ミリ以上は必要でしょうね。 なお、表面処理をした箇所以外は、普通の杉ですので、当然ながら柔らかく傷もつきやすいものです。

kenntouros
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。 ピッチ、その他のことは、勉強になりました。 オイルステイン系も考えましたが、過去、塗装関係で失敗したのと、 無塗装の感触を優先させたいという気持ちがあり、 何とか、焼杉で、と考えた次第です。

  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.2

No1です、私は専門家ではありません、念のため。 板厚に関しては用途によりますね。 私が作ったのは小物棚でした。 CDを乗せるためある程度の強度が必要なためでした。 質問者さんはどのような用途をお考えでしょうか?。 文面から察すると床面の一部に焼杉板を貼るようですが、その場合は薄い板でも大丈夫だと思います。

kenntouros
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2階の廊下になります。 「合板」の床がたわんできたので、 張り替えようと思いました。 一応、20~30mmを考えています。

関連するQ&A

  • フローリングに変えたい

    お尋ねします。 現在、築60年程の古民家に住んでいるのですが自分で畳をフローリングに変える予定です。 そこで幾つか分らない点があるのですが… 現在予定しているのは、床材は杉の無垢で厚みは15ミリ。 杉板の下地にコンパネの下張りを予定。 冬場の床からの冷気が半端ではないので断熱材を使いたい。 の、2点です。 以上のことをふまえて下調べをしてみたのですが、畳(55厚)をめくると隙間だらけの杉の床板が打たれています。 これは全てコンパネと取り替えて寒さ対策で隙間なく敷きつめても大丈夫でしょうか?(湿気等が心配) それと、断熱材は具体的にどのようなものをどの部分に配置するのが効果的でしょうか?  変な入れ方をすると結露や湿気で床下を痛める等の様なことを聞いたことがあります。 もう1つ、杉板の塗装は反りを考えると両面塗布(ワトコオイル予定)が必要でしょうか? 以上長文になりましたが何か他に良い施行方法などありましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 床材

    最近家に興味を持ち始めましたが、床材です。無垢材の杉板を用いたのが気に入ってます。しかし、年配の大工さんに聞くと「杉ね~」とあまりいい返事が来ません。理由は「傷が付き易いし、あと黒くなってくるから・・」床材は、無垢(フローリング)のナラ・サクラなどの方が無難でしょうか?専門家の方、すでに杉床にして見える方、アドバイスをお願いします。また、幅、厚みは?よろしくお願いします。

  • 無垢の床材について

    こちらは雪国で、無垢の床材(桜など)を検討しているのですが、回答よろしくお願いいたします。 1.無垢材というのはどれくらい床の波うちとか反りとかをしんおあいするひつようがあるのでしょう。 2.暖房は蓄熱暖房機(レンガを暖めて緩やかな風を出すやつです)を検討していますが、熱に強そうな床暖房タイプとかを使用した方がよろしいのでしょうか。 3.反りとかしにくい無垢の床材というとどのような物があるでしょう。 それとも、樹種ではなく、乾燥とか製品によるところが大きいのですか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 無垢フローリング 木の種類について…杉桐

    こちらで勉強させていただいています。 来月新築着工予定です。 床材を選んでいますが、 旦那が無垢がいいということで無垢フローリングにしました。 現在、サンプルを見てシルバーチェリーにしています。 でもサンプルだけではわからないので 先日ショールームへいったところ、実際に素足で踏んでみて 杉と桐がとても気持ちよかったのでどちらかにしたいと 思っています。 特に桐はその場所にいるだけでとても暖かく気に入ったのですが、 (営業の方より冬場あたたかいとのこと。床暖を入れないのでいいかなと…) あと湿気を吸いやすいのもよい点ですよね。 ですが ・傷がつきやすい ・色が白すぎる 点が気になります。 桐自体あまり選ぶ人いないですよね。。 色は柿渋塗れば変わるよと旦那から。 ですが、傷は半端じゃないですよね。多分。 南欧風の建物なのですが、なぜが床材は和風を選んでいますが…(^^;) (やっぱり日本人だからなのか体が選んでしまったんで…) 杉もよいのですが、 歩いてるときキシキシとなったのも少し気になります。 どちらを選んだらよいのかアドバイスお願いします。

  • 無垢材の種類と塗装で悩んでいます

    アドバイスお願いします。 ひと部屋を真っ白の部屋にしようと思っています。(洋書スタイルのような感じにしたいのですが) 床も無垢材を白く塗装しようと思うのですが、床材に何を使えばいいか悩んでいます。 大工さんからは、パインと杉のサンプルをもらっています。 杉材の方が坪3000円ほど安いと言われました。 あと、床材を白く塗装する場合におすすめの塗料があれば教えて下さい。

  • 無垢で床暖房した方いませんか?

    設計事務所での新築計画進行中のものです。 無垢の床材希望で、床暖房は無理かなと思っていたのですが、 「電気式のパネルタイプなら、床暖対応の無垢材でなくても、しっかり乾燥をかけた材なら、それほど問題はないです。」と設計士さんに言われました。 「そっか!」と喜んだ反面、ちょっと不安もあり・・・。 無垢を使う限り、多少の反りなどは覚悟してるつもりですが、 実際に無垢(床暖対応ではない)で床暖房を使われている方、実際はどんな感じでしょうか?アドバイスお願いします。

  • パイン無垢フローリングの厚さについて

    新居を建築予定です。ハウスメーカーの標準の床材は合板なのですが、無垢材の希望を伝えたところ、施工費込みでm2あたりプラス3000円で、12ミリ厚のラジアータパインを入れてくれるとのことでした。お値段は手頃だと思うのですが、12ミリという薄さに引っかかっています。下地は28ミリ構造用合板です。15ミリ・18ミリなどの厚さのモノに比べ反り・収縮などの点で差はあるのでしょうか。どなたか、お教え下さい。

  • 合板、集成材、無垢材などの使い分け

    食器を入れて運ぶ可動ラック(巾650×高さ1050×奥行き650、下にコロをつけます)を作りたいのですが、どのような木材を使ったらよいのか分かりません。 合板や集成材、無垢材などがあるようですが、それぞれに適した使い方があると思います。 条件として、材料が安価であること。強度があること(食器を大量に入れるので結構重たくなる)。湿気に強いこと(濡れた食器をいれるので塗装はするつもりです)。 当方、簡単な日曜大工ができる程度の素人なので、分かり易く教えて下さい。 その他、このようなものを作る場合の注意点や、ちょっとしたコツみたいなものもあれば教えて戴けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • DIYで床を張りたい。でも床下収納がある。

    キッチンのフローリングの上に、無垢の床材をDIYで張ろうと考えています。 パーケットタイプを市松模様に張ろうと思うのですが、 床下収納の蓋部分をどのように処理するのが無難でしょうか? いわゆる普通の正方形が一つの蓋で、アルミフレームがついています。 取手はこう、くりんっとまわして半円になった部分をひっぱるタイプです。 現状の床の上に張るのが無理なら、がんばってはがしてから施行します。 その際はふたをつくるのですよね...?フレームや取手のパーツを別に買って 一からつくるしかないでしょうか? 普通はこうしますよ、という方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 吹き抜け 床材 

    新築を計画しており、メーカーから設計図のプレゼンテーションがありました。その中で 居間を吹き抜けにする提案があるのですが、冷暖房の効率が悪いのではないでしょうか? その点を質すと、「天井扇風機で撹拌するので、そんなことはない」と言います。エネファームを導入して床暖房を付ける予定ですが、効果が薄れるのでは?と心配です。 何より、冬に暖かで、夏に涼しい家を望んでいます。また、床材は傷に強い超ハードタイプにしたいと思っていますが、建築士は無垢材が冬暖かで夏涼しいと言います。床材の種類で暖かさや涼しさに影響があるのでしょうか?あるとすれば、何故でしょうか? 他のメーカーがプレゼンした設計図を気に入って、このようにと言っても、建築士さんにプライドがあるようで、なかなか応じてくれません。メーカー自体は一番よいと思うし、そこに決めようと思っていますが、建築士さんの自己主張が強くて困っています。